最終更新:

41
Comment

【217663】経験談

投稿者: アップルティー   (ID:vIGqr4/Qwx2) 投稿日時:2005年 11月 07日 09:31

そろそろ志望校を決めなければ、偏差値が上がらない、過去問が進まない、などなど、今の時期はいろいろ思い悩むことの多いころですね。
つたないながら、経験から思ったことを書いてみようと思います。
今年や来年以降の方々の参考になるように、経験者の方々が付け足して下さると嬉しいです。


私は模試の利用方法について、思い出せることを書いてみますね。


志望校を決めるのに、やっぱり偏差値ははずせません。
だけど、それだけで決めるのは絶対だめ。模試はあくまで模試で、本番の入試ではありません。
模試の結果が帰って来たら、順位や偏差値そのものよりも、推移というか傾向をつかみましょう。
上り調子か下る一方か、はたまた山道のように乱高下か、それぞれ対応が違います。


次に見るべきは正答率。
誰もが出来てるところを落っことしていませんか。それは早急に対処しましょう。
また、正答率が低くても、志望校の頻出分野や頻出形式だったら、押さえておくほうがいいでしょう。


それから、もっとも時間をかけてチェックすべきは、お子さんの問題用紙と解答用紙です。
間違いや空欄について、なぜできなかったのか、どこで間違ったのか、ていねいに見て行きましょう。
余白の書き込みや計算はどうなっているか、問題文に線を引いたりキーワードに丸をつけたりしているかどうか、図は正しいか、用語を漢字まできちんと覚えているか、そんなことをていねいに見ていくと、お子さんの問題点がおのずと浮かび上がってきます。
その中でも、先にチェックした正答率の高い問題や志望校頻出の問題については、必ず対策を考えましょう。


それと、以前できなかったのに出来たところがあったら、必ず褒めてあげましょう。1つでも2つでも、絶対褒めてあげましょう。
その上で、「これが出来たんだから、今度はここを頑張れば、きっと志望校に近づけるよ。」と言って、今後やるべきことを提示しましょう。


時計を忘れた、途中でトイレに行きたくなった、お友達と一緒に受けに行って遊び気分になってしまった、難問に引っかかって時間配分を失敗した、会場が遠くて乗り物酔いをして気持ち悪いまま受験した……
今の時期に、そんなことで模試の成績が悪かったとしても、それは本番に向けてのとてもいい経験だったと考えましょう。
それで1回偏差値が下がっても気にしない。だって本番じゃないんですから。



また何か思いついたら書き足します。
他の経験者の方々、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【217836】 投稿者: ファイト  (ID:jUvW/4S4o/c) 投稿日時:2005年 11月 07日 12:18

    アップルティー様の心温まる投稿に賛同致します。
     
    これからの季節、受験会場では暖房がかかりすぎる所があるので、
    半袖の上に脱ぎ着のしやすい洋服を着せました。
    暖房の為、気分が悪くなったり、
    のぼせてしまって粘膜の弱いお子さんだと
    鼻血が大量に出る場合もあります。
    実際にも受験校で持ち合わせのティッシュが足らず、
    他の受験生に貰ったという話も聞きます。
    やはり、準備の準備が大切だと思います。
     
    また、模試で具合が悪くなった時、
    手を上げて試験管に申し出るというのも
    本番に向けての練習になると思います。
    腹痛で薬をその場で飲みたい時も、
    試験管に申し出れば良いですね。 
    親子で困った時を推定して、
    対処法を話し合うことも予め大切ですね。
     
    昨年願書を書く時に迷った事があります。
    どのようなペンで書くのが一番良いのかということです。
    学校によっても指定がある場合もありますが、
    私のお勧めは、PILOTから出ているG−knockです。
    0.38ミリという細いタイプを選びました。
    さらりと書ける方は、0.5ミリタイプも良いと思います。
    お値段は105円とお安かったですが、
    書き味は、綺麗な仕上がりで満足しました。
     
    受験生親子に合格祈願、応援の気持ちをこめて…

  2. 【217943】 投稿者: あと3ヶ月  (ID:LNmYPJSZEcM) 投稿日時:2005年 11月 07日 14:20

    終了組の方の経験談、とても参考になりありがたいです。
    初めての受験に心配やら戸惑うことばかりで。
    今、一番の心配事は過去問です。
    現在、第一志望、第二志望合わせて6年分が終了したところですが、
    全て合格最低点にはまだ達しておりません。
    第一志望はほど遠く、第二志望でも合格最低点の8〜9割ほどです。

    この時期、過去問はどんな感じだったか、お話を伺えると嬉しいです。
    よろしくお願いします。

  3. 【217970】 投稿者: 終了組母  (ID:r9oDRqK8gSY) 投稿日時:2005年 11月 07日 14:48

    第一志望の過去問を始めたのは、ちょうど今頃です。
    直前まで10年分を2、3回繰り返しました。
    なんとかいけるかも? と手応えを親子共々感じ始めたのは
    12月半ば、冬休み直前くらいでしょうか。
    12月の合不合は相変わらずダメでしたが、過去問の出来が
    割とよかったので、あまり気にせず済みました。

    第二志望は12月に入ってから、5年間10回分を。
    年度によって、合格最低点に達したり達しなかったり。
    ただ、模試の平均偏差値より高めの学校だったので、
    過去問との相性はいいんだなと判断しました。

    第三志望は冬休みに2年間6回分を。
    これは楽勝だったので、冬休みしかやっておりません。

    結果は第一志望補欠合格、第二志望合格、第三志望合格でした。

    ウチは第三志望が行ってもいいと親子共々思える学校だった
    ので、それが精神的な余裕を生み、第一志望の過去問に没頭
    できました。

  4. 【218119】 投稿者: ファイト  (ID:jUvW/4S4o/c) 投稿日時:2005年 11月 07日 17:32

    あと3ヶ月 さんへ:
    -------------------------------------------------------
     
    過去問を今の時期から合格点とれていましたら、
    今後3ヶ月やることがなくなってしまいます。
    あと3ヶ月様としては、合格点をとって
    安心したいお気持ちなのもわかります。
    けれど、お子さんの実力に
    知識やテクニックが加味されてくるのはこれからです。
    本番にピークが来るように進めていけば良いと思います。
     
    あと3ヶ月様が分析なさると宜しいかと思いますが、
    過去問を解いていて、同じ科目が毎年同じような点数なのか。
    年度によって出来る科目、出来ない科目があるのか。
    合格最低点には、あとどこの問題が合っていれば到達できるのか等々。
    社会科などは、数年前の時事問題を解いてもあまり意味はありません。
    2006年受験生の問題ではないわけですから、
    その分差し引いてもいいかもしれませんね。
    今年度の時事問題等が追加されるのもこれからだと思います。
    これについては、冬休みに勉強すれば良いと思います。
     
    この時期我が家では、あまり合格点を意識せずに過去問を解いておりました。
    点数は付けず、何割出来たかだけを記録しました。
    問題数が40問で正解が25問ならば、25/40等としていたと思います。
    点数も大事だったのかもしれませんが、全体の何割出来たかを
    子供にイメージさせるようにもっていきました。
    また、同じ教科を続けて解いていくのも得点力アップに繋がりました。
    同じ学校の国語ならば、明日も国語を続けて解いていくようにすると
    その学校はこういう答えを望んでいるという傾向が子供にもわかるようでした。
    過去問の点数の付け方は難しいので、
    記述等は塾に添削をお願いしておりました。
     
    子供も、最初解けない時は随分イライラした様子でした。
    大人でもそうだと思いますが、出来ない問題があると後々まで考えてしまいますよね。
    そんな時、満点目指すような、全て丸を貰おうと思わないでいいよとアドバイスしました。
     
    あと3ヶ月様、お子様の志望校合格をお祈り申し上げます。頑張ってください。


  5. 【218141】 投稿者: 過去問の扱い方  (ID:LU2S7o4rPAE) 投稿日時:2005年 11月 07日 17:52

    終了組母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 第一志望の過去問を始めたのは、ちょうど今頃です。
    > 直前まで10年分を2、3回繰り返しました。
    > なんとかいけるかも? と手応えを親子共々感じ始めたのは
    > 12月半ば、冬休み直前くらいでしょうか。
    > 12月の合不合は相変わらずダメでしたが、過去問の出来が
    > 割とよかったので、あまり気にせず済みました。
    >
     
     
    他トピでも発言いたしました。重複をお許しください。
     
     
    過去問はあくまでも、出題されている範囲の確認、問題の時間配分の把握等のために解くものだと思います。それが合格最低点に達していてもいなくても、十分にイメージすることが大事だと思います。そのイメージを持ってさらに勉強にまい進すべきだと思います。
     
     
    過去問は内容を調査・分析するものであって、ひたすら解いて解いて丸暗記するものではないと思います。その時間を弱点補強に使うべきだと思います。

  6. 【218462】 投稿者: あと3ヶ月  (ID:dhv6WZgZZG2) 投稿日時:2005年 11月 07日 22:08

    終了組母さま、ファイトさま、ありがとうございます。
    経験者の方からのアドバイスは本当に心強く、不安な気持ちも和らいできました。
    第一、第二志望校には親も子供もとても思い入れが強く、また周りで合格最低点をクリアした話などがチラホラ耳に入りはじめ、焦りを感じておりました。(他のお子さんと比べるつもりはないのですが、つい気になってしまって・・・)

    4科目ともほとんど毎年同じような点数です。
    得意なはずの科目で点数が伸ばせずにいるので、その科目について分析、強化していきたいと思います。
    同じ科目を続けて解いていく方法、是非やってみたいと思います。

    またアドバイスなどありましたら、この後もよろしくお願いします。

  7. 【218545】 投稿者: ファイト  (ID:jUvW/4S4o/c) 投稿日時:2005年 11月 07日 23:25

    あと3ヶ月 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 第一、第二志望校には親も子供もとても思い入れが強く、また周りで合格最低点をクリアした話などがチラホラ耳に入りはじめ、焦りを感じておりました。(他のお子さんと比べるつもりはないのですが、つい気になってしまって・・・)
     
    他のお子さんは、とてもよく出来るように感じるものです。
    本番になってみないと結果はわかりませんので、何も、焦ることはないですよ。
    自分の子供だけを見つめましょう。
    先ずは、過去問を解いた結果の分析ですね。
     
    > 4科目ともほとんど毎年同じような点数です。
     
    波がないと判断できますね。
    各科目あと1つずつ丸がもらえそうな問題はありませんか?
    学校にもよりますが、国語算数は配点が大きいので
    お子さんにもあと1つ丸を貰うように粘ろうね!と、
    アドバイスされてはいかがでしょう。
     
    > 得意なはずの科目で点数が伸ばせずにいるので、その科目について分析、強化していきたいと思います。
     
    そうですね。得意科目を伸ばしてあげたいですよね。
    過去問の問題は、どんな単元からの出題が多いのか再度確認なさるといいと思います。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す