最終更新:

1416
Comment

【247591】塾費用総額(??3年間で200万円??)

投稿者: 普通のサラリーマン   (ID:aPXOV6IIBvs) 投稿日時:2005年 12月 13日 20:01

塾費用の総額4年生から受験の6年生までの約3年間通わせた場合で約200万円もかかると聞いたのですが、本当でしょうか?

勿論、比較的安い塾から高い塾まであるとは思いますがその差は大きいのでしょうか??
春季・夏季・秋季講習など行かないで、節約できる事もあるとは思いますが・・・・・

4年生・・約40万円/年
5年生・・約60万円/年
6年生・・約100万円/年

私は普通のサラリーマン家庭の母です。
サラリーマンの収入では、やはり3年間で200万円は大きな出費です。
これから受験して中高(大)と進むのですが、塾費用も考慮しなければならないのですね。

私もパートに出ようと考えていますが、受験経験者の皆様の3年間の塾費用をおおよそ教えていただければとても参考になります。また良い節約アドバイスがあればよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【624157】 投稿者: いえいえ  (ID:YIpXTvfmftA) 投稿日時:2007年 04月 26日 19:07

    まったく さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 甘い教師もいれば辛い教師もいる。
    > 一部変な教師もいる。
    > しかし大まかにみればプラスマイナスゼロというのが実感。


    しかし、全体的に内申を低くしか出さない中学は、生徒に一体何がしたいのかと思います。
    (先生らのお気に入りの優等生であってもオール5ではありませんでした)
    現在絶対評価になり、大安売りのように生徒に評定5を出す学校と、
    そうでない学校ではたとえ実力が同じでも内申は全く違います。
    推薦入試には圧倒的に不利な学校だってあります。
    ものさしが違う内申を単純に重視する今の公立入試はやはりおかしいと思ったまでの話です。




  2. 【624251】 投稿者: まったく  (ID:8uM4TfXexQM) 投稿日時:2007年 04月 26日 22:21

    学校群の前から昔から内申書はあった。
    その中で生徒は頑張ってきて、それなりの結果を受け入れてきた。
    そしてその結果もほぼ実力どおりのものだった。


    ところが昨今、妙に結果ばかりを気にする家庭が増えた。
    成績だけを気にしすぎる家庭が増え、自分さえ良ければ良いという風潮が蔓延した。
    その結果入試に関係のない科目は軽視しするようになった。
    本当は学校で学ぶどの科目も必要なのに。
    こういう生徒たちは内申がないと4科の勉強は完全に放り出すだろう。


    学校群以前の都立高校入試は、9科目あり内申もあった。
    それでも東大合格にあれだけの実績を出していた。

  3. 【624275】 投稿者: あひゃ〜  (ID:0o5iLIxVftk) 投稿日時:2007年 04月 26日 22:58

    >>まったく

    公立賎業教育公務員独特の、すり替えね!


    昔は、関心意欲態度なんて評価項目として無かったし。
    相対評価だったから、たとえ教師に嫌われていても。
    テストで実力さえ示せば、それで良かったのに。


    巧妙な、管理教育は評価者の絶対主観で児童生徒達の
    自発性を封殺したのよ。

  4. 【624332】 投稿者: まったく  (ID:8uM4TfXexQM) 投稿日時:2007年 04月 27日 00:27

    あひゃ〜 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >>まったく
    >
    > 公立賎業教育公務員独特の、すり替えね!


    教師が賎業ね。
    それならアンタは民間賎業教育派遣社員かね。
    当方教師とは全然関係ないんですがね。
    学生時代に教職もとらなかったしね。
    自分(教師)は成長しないで、他人(生徒)を成長させる職業には就きたくなかったからね。


    周囲の子どもたちを見ていると、随分レベルが下がったと思う。
    この主原因は家庭教育の問題だと思う。
    ゆとり教育等の問題はあるが、先生自体のレベルが昔より下がったわけではない。
    昔から良い教師も駄目教師もいた。
    しかし家庭力は全体的に確実に落ちている。


    また進学率がこれだけ上がると生徒のレベルが下がって見えるのも無理はないと思う。
    勉強したくない子でも進学するからね。
    無理して進学する必要もないと思うのだが。


    都立高校も9教科入試に戻すべきだと思う。
    昔はその上に内申での足切があった。(マトリックス方式)





  5. 【624785】 投稿者: 怒られるかな  (ID:OvI5/yLzd4s) 投稿日時:2007年 04月 27日 17:58

    >>まったくさん。
    昔から、教育に無関心な家庭は沢山存在していた。


    約15年前、関心,意欲,態度を重視する新学力観が
    学校現場に導入され。
    教師の立場が、教導し習熟させる者から、
    児童生徒の自発的学習と理解を補助する立場に
    変わり。
    反復練習による習熟が学校において軽視された事が、
    学力低下の原因です。

  6. 【624994】 投稿者: まったく  (ID:8uM4TfXexQM) 投稿日時:2007年 04月 27日 22:52

    怒られるかな さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 昔から、教育に無関心な家庭は沢山存在していた。


    昔は母親は働いていなかった。
    三度の食事はきちんと摂り、早寝早起きの規則正しい生活も守られていた。
    テレビゲームもなく、労働(家事の手伝い)の意味も知っていた。
    こういう基本的な生活環境が崩れてしまい、家庭的社会的教育環境が崩壊してしまったのが最大の要因。

  7. 【625003】 投稿者: いえいえ  (ID:YIpXTvfmftA) 投稿日時:2007年 04月 27日 23:05

    まったくさんへ

    >ゆとり教育等の問題はあるが、先生自体のレベルが昔より下がったわけではない。
    >昔から良い教師も駄目教師もいた。
    >しかし家庭力は全体的に確実に落ちている。


    確かに家庭力の低下はつくづく感じています。
    でも今の教育は、家庭に反復練習なり、知識の定着を求めています。
    (教師に余裕がなくなり、求めざるを得ないのかも知れませんが・・・)
    子供が三人いますが、2002年問題前に小学校を卒業した子供らは、
    殆ど学校任せで、宿題の確認等まずありませんでした。
    今末っ子の小学校時代は、入学からずっと宿題は家庭で確認し、
    親掛かりな事がとても多いです。
    ここまで宿題の管理、授業の手伝いの要望は、
    上の子供らの時はありませんでした。
    末っ子の時代は、教師の指導力の低下だと思います。
    (時に指導しにくい生徒がいることはあると思いますが)
    そして、あれほど薄くなった教科書ですが、時間が十分でない、
    時間通り終わらない(理解できない)現状も問題だと思います。



  8. 【625060】 投稿者: **  (ID:Qt0iRmhlaXw) 投稿日時:2007年 04月 27日 23:59

    まったく様、


    自営中心の時代、仕事が終了して、家族で風呂屋に行くのは、
    深夜12時前あたりだった。
    早寝早起きが実現できたのは、それなりの階層に属する家庭のみ!



    >>昔は母親は働いていなかった。
    >>三度の食事はきちんと摂り、早寝早起きの規則正しい生活も守られていた。
    >>テレビゲームもなく、労働(家事の手伝い)の意味も知っていた。
    >>こういう基本的な生活環境が崩れてしまい、家庭的社会的教育環境が崩壊してしまったのが最大>>の要因。


    ↑これは20〜40年前あたりに過ぎないのでは。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す