最終更新:

33
Comment

【153154】学校の行事と受験勉強

投稿者: 時間の使い方   (ID:QTkjata/LYQ) 投稿日時:2005年 08月 19日 08:39

現在6年生の男の子の母、受験勉強の夏休みを過ごしております。夏期講習にも通い暑い夏、成績はぱっとせず、このままでは・・・という状態です。
9月になると当然新学期が始まります。6年生にもなると委員会やら当番やら、そして秋の運動会の練習やらと行事が多いのが気になります。
私としては来年の2月までは、もう家にいて受験勉強させたいくらいの気持ちなのですが、当然学校を軽視していいということはありえないとも思っています。
ただ、まともに全部の行事で放課後学校に残っていたりしたら、塾には遅刻、家での勉強時間は夜にしわ寄せがきますし、睡眠時間を考えても好ましいとは思えません。
学校の行事と受験勉強、どうとらえていったらよいのでしょうか。
知り合いのお友達の中には「うちの子はみんなより覚えるのに時間がかかること、受験をして行きたい学校がどうしてもること、を学校の先生にお話して最後の数ヶ月学校を休ませてもらった」という話を聞いたことがあると先日話していましたが、そんなことは可能なのでしょうか?(そうしたいとまでは思っていませんが。。。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【153159】 投稿者: 過去スレもみて  (ID:DWjyGRNton.) 投稿日時:2005年 08月 19日 08:43

    この話を始めると
    また長くなりそうな予感。。

    過去スレにも同じような話が何度かあがっているので
    一度調べてみてはいかがでしょうか?

  2. 【153167】 投稿者: 今年終了組みです。  (ID:C.ATls3fkfY) 投稿日時:2005年 08月 19日 08:54

    私の娘の学校の担任は、とても中学受験に対して理解があったので、いろ
    いろな面でバックアップして下さいましたが、先生によっては中学受験そ
    のものを否定的に考えられている先生もいらっしゃいます。
    ですから、担任の先生にそのお話をする場合、事前に情報収集をすること
    をお勧めします。
    特に、クラス委員だけでなく、1月以降の対応(学校をお休みする)もあ
    りますので。
    (当家の場合、受験が始まる1月から2月の第1週目までお休みを頂きま
     した。このことに対しては、賛否両論があると思いまが・・・・・。)

  3. 【153170】 投稿者: 今年終了組みです。  (ID:C.ATls3fkfY) 投稿日時:2005年 08月 19日 08:56

    すみません。追記させていただきます。

    塾からは、『学校行事が中学受験最大の敵』と言われ実際にそのように実
    感いたしました。
    ただ、運動会や修学旅行などは、6年間一緒に過ごしたお友達との最後の
    思い出になりますから、きちんと参加したほうが良いのではないのかと思
    います。

  4. 【153175】 投稿者: 受験  (ID:jVt0WQqaoZc) 投稿日時:2005年 08月 19日 09:22

    時間の使い方 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 9月になると当然新学期が始まります。6年生にもなると委員会やら当番やら、そして秋の運動会の練習やらと行事が多いのが気になります。

    これはもう、それぞれのこの気力・体力に合わせてその時々で調整していくしかないでしょう。
    体力・気力ともに少なめなら程々に参加、適度にお休み(学校・塾それぞれを)、両方めいっぱい派なら親がいくらこうしろああしろ言った所で、倒れるまで学校行事の方にも参加したがるだろうし・・・



    > 私としては来年の2月までは、もう家にいて受験勉強させたいくらいの気持ちなのですが、当然学校を軽視していいということはありえないとも思っています。
    > ただ、まともに全部の行事で放課後学校に残っていたりしたら、塾には遅刻、家での勉強時間は夜にしわ寄せがきますし、睡眠時間を考えても好ましいとは思えません。
    > 学校の行事と受験勉強、どうとらえていったらよいのでしょうか。
    > 知り合いのお友達の中には「うちの子はみんなより覚えるのに時間がかかること、受験をして行きたい学校がどうしてもること、を学校の先生にお話して最後の数ヶ月学校を休ませてもらった」という話を聞いたことがあると先日話していましたが、そんなことは可能なのでしょうか?(そうしたいとまでは思っていませんが。。。)

    それぞれの行為の善・悪の判断は横へ置いておくとして・・・
    いつも思うのですが、そうしたいと思うのならばその様にすれば良いと思います。
    一番後悔が少なく、やれるだけの事はやったと満足の行くように。

    でも、それはあくまでも各家庭が自己判断で社会(学校等の)とのバランスをとりつつ(ウチは非難されても構わないと思えばそれで良しだと思いますし、これから長い人生、社会の中で生きていくという事を考えれば・・・と思うのであれば、その様に配慮するし・・・)行動していくのみ。
    先生にお話し(相談)して行うことでは無いと思います。

    受験に限らず、『生きていく』ってそういうことではないですか?

  5. 【153184】 投稿者: 終了組  (ID:GAkiTYl2ivo) 投稿日時:2005年 08月 19日 09:31

    お子さんの体力次第ですので実際には日々の体調や勉強の
    具合を見ながらの判断になるかと思いますが、我が家の
    場合は最後まで「普通の小学生」でした。
    お休みしたのは受験日当日のみです。1月31日も登校して
    いました。
    息子にとってはそれがバランスのいい生活だったからという
    ことに過ぎないのですが、そのお蔭で合格後の周りの方からの
    反応はびっくりするくらい“おめでとう!ムード”でした。
    やはり行事をお休みするお子さんも中にはいましたが、周り
    からの批判も多くかわいそうでした。
    地元で小さい頃から一緒に育ったお友達も財産です。
    友人関係を良好に保つためにも最後まできちんと登校させた
    ことはよかったと思っています。

  6. 【153200】 投稿者: 気持ちにゆとりを  (ID:fW4F3SVEl5c) 投稿日時:2005年 08月 19日 10:05

    一般的な小学生がしている、ひいては他の受験生も参加している学校行事を省いてまで
    合格したところで、入学後のカリキュラムについていけるのでしょうか。
    中学に入ったって学校行事はありますよね。私学ですと公立以上に学校行事も
    盛りだくさんです。学校を休んでまで合格させたい学校が本当にお子さんに
    むいているのでしょうか?
    志望校はあくまで志望校です。目標に向かって突き進むのは結構ですが、
    あまりに過重な課題を背負ってしまうと、母子ともつぶされかれず本末転倒になりかねないのではないでしょうか。
    むしろ志望校とは別に併願校をよく検討され、無理のない受験計画を
    再検討されたほうが結果的にうまく進むのではないのでしょうか。

  7. 【153253】 投稿者: 子どもの心  (ID:iDWq1H8.TVo) 投稿日時:2005年 08月 19日 11:28

    子どもさんの心の安定が一番だと思います。
    行事を楽しみにしている子どもは多いです。
    嫌だと言っていても本心は参加するのが楽しみだったり、あとで休むと後悔することも多いです。
    リラックスする効果もあります。
    個人的には参加したほうがいいと思ってます。
    でもお子さんによって、憂鬱なものがあるかもしれません。
    友人関係なども関係します。
    (逆に休むと何か言われることもあるかもですが)
    何よりお子さんの心が安定することが一番ではとおもいますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す