最終更新:

27
Comment

【149603】2学期からの塾

投稿者: アガサ   (ID:LmY7V7RaXQI) 投稿日時:2005年 08月 11日 11:22

現在4教科で4教科受験です。
理科、社会に弱点があり、暗記の夏にしたかったのですが、夏期講習の宿題をこなす事が精一杯で、本当に本人に必要な暗記の時間が確保出来ません。
理科、社会は塾も凄いスピードで範囲をこなそうとしているようにしか思えなく、この時間が勿体無い。
現在の塾を2教科(国語、算数)に変更し、個人で算数、理科、過去問を見て頂き、家庭で社会科を進めるのが良いのでは無いかと考えています。危ない冒険でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【150025】 投稿者: 終了組  (ID:GAkiTYl2ivo) 投稿日時:2005年 08月 12日 09:39

    アガサ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    きついレスになってしまいますが不快でいらしたら
    スルーしてください。

    > 12月受験で後3ヶ月しか実質時間がありません。
    > 後、偏差値を5から10上げなければなりません。

    はっきり申し上げて無理だと思います。
    ここからの数ヶ月、みんな猛ダッシュです。今までの
    偏差値の維持がやっとくらいに考えていてちょうどいい
    くらいです。
    塾の言う「大丈夫」に疑問を持たれて当然だと思います。
    理社の記憶物を猛スピードで進めながら、併願校の検討を
    お薦めします。
    もしどうしても志望校の変更が考えられないのなら、今の
    状況をお聞きしてアガサさまのおっしゃる「冒険」もあり
    得ると思いました。



  2. 【150063】 投稿者: 偏差値の考え方  (ID:H900B46J7yA) 投稿日時:2005年 08月 12日 10:56

    終了組 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > アガサ さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > きついレスになってしまいますが不快でいらしたら
    > スルーしてください。
    >
    > >
    > 12月受験で後3ヶ月しか実質時間がありません。
    > >
    > 後、偏差値を5から10上げなければなりません。
    >
    > はっきり申し上げて無理だと思います。

    プラス10の学校の受験は十分許容範囲だと思います。

    というのは偏差値はプラス10からマイナス10の範囲で揺れ動きます。いいほうに揺れれば届く可能性もあります。

    その際に重要視することは過去問との相性ですね。過去問を解いて「合格最低点」に届いているでしょうか?少々届かない程度なら挽回できると思いますよ。

    この時期は偏差値がどうのこうのより志望校にポイントを当てて「合格不合格」の可能性を探るべきだと思いますよ。

  3. 【150067】 投稿者: ほおずき  (ID:q6th3yw7uKQ) 投稿日時:2005年 08月 12日 11:19

    我が家も同じ様な状況です。
    やはり第一志望は12月の試験です。
    夏季講習で頑張っていますが、今まで理科・社会は殆ど手付かずでしたのでこの夏休みで
    何とか、、、。と思っています。
    社会に関しては歴史は私が毎晩、見てやって6月からまとめを初めて、やっと最後まで終わった所です。
    あとの地理・公民はあまり時間がないので塾の方で宿題形式でお願いしています。
    理科も同様です。
    今から沢山詰め込んでも限りがあると思い、勉強した所は確実に頭に入れておくようにしたいと思います。今から新しいものをどんどんいれてもかえって混乱する様な気がします。
    あと3ヶ月しかありませんので自宅では国語・算数は毎日の課題(四谷のまとめを繰り返しやる)をしっかりやり、後は過去問対策をしていこうと思っています。
    この時期、本当に気が焦りますよね!特に試験が3ヶ月後となると、、、。
    終了組さまがおっしゃる様にもうここまできたらジタバタするのも、、、。
    子供を信じあと3ヶ月できるとこまでやって試験に臨みそれでダメならあきらめがつくかな
    と思っています。娘の考えも同じです。
    もしかして第一希望校、家と一緒かな? あともう少しがんばりましょう!



  4. 【150072】 投稿者: 経験者はは  (ID:k4NNmVywuiI) 投稿日時:2005年 08月 12日 11:15

    私も「偏差値の考え方」さんのご意見のほうに同意です。
    終了組さんのおっしゃるように併願校は考えられるならそれに越したことはないでしょうが、せっかく志望してらした学校を土壇場であきらめることはないですよ。

    偏差値なんてあまり当てにならない、と常日頃思っています。
    学校によってまったく当てはまらない要素が大きいところもあります。
    子どもさんがその学校にどれだけ行きたいか、それが強くなってくると可能性はグーんとあがると思います。

  5. 【150075】 投稿者: 家も終了組  (ID:HsoJx4/Ls02) 投稿日時:2005年 08月 12日 11:30

    最後は親の決断だと思います。行きたい学校が決まっているかどうか、落ちたときにどうするかについて、親の腹が決まっているかどうかだと思います。

    スレ主さまは、お子様に十分に時間がないとお感じになって、いろいろと悩んでいらしゃるのではないでしょうか。そうであるならば、やはり、何かを切って何をするかを親が子供と一緒に考えてあげることが大切だと思います。できないから午前様になるまで頑張れというのは、真ん中以下の子供にとっては酷です。
    ちなみに、我が家は、11月から塾は二教科中心に切り替え、理科と社会は「でる順」と過去問、それから図々しく四谷大塚にお願いして、過去の合不合の問題をいただき、少なくとも2回は繰り返せるように毎日の日課表を作成し、本当に二人三脚で頑張りました。理社の過去問を一緒に解いていると、出題される先生のお考えが、ぼんやりながら見えてきます。特に、小学校からある附属校の場合、あまり細かしいところまで突っ込んでこないように思いました。これは個人的な意見ですが・・・。もともとの偏差値が低かったこともありますが、11月の偏差値から10上の学校になんとかひっかかりました。今は真ん中よりも上にいます。あの時、我が家なりの勉強法を教えてやってグーンと伸びたことが自信になったようです。問題集を決めて繰り返しやるという方法を今もやっています。

    薄くても、これだけは一冊やったという自信が大切なように思います。塾はペースメーカーとして大事ですし、一緒に頑張る友達は必要です。親にはなかなか難しい「励ます」ということもしていただいたと思います。塾は頼りつつ、親も家庭で頑張るということではないでしょうか。二科の学校でも、四科受験もありの場合、四科でまず合格者をだいたい決めてしまうところが多いのではないでしょうか。最後まで、四科でがんばってみてはいかがでしょうか。

  6. 【150082】 投稿者: 偏差値の考え方  (ID:H900B46J7yA) 投稿日時:2005年 08月 12日 11:45

    経験者はは さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 偏差値なんてあまり当てにならない、と常日頃思っています。

    そうですね。一般的なテストでの偏差値というのはあくまでも目安です。たしかに20も30も違っていたらまずいですが10程度ならあまり気にする必要はありません。

    とにかく過去問を分析してみましょう。解いてみて弱点を把握しましょう。

    受験では満点を取る必要はないのですよ。合格最低点をクリアすればいいのですよ。

    難しい問題は誰しも解けません。ケアレスミスを防ぎ、簡単な問題は確実に解くことを心がけましょう。

    一概には言えませんが、目安は、6割でなんとか、7割で余裕で合格となると思います。6割を確実に取り、部分点で稼ぎ、得意科目で不得意科目をカバーし7割正解に近づけましょう。

  7. 【150091】 投稿者: 偏差値の考え方  (ID:H900B46J7yA) 投稿日時:2005年 08月 12日 11:55

    家も終了組 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >二科の学校でも、四科受験もありの場合、四科でまず合格者をだいたい決めてしまうところが多いのではないでしょうか。最後まで、四科でがんばってみてはいかがでしょうか。

    2科目と4科目の混合の場合、何割かを2科目で決めて、残りを4科目で決める方法を採用しているところがあります。たしか青学とかがそうだったと思います。つまり4科目だと2回チャンスがあるわけですね。この方法だと4科目受験が断然有利です。というのは2科目が優秀な人は4科目も優秀な場合が多いからです。2科目受験組の合格率はたいへん低いと聞きます。

    あと3ヶ月とかでしたら基礎固めもたしかに大事ですがそれと平行して志望校に的を絞った戦略(合格最低点クリア作戦)を考えましょう。

    併願校(押さえ)に関しては志望校の受験日以外で探してみてはどうでしょうか?

    いずれにせよ、親は冷静に頑張りましょう。




  8. 【150157】 投稿者: そうとは限らないのでは  (ID:eQO.BrhLIj2) 投稿日時:2005年 08月 12日 14:24

    終了組 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 12月受験で後3ヶ月しか実質時間がありません。
    > >
    > 後、偏差値を5から10上げなければなりません。
    >
    > はっきり申し上げて無理だと思います。
    > ここからの数ヶ月、みんな猛ダッシュです。今までの
    > 偏差値の維持がやっとくらいに考えていてちょうどいい
    > くらいです。

    そんなことはないと思いますよ。
    夏期講習後に偏差値が10くらい上がる子供もいます。

    夏期講習は受験範囲の総復習ですから、余力のある子供であれば、
    夏期講習後に、偏差値はぐんぐん上がります。

    成績の伸びには個人差があります。
    潜在能力の高い子供は、勉強に本気になると驚異的に伸びます。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す