最終更新:

13
Comment

【296809】模試のポジョン

投稿者: 若葉マーク   (ID:N7VkFic1d9I) 投稿日時:2006年 02月 14日 12:09

昨日新5年生の子供が?模試(中学入試必勝シリーズ)の偏差値票を
持って帰りました。
今までのY月例より偏差値がどーんとアップしておりました。
喜んだのも束の間、人数も激減しており、これって優秀層が
YTに抜けたからだと・・・気づきました。
塾では5年の間はこのV模試で6年よりYTを受ける方針なのですが
上位層の抜けた模試結果が果たして参考になるのか疑問です。
子供は偏差値63ほどの学校をめざしています。
V模試で参考になるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【296812】 投稿者: 前提条件  (ID:XTJhEmjLdWk) 投稿日時:2006年 02月 14日 12:17

    若葉マーク さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 子供は偏差値63ほどの学校をめざしています。
    > V模試で参考になるのでしょうか?


    まず目指す学校の“偏差値63”というのが、どの模試の偏差値なのかによります。


  2. 【296819】 投稿者: 若葉マーク  (ID:N7VkFic1d9I) 投稿日時:2006年 02月 14日 12:18

    Y63です(Y合不合80%判定)
    ちなみにこのV模試では68(80%判定)になっていましたが・・・
    よろしくお願いします。

  3. 【296833】 投稿者: 昨年終了  (ID:xGNUgAC1ZXo) 投稿日時:2006年 02月 14日 12:38

    V模擬については経験がございませんので判りませんが、
    新5年ということでしたら、塾の方針もうなずけます。
    YTにしてしまうと、毎回受けることになるのでしょうが、
    新5年では、基礎〜解法力を身に付けていく時期で、
    この時期の偏差値は参考程度でしかありません。
    6年になり、合不合予備からでよろしいと思います。
    ご心配であれば、たまにNの公開などを使っても良いかもしれませんが。
     
    しかし、学校研究はレベル的に幅広く見ておくようにしてください。
    併願作戦を立て始めてからでは遅すぎますので。
     
    ただし、最難関校を視野に入れている場合は、
    転塾も含め、トップ層との切磋琢磨ができる環境を検討すべきかと思います。

  4. 【296843】 投稿者: 昨春終了  (ID:Jbe/0/WH.3g) 投稿日時:2006年 02月 14日 12:41

    V模擬というのはもしかしたら早稲アカではCTと言うやつかもしれません。
    早稲アカでは (エクシブなどの)難関校専用の校舎以外の普通の校舎の子はほとんど受けると思いますが、我が子の時には合格可能性などは全く当てにならないといわれました。

    詳しくは忘れましたが、うちの子はYTとCTの偏差値の差が10ポイント近くあったこともありました。
    わりとCTの問題の方が簡単で点を取りやすかったと思います。

    難関校を目指されるのであれば、四谷か日脳研の模擬テストなどの方が参考になるとおもいます。

  5. 【296978】 投稿者: 教えて下さい  (ID:T/gyaWg3nVE) 投稿日時:2006年 02月 14日 14:37

    >難関校を目指されるのであれば、四谷か日脳研の模擬テストなどの方が参考になるとおもいます。


    初心者なので教えて下さい。
    これらの模擬テストは、5年から受けた方が良いですか?6年からで良いですか?

  6. 【297025】 投稿者: 昨春終了  (ID:Jbe/0/WH.3g) 投稿日時:2006年 02月 14日 15:32

    教えて下さい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >難関校を目指されるのであれば、四谷か日脳研の模擬テストなどの方が参考になるとおもいます。
    >
    >
    > 初心者なので教えて下さい。
    > これらの模擬テストは、5年から受けた方が良いですか?6年からで良いですか?
    >

    うちの場合は!で、三者三様だと思いますが、経験談を・・・。


    うちの場合はYTをとっておりましたので、5年の間はこれだけでした。

    6年になって、四谷は4月くらいに始まる合不合予備テスト(正式名称わすれました)・
    合不合テストを全回。

    試験慣れのことを考えて、日能研の合不合テスト(正式名称忘れました)を5回(もしかしたら4回?)中2回。

    サピックスの志望校判別テストを1回

    早稲田アカデミーの志望校判別テストを毎回受けました。(NN=志望校別クラスに通っていたので)

    うちの場合は、四谷と日能研の偏差値の差がほとんどありませんでしたが、合格可能性は四谷のを参考にしました。

    日脳研とサピックスのは、問題形式などが四谷と違うため、少しでもいろいろな種類の問題形式に慣れさせるために受けさせました。
    日能研は最初1回のつもりでしたが、(ある大学会場で受けましたが)青のバックの集団に子供がびびってしまっていたので再度受けさせました。

    サピックスと早稲アカでは同じ学校の判別テストを受けましたが、全然出題傾向が違い
    早稲アカで合格可能性80%をとれたのに、サピでは5%以下「志望校の変更を検討した方が・・」なんてかかれました。
    ちなみに現在その5%以下の学校に通っています・・笑


  7. 【297078】 投稿者: え〜と  (ID:FeguDp5PBH2) 投稿日時:2006年 02月 14日 16:31

    教えて下さい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > これらの模擬テストは、5年から受けた方が良いですか?6年からで良いですか?

    週末のテストは順位や偏差値を見るためのものでなく、習ったはずの分野なのに解けない問題があることを確認するためのものなので、日程の都合がつく限り4年でも5年でも受けたほうがよいと思います。解けなかった問題を復習することが大切です。1年間受け続けることでその学年の分野を網羅できるようにスケジュールが組まれているはずなので、同じ模試を続けて受けた方がよいと思います。

    模試を受けることで全体の中での大まかな位置はわかるでしょうが、5年生時の成績はそれほどあてになりません。志望校の絞込みなどに利用するのは6年生になってからで十分です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す