最終更新:

3
Comment

【308293】頭の引き出し

投稿者: ユキワリソウ   (ID:I2j098Q7jDA) 投稿日時:2006年 02月 24日 10:26

 基本は判っていても、貯まった情報の引き出しを上手に使えない=テストで点に繋がらない。これは訓練しかないのでしょうか。宿題を見ていると、特に算数はこの部分がとても大事なのでしょうが、なかなか難しいようです。そして、どう子供にアドバイスすれば良いのかと探しています。
 精神的な成長、集中力、そして情報操作この三拍子をそろえるにはわが子はまだ遠い先のような気もしますが、今新5年。あと2年でどう仕上げたらよいのか・・。素直なうちに・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【308472】 投稿者: これからでしょう  (ID:gckhhVxwzBE) 投稿日時:2006年 02月 24日 13:21

    今年終了の男児です。算数は苦手な方でした。受験前の数ヶ月は算数メインで頑張りましたが、それは志望校がある程度見えてきて、どういう出題傾向かを分析した後です。
    小問が多数あるのか、大問をロジックに解かせるのか、いきなり難問か、大問1は演算だけか、
    図形・速さ・特殊算の出題傾向、時間配分などなどを考慮して、やはり出題に応えられる可能性のある志望校選択をされることと思います。分析後は、なんとかその出題で点が取れるように、頑張るしかありません。なかには一を聞いて十を知る、と言いますか算数が得意なお子さまは、問題を見ただけで反応し答え(解き方はともかく)を導き出せる子もかなりいます。そういうお子さまは、算数優位な中受では、とても有利かと思います。我が子はそのタイプではなかったので、算数は、どこでつまづいているのかを見極める必要がありました。

    お子様は、新5年とのことなので、まだまだお時間あります。基本→演習→応用→演習→難問チャレンジを、繰り返すことが基本ではないでしょうか。もちろん、百ます計算や、一行問題などは、毎日欠かさずやった方がいいと思います。塾では、これまでやった単元を長期休暇などに繰り返し、演習してくれます。平常授業でわからなかったことも、そういう時にぴーんと来たりします。それを繰り返して、うまく学習していかれるのではないでしょうか。知識として定着するには、ある程度の時間がかかるものですし、1週間なのか3ヶ月なのかは、そばで見ている必要があるでしょう。我が子は、忘れ去ってしまうことが多々ありました・・・が、形を変えて何回かやれば、上手にアウトプットできるようになるかと存じます。

    精神的な成長や集中力については、12歳では個人差も大きいですし、やはり、他人と比較しても
    答えは出にくいと思います。我が家も相対的に幼い方でしたので、色々試行錯誤でした。一時的には、中受は無理かも、とあきらめそうになった時期もありましたが、本人とよく話し合いをし、上記により結果(とても不思議なのですが算数が難しいと言われている)希望校の一つに合格をいただけました。ご参考までですが。

  2. 【308607】 投稿者: 整理整頓  (ID:NaTj76py5HQ) 投稿日時:2006年 02月 24日 15:47

    ノートの取り方、途中式、図表やグラフへの書き込み、などをチェックしてみてください。
    後から辿れますか?
    ロジカルな思考、複数の様相や事象の統合(関連付け)は如何でしょう?

  3. 【310886】 投稿者: ユキワリソウ  (ID:APwdaAKObL2) 投稿日時:2006年 02月 27日 10:11

    アドバイス有難うございました。
    先週末に返されたテストの直しをさせてみると、やはり同じ様な欠点が多々見られました。
    テストの度にクラスの昇降が気になりあがってしまったり、まだまだ、受験というものへの考えの甘さがある所もあります。
    頭の中の整理整頓。元々、終わりよければすべて由の性格なので、そろそろその辺りも直させなくてはならないようです。時間がかかりそうですが試行錯誤、皆さんのご意見を参考にさせていただきます。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す