最終更新:

59
Comment

【3129015】ミスで点のほとんどを落とす子

投稿者: 平和に過ごしたい母   (ID:6PNytgI3tlM) 投稿日時:2013年 09月 29日 14:32

4年生女子の母です。こちらは経験豊富な方々が多いので、同じような子を育てられた、または育て中だという方の知恵を拝借したくてスレを立てさせていただきました。よろしくお願いいたします。

件名通りです。分かりやすいので算数を例にさせていただきます。100点満点のテストで20点くらいを落とした場合。

1.問題用紙に正しい答えが書いてあるのに解答用紙に書く時に写し間違う。(87を37など)

2.何リットルですか、という問題で単位を書かない。

3.筆算をするときに数字を間違う。(363+78を636+73にする、など)

このての間違えを毎回やります。私も学校の先生も塾の先生も毎回注意しますが、まったく治りません。それ以外は理解も出来ているし「もったいない」と毎回言われます。このままだと本人の持っている能力よりずっと下の学校しか受かりそうにありません。と言われています。ならば受験を辞めようか、とも思いますが本人は続けたい、と言います。

算数が一番分かりやすいのですが、他の科目も字が汚くて読めない、漢字が微妙に違う。答え方が間違えている、など、何回かミスすれば治りそうな問題ばかり間違えます。記号で答える問題にわざわざ言葉で答えるなどは、???となってしまいます。(回答欄が小さいので書ききれないから、そのタイミングで間違いに普通気付くだろう)


こういう子にどのような対応が良いのでしょうか?説明しても、怒っても駄目です。負けず嫌いなのに「これがあってれば○○点で何位くらいだった」と意味のない納得をして改めません。塾の先生も「出来るまで注意していくしかありません」と言います。

日々の課題でも同じなので、毎日バトルです。毎日の計算もミスばかりなのでやり直しが多くて時間ばかりかかります。出来ないなら説明も出来るけど、やり方は分かってるのにいい加減な場合、どのような対処が有功でしょうか?よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【3130775】 投稿者: うんうん  (ID:8nnrGBFDbR.) 投稿日時:2013年 10月 01日 09:51

    赤い彗星さんに、同意!

  2. 【3130810】 投稿者: 国語力  (ID:yhX0Hry4CJY) 投稿日時:2013年 10月 01日 10:25

    問題文をよく読む習慣がいまいちついていないのだと思います。
    国語の読解や音読が苦手だったりしませんか。
    問題文を見ていると目に映るので、目についたキーワードで読んだ気になるんだけど、それは実は「眺めている」だけなんですよね。
    「読む」ということは書いてある内容や指示までしっかり「理解」していることが前提です。おそらくお子さんはそれがうまくできていないのでしょう。
    だからせっかく答えが出ているのに最後の最後に単位を落としたり書き写し間違えたりするんです。

    対策としては、音読をお勧めします。
    お子さんにとっては退屈で苦痛かもしれませんが、毎朝の新聞から、お母さんがお子さんに読めそうなコラムなどを見つけて読ませてみてください。
    まず初見で。そして一度よく黙読させてからもう一度音読。できればそのあと書き写し。
    発声すること、文字として書くことは、その文章をしっかり読んでいなければできません。一文一文と真剣に向き合う訓練です。
    受験学年ではこんなこととてもできません。まだ4年生のうちにそういう癖が見つかって、ラッキーだったと思いますよ。まだ直す時間は十分あります。
    うちの子は、5年生の後半に躓いてひやひやの数か月でした。(克服に2か月)


    気長に付き合ってあげてください。勉強が面白いと思ってくれるようになるといいですね。

  3. 【3130840】 投稿者: うちの息子  (ID:YYd3.vgxhFo) 投稿日時:2013年 10月 01日 11:02

    まさにその「見間違いミス」の多さに、視覚・視野を専門に見てくれる機関で検査してもらいました。

    近くを見る時の眼の使い方の癖などを、指摘して下さり、参考になりました。
    その後ミスは、マシになったような…ゼロにはなりませんが。

    専門機関に連れて行くことで、本人に「自分のミスの多さは異常のレベルなんだ」と危機感を持たせる効果もあり、
    とにかく文字を気を付けて「見る」ようになった気がします。

  4. 【3131054】 投稿者: ワーキングマザーさん他に賛成  (ID:edx.qTINNY6) 投稿日時:2013年 10月 01日 15:01

     全くその通りです。。。

     今、ケアレスミスをどうこういっても始まらないのですよ~うちも主人がそう言います。結局、中学生レベルではその子の性格
    特徴が前面に出てきてしまうのでしょう。

     女子だから気になるのもよくわかります。実際、ミスなし女子がうちの子のまわりにもたくさんいますから。おまけにどなたかが
    仰っていたように数学はミスしたら負けって感じのレベルの低いテストですしね。ただ模試の場合、少し違った成績が出てくるので
    それが支えでしょうか。

     予備校の先生が仰っていたんですが、中学三年くらいになると逆転してくるそうですよ。興味と集中力がないと解けなくなるそうです。
    (中高一貫校ですよ)そのあたりで文系理系と分かれるのでしょうか。

     しばらくセンター試験が易化していたので、学校もケアレスミスをなくそうと躍起になっていましたが、難化してきたら応用問題や
    記憶するだけでは解けない問題への挑戦をさせ始めたようです。
     こんなふうに大きな流れによっても、問題が変わるので、必要以上に子供に言いすぎると可哀そうにおもいます。

  5. 【3137165】 投稿者: わたしも!  (ID:EYOSsq5K.zU) 投稿日時:2013年 10月 06日 22:15

    ここを読んでケアレスミスに厳しい人が多いのには驚きました。

    勿論ノーミスの堅実なタイプは社会には必要ですが、社会を創造的に支えているのはそういうタイプの人ではありませんよね。そういう創造力がある人って単純な作業は苦手だったりしませんか?

    創造力がないノーミスタイプは大学受験は厳しいですね。問題が三問しかでなかったり、作業系の問題がなかったりします。もちろん、全く理解出来てなくて間違えるのはダメですが。

  6. 【3137168】 投稿者: 違うと思います  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 10月 06日 22:21

    現代の日本の社会では、医療の世界でも、会社の世界でも、一つのミスで100の成功は吹っ飛びます。
    世の中全体が減点主義。
    それがいいことかどうかは別として(私も天才ひらめき社会の方がクリエイティブでいいと思いますが)、日本社会で成功するのは平均的にはミスが少ない人です。
    大学入試も、中学入試も、難問奇問がどんどん減って、ミスの勝負になってきています。
    東大京大すら、今は塾で鍛えれば頭がよくなくても入れるようになってきています。
    日本社会は成熟社会になって、クリエイティブな天才を求めていないんでしょうね。

  7. 【3137177】 投稿者: 赤い彗星  (ID:b3Q/TtVRjNU) 投稿日時:2013年 10月 06日 22:27

    想像力がある子供はつまらないミスなどしない。先が見えてないから間違うのだ。

    目的地が何か、そこまでどうやっていくのか熟知している者は間違えないし、速いのだ。


    w

  8. 【3137815】 投稿者: 心掛けの問題さ(笑)  (ID:K51.jokUiFY) 投稿日時:2013年 10月 07日 15:23

    二度目です。(最初のは1ページ目にあります)

    ケアレスミスをなくそうって努力は、早期にやっておいた方がいいですよ〜
    「ケアレスミスに厳しい人が多くて驚く」って、それはつまり
    ケアレスミスをしない努力なんかしなくていいってことですか?
    発想が飛び抜けている人は、み〜んなケアレスミスするんですか?

    ミスは誰でもするから、工夫して、自分に合った方法でミスを防ごうって
    そういう呼びかけのつもりだったんですけど。

    大学受験の数学で微分積分が絡む問題って、どんなに解答への筋道が
    わかっていても、途中で計算ミスしたら元も子もないですよ。
    だからこそ10年前にそういう努力をしよう ってことなんですけどねえ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す