最終更新:

271
Comment

【2552605】名門校は、首都圏でも国立志向が当たり前!!

投稿者: これが現実   (ID:yMwgKFv7riE) 投稿日時:2012年 05月 24日 06:06

地方は国立志向が強いのが当たり前ですが、
天下の?早慶がある首都圏はどうなんでしょうか?

高校の進路指導の現場では。。。以下週刊朝日から引用。

首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」  

都立の名門校の担当者も、こう話す。
「できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

駿台坊野次長はこう話す。
「私立大は文系・理系ともに、この3年間で合格者、入学者の両方とも数値が下がっているところが多い。これは私立大が厳しい状況にあることの表れでもあるでしょう」

「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」(坊野次長)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 34

  1. 【3544964】 投稿者: 私なら  (ID:OZ4yNQUSmTo) 投稿日時:2014年 10月 09日 08:58

    家族からはATMと蔑まれながら面白くない仕事を毎日こなし飲み屋の女性と不倫することだけが幸せの人生か、東大の博士卒ポスドク年収300万円でも楽しく仕事できる人生か、どちらかを息子に勧めなければならないなら後者です。

  2. 【3545090】 投稿者: 早稲田政経OB  (ID:gOFJINbpSf.) 投稿日時:2014年 10月 09日 10:23

    早慶の関係者がいたら聞いてほしい。早慶全学部の入試に数学を課してほしい。AO、推薦、付属校組にも数学の試験だけは課す。

    ITなど科学技術が日進月歩で進化していく現在数学どころか算数すらできない学生を社会に送り出して一流大学を名乗れないだろう。バブル期までは社会で数理能力がそれほど要求されない仕事が多かったので、早慶文系でも活躍の余地があったし事実活躍できた。しかしこれからは違う。企業は理系重視、国立重視の採用姿勢をとるようになってきている。

    さらに早慶が本気で一流大学であり続けようと思うのであれば、定員を半減させたほうがよい。
    一流を目指すか、昔のようなほぼ無試験で入学できるような状態に戻るかの判断を求められていると思う。

  3. 【3545579】 投稿者: 一貫教育校、慶應義塾  (ID:SMP7EwWBs4c) 投稿日時:2014年 10月 09日 19:41

    早稲田政経OB さんのご意見も一つの価値観なので
    否定するつもりはないが、私立が国立を真似る必要はないし、建学の精神や教育理念にも合わない。

    慶應義塾の理念では、学力が高い(この場合は数学?)と言うのは、人間の持つ魅力(能力)のうちの
    一つ、という福澤先生の教えがある。 
    国立と私立、設立目的も違えば建学の精神(理念)にも違いがリ、進路選択に対して、多様性の中で選択肢が多いことは必要なこと(みんな同じになる必要はない)。

    オールマイティーの国立に対して、自分自身の得意な能力を生かして社会貢献を目指すのが私立なんですよ。オールマイティーの国立と言っても、超難関国立大から地方国立大まで学力の差はピンキリ(数学も)。

    超難関国立大以外の国立大も、AO入試や推薦入学を実施する国立大も増えてる。

    早稲田政経OBさんの言う「数学」というたった一つの教科で日本の教育や就職を考えるのには、数学
    なんて小さい話しですよ(数学が不必要という意味ではないですし、数学が得意なことも人間の魅力)。
    数学だけで語れるほど、これからの日本が抱える問題は簡単ではない。

    人によって教育機関に「何を求めるか」というのは
    実に様々なのと同じように、企業側も求める人材は実に様々です。

  4. 【3545622】 投稿者: 数学よりも  (ID:5D0GeHuX78M) 投稿日時:2014年 10月 09日 20:27

    数学よりも重要なのは哲学の存在だと思います。
    日本の製造業がどうして技術力をうまく使ってモノ作りができないか、それが根底にあると思います。

    海外の大学では、哲学は重要な学問。
    理系学生でも、哲学を学ぶ傾向があります。
    そもそも数学は哲学と不可分。
    哲学を切り離して、数学をやっても実利的・功利的でしかありません。

    数学を思索的に使えないようでは…。

    日本の大学では、哲学は文学部の中にあって、しかも不人気な専攻。
    このあたりに、技術はあるのに…の日本企業を作り出す風土があるように思います。

  5. 【3545650】 投稿者: 入試における数学  (ID:93DxK01sCXo) 投稿日時:2014年 10月 09日 20:51

    私は、早稲田政経OBさんの意見に、基本的に賛成。定員割れで、手段を選ばず学生集めをしないといけないような大学はともかく、早稲田、慶應レベルなら、入試に数学を課していいと思う。それが他の私大との差別化にもなる。

    ところで、文学部入試で数学がないのはまだしも、経済学部入試で数学がない(あるいは、数学を受けない選択が出来る)というのは、どういう考えからなのだろうか?これが、”多様性”という事か?

  6. 【3545670】 投稿者: 経済的成功の追求  (ID:3wIHlj2XhiE) 投稿日時:2014年 10月 09日 21:12

    経済的成功の追求と他の利得の追求とは必ずしも相反するとは限らないので、例えば外資系投資銀行で一定水準以上の所得を得ながら楽しく仕事をする人生を過ごすことは十分に可能だと思う。

    正直言えば、経済的充足は人生を幸福にすることを実感する。都心にあるローンのない住宅、複数の高性能ドイツ車、潤沢な教育・老後資金を手にすれば、誰でもそう思わずにいられないのではないか。

    高等教育課程に理工系を選択し、周りから異端児扱いされる文系就職をしたのは間違いではなかったと確信している。

    入試数学に関して言えば、個人的には最重要科目だと思う。あえて極端な意見を言えば、全ての大学の入学試験は東大二次レベル数学(当然全て記述式)一科目だけで良いのではないかとさえ思う。

  7. 【3545709】 投稿者: 国語  (ID:BCAx4L44Q6g) 投稿日時:2014年 10月 09日 21:38

    日本の入試は理系と文系を分けすぎだと思います。
    個人的には、文系の入試に数学は必要だと思いますし、それと同様に、理系で国語がないなんてあり得ないと思います。
    早慶のみならず東工大も含め、あり得ない。
    古文、漢文はともかく、東大・一橋レベルの現代文は理系でも必要だと思います。
    大体、大学入試に母国語の試験がない国なんて、旧植民地以外であるのでしょうか?

  8. 【3546053】 投稿者: 馬肥ゆる秋  (ID:T9YDH5K6o/A) 投稿日時:2014年 10月 10日 08:45

    数学が大切というのは同感(国語も大切)。
     
    でも数学ほど出来不出来の差が大きく開く科目は他にないからねぇ。
    私大で東大並みの数学入試を課してしまうと1浪どころか多浪しても入試がクリアできない受験生が多発するのは必至なので現実的ではないと思う。大学入学後にレベル別のクラスで授業を行った方がいいかも。
    (東大入試でも浪人したら他科目はある程度伸びるけど数学の伸びはほとんど期待できない。)
      
    また哲学云々言っている人もいるようだけど、一般学生が哲学を大学で学問として究める必要はなし。
    各々が必要な本を読み、じっくり自分の人生に取り組んでいけばいいこと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す