最終更新:

168
Comment

【2123971】名門校論議の詭弁

投稿者: 不毛な名門校論議   (ID:3XYEDcN1fH.) 投稿日時:2011年 05月 10日 20:35

エデュのあちこちで繰り広げられる「どっちが」「どこが」「名門校か??」論議。
展開される論理や情念はおかしくもあり、悲しくもある。
以下に某巨大掲示板風の【詭弁のガイドライン試案】「A校ははたしてB校より名門校か」を示す。
みなさま、どうぞ進化させてください!



1.事実に対して仮定を持ち出す
「A校は東大合格者数が多いが、もしMARCHにも受からない生徒がたくさんいたらどうだろうか?」

2.ごくまれな反例をとりあげる
「だが、A校では問題事件が起こることもある」

3.自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、A校が凋落しないという保証は誰にもできない」

4.主観で決め付ける
「A校が名門校であると思っている人が多いわけがない」

5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「昔から東京では、A校は名門校ではないという見方が一般的だ」

6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、C校は成り上がりだというのを知っているか?」

7.陰謀であると力説する
「それは、A校を名門校と認めると都合の良い受験産業が画策した陰謀だ」

8.知能障害を起こす
「何、マジになってやんの、バーカバーカ」

9.自分の見解を述べずに人格批判をする
「A校が名門校なんて言う奴は、社会を知らない証拠。現実をみてみろよ」

10.ありえない解決策を図る
「A校が定員をB校並みにすれば良いって事でしょ」

11.レッテル貼りをする
「A校は貧乏人や成り上がりの子弟がたくさん行く学校。これだから庶民はイタイね」

12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、A校のどこが名門校の条件をみたすんだ?」

13.勝利宣言をする
「A校が成り上がりだという論はすでに何年も前に決着している事なのだが」

14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「A校が名門校って言っても理3合格者数でB校に負けた年がある。もっと勉強しろよ」

15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「A校が泥臭いと認めない限り名門校の議論をしても意味はない」

16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
「A校が創立以来ずっと名門校としての条件を満たしているか証明するのは不可能だ。(だから、名門校ではない)」

17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
「確かにA校はある意味名門校と言えるかもしれない、しかしだからといって、名門校としての条件を全て持っているというのは早計に過ぎないか。」

18.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
「現在問題なのは真の名門校とは何かということなのであり、A校が名門校であるかどうかは問題ではない。話をそらすな」

19.権威主義に陥って相手の話を聞かなくなる。
「東京の山の手に生まれ育った人間じゃないおまえには名門校について議論する資格は無い。ちゃんとしたエスタブリッシュメントに意見を聞きたい」

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 22

  1. 【2773118】 投稿者: 阪神間の最高学府  (ID:WtOwTpiahfM) 投稿日時:2012年 11月 26日 22:28

    阪神間で最初に設立された中学をご存知でしょうか。
    それは明治35年に設立された伊丹中学(現伊丹高校)です。
    当時阪神間には、大阪の北野中学、神戸の神戸中学の間に中学以上の学校は存在せず、まさに最高学府でした。

    大正、昭和の時代に入って、甲陽、灘などの私立中学が設立され、いつの間にか北野、神戸を凌ぐ進学校に躍進していきましたが、この学校は泣かず飛ばず・・。戦後、西宮、宝塚、川西などの住宅地に多数設立された公立高校の後塵も拝しているありさまです。しかし、校地は広々として多数の松の木生い茂り(学校の隣は自衛隊の総監部)、風格があるものです。

    ちなみに、甲陽、灘はそれぞれ酒造家の菊正宗、白鹿が設立した私立中学ですが、伊丹中学は、伊丹の酒造家白雪が兵庫県に対して招致の中心となったもので、県立中学です。いうまでもなく、伊丹は清酒発祥の地であり、灘や西宮に対して本家本元です。私は個人的に、阪神間では伊丹高校が一番の名門校であると考えます。進学実績などはどうでもよろしい。大切なのは地元への貢献と、地元からの信頼です。

  2. 【2773239】 投稿者: 学区制改革  (ID:s0Gx1wGwhfk) 投稿日時:2012年 11月 26日 23:51

    終戦後にGHQの指図による新制の高校が作られたわけですが(1948年)、
    このとき「高校三原則」なるものが出され、
    小学区制・普通科と職業科の併設(総合制)・男女共学が進められた
    わけです。あまり日本に合っていないとかでサンフランシスコ条約後
    (1952発効)、単科の学校になったり(敷地が取れなかったのが原因とか)、
    (旧制の名門を復活させるために?)校区を広くするか、(学力を
    平均化するために)総合選抜制を採用したわけです。

    西日本では、旧制中学と高女の間で、生徒と教員を半分ずつ交換する
    などの荒療治で男女共学にした所が多いのですが、東日本は結構、公立
    でも男女別学の所がありますよね? 大学に入った時にそれを知って、
    びっくりした記憶があります(私自身は、半々交換をおこなって出来た
    新制高校の出身)

    旧制神戸中学ではこの時、他の学校に行くことを嫌がった生徒と教員
    が灘に流れて、灘が進学校化する始まりになったとか。その後
    尼崎、西宮、宝塚、伊丹、明石では、総合選抜制が採用されましたので、
    (1953ごろ)かなり灘を始めとする私学に流れたわけです。選択できる
    学校の数が小学区制ほどではないにしろ、あまりありませんので。
    こういった理由で伊丹高校は進学校化しなかったのでしょうね、、、

    京都は、蜷川府政のもと、小学区制をしばらく堅持したはず。大阪は
    わりと早い時期に学区を広げています。

    東京は、しばらく都立全盛の時代がありますので、東西でかなり様相が
    違ったようですね。そのころの、たとえば日比谷高校の校区は、かなり
    広かったのでしょうか?武蔵や麻布は、終戦直後でも進学校だったのですか?

  3. 【2779059】 投稿者: スレ主の整理の脱帽  (ID:1vtkDyU5/Mc) 投稿日時:2012年 12月 02日 11:37

    よく整理されているなぁと素直に感心してしまった。
    いままでの議論(?)ってこれらの混ぜ合わせ以上のものって確かにありません。

    あと最近は早慶の数値の是非もさかんに言い争いされていますね???

  4. 【4758896】 投稿者: 東大寺が新興校?  (ID:LHhX/ZX71rY) 投稿日時:2017年 11月 02日 12:09

    もっと、まえは、金鐘じゃなくて、昔から大学進学実績がありましたよ。最近注目されてきただけで、昔から東大はいました。

  5. 【4758902】 投稿者: 同じでしょう  (ID:WrPunN3tFiw) 投稿日時:2017年 11月 02日 12:15

    結局、実在する学校名を出して誹謗中傷したりしているので、同じでしょう?
    スレ主さんも、学校名こそ出してないにしろ、他の人たちが出して、思いっきり批判しまくりじゃないですか。
    他の学校の歴史まで遡って、けちつけたいの?何やってんですか。

  6. 【4759165】 投稿者: 黒駒  (ID:6puqHhUdLKs) 投稿日時:2017年 11月 02日 17:58

    名門校というのが何を指すのかよく分からん。
    そこに行くと何か良いことがあるのか?
    ひょっとして、名門校にこだわる人たちが、見栄で中学受験させてるということなのか?

    うーん、私の理解を超えてるなあ。
    名門やら見栄では飯は食えん。

  7. 【4759190】 投稿者: スゴイ  (ID:9Hh2ZAMfFNA) 投稿日時:2017年 11月 02日 18:21

    何年も前のスレ掘り起こしましたね。

    不毛な似た議論を今もほかのスレで同じようにやっている。
    結局皆が興味のある内容なんですね。それか、人を怒らせて楽しんでるか…

    名門校、成り上がり、伝統、見栄、見栄じゃない…
    実に興味深い、どうでも良い議論

  8. 【4759207】 投稿者: お仕事ですから  (ID:xsFU2XjUFes) 投稿日時:2017年 11月 02日 18:36

    5年も前の、しかも比較的穏便に終わってるものを引きずり出し、しかも荒れるようなレスを付けている。
    目的は明らか。
    いっぱい釣って、荒れさせて、アクセス稼がないと広告収入減っちゃいますからね。
    えでゅの中の人も大変ですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す