最終更新:

59
Comment

【3129015】ミスで点のほとんどを落とす子

投稿者: 平和に過ごしたい母   (ID:6PNytgI3tlM) 投稿日時:2013年 09月 29日 14:32

4年生女子の母です。こちらは経験豊富な方々が多いので、同じような子を育てられた、または育て中だという方の知恵を拝借したくてスレを立てさせていただきました。よろしくお願いいたします。

件名通りです。分かりやすいので算数を例にさせていただきます。100点満点のテストで20点くらいを落とした場合。

1.問題用紙に正しい答えが書いてあるのに解答用紙に書く時に写し間違う。(87を37など)

2.何リットルですか、という問題で単位を書かない。

3.筆算をするときに数字を間違う。(363+78を636+73にする、など)

このての間違えを毎回やります。私も学校の先生も塾の先生も毎回注意しますが、まったく治りません。それ以外は理解も出来ているし「もったいない」と毎回言われます。このままだと本人の持っている能力よりずっと下の学校しか受かりそうにありません。と言われています。ならば受験を辞めようか、とも思いますが本人は続けたい、と言います。

算数が一番分かりやすいのですが、他の科目も字が汚くて読めない、漢字が微妙に違う。答え方が間違えている、など、何回かミスすれば治りそうな問題ばかり間違えます。記号で答える問題にわざわざ言葉で答えるなどは、???となってしまいます。(回答欄が小さいので書ききれないから、そのタイミングで間違いに普通気付くだろう)


こういう子にどのような対応が良いのでしょうか?説明しても、怒っても駄目です。負けず嫌いなのに「これがあってれば○○点で何位くらいだった」と意味のない納得をして改めません。塾の先生も「出来るまで注意していくしかありません」と言います。

日々の課題でも同じなので、毎日バトルです。毎日の計算もミスばかりなのでやり直しが多くて時間ばかりかかります。出来ないなら説明も出来るけど、やり方は分かってるのにいい加減な場合、どのような対処が有功でしょうか?よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【3129731】 投稿者: 対策は?  (ID:VZNUgjXxOMM) 投稿日時:2013年 09月 30日 09:56

    まずwiscを受けて、軽度発達障害の度合い(「そこまでではないでしょう。」という意見は無責任だと思います。それは軽度ではない完全な発達障害の場合を指しているのでは?)をしっかり調べる。
    そう診断された場合、結局脳を治す薬などないので、軽度の欠陥があるのだと認識しながら生きていく。

    「視機能」の問題については、目から鱗でした。
    スレ主さまの、1・3のケースは数字、2は単位を見ていないという事ですね。
    こちらは、トレーニング方法があるとの事、希望が持てるかもしれません。

    子供に「今度から気をつけてね。」などと、表面的な意識改革を促しても、正直ほとんど無理だと思います。
    短時間で注意力がつくものでもなく、時間の無駄です(子供が自覚して改善する事を、信じて待てるのならいいのですが)。
    悩みを解決するなら、皆様の意見を参考にして、まず親ができる事から始めてみるべきだと思います。

  2. 【3129741】 投稿者: 四年生男子  (ID:t7y.thMWb8A) 投稿日時:2013年 09月 30日 10:04

    四年生の男子の母です

    うちもかなり同じようなミスが多いです

    特徴的なのはミスが物凄く多い時と、少ない時との差が極端です(全くない時がないので悲しいです)
    ただ、テスト前の家庭での過ごし方を見ていると、大体点数予想ができてしまいます
    悪い時は、だらだら長時間ゲームをやっていたり、塾の宿題も単にこなしてるという感じになっていたり…
    うちの子供は、テストに挑む集中力で大きく点数が違ってくると思います
    特に四年生ぐらい、さらに男子だと


    そんな時は、うちは塾の先生にカツをいれてもらいます
    親が言うのとは、効果が全く違います


    うちはミスの分析や本人の癖は、その次の次元で、低次元な所にまだいます

  3. 【3129814】 投稿者: 笑顔  (ID:C8xSuhSZnk2) 投稿日時:2013年 09月 30日 11:17

    「視機能」のことをスレ主さんが思い違いされているといけないので
    再度、投稿しますね。


    視力と視機能は別のものです。
    一般の眼科医先生は視機能の判断が出来ない方が多いです。


    視機能は特殊な判断方法が必要です。
    (実はわが子も診断してもらったので、眼科検診と視機能診断の方法はまったく違う事を知っているのです)
    ですから、もし検査されるのなら近視で通っておられる眼科医ではなく、
    インターネットなどで
    「視機能」とか「視覚機能」を検索し、しかるべきドクターのいらっしゃるところで検査してくださいね。


    スレ主さんが笑顔になれますように、心を込めて。

  4. 【3129922】 投稿者: そうでしたよ。  (ID:qWs8FdY.9YA) 投稿日時:2013年 09月 30日 13:06

    5年女子です。

    3年から通塾しています。

    うちも去年までは、ミスが多く、成績も低迷気味でしたよ。
    書き間違い、見間違い、単位わすれなどなど、、、、、。
    ひどいときは、九九を間違ったり。


    そのつど、本人にゆっくりと丁寧に注意し、テスト用紙の計算する場所を確認したり、
    数字の書き間違いをなくすために、わかりやすく書く練習をしたり。
    どうやったらミスがなくなるか、子供と一緒に考えました。

    5年に入ってから、ミスが急激になくなり、最近数ヶ月の公開テストは算数満点。
    4科合計も、トップ10以内にいます。


    なんだか、病気に結びつける方もいらっしゃるようですが、
    たんなる、テスト慣れしていない気がしますが。


    まだ4年生ですから、今の成績や順位は、まだまだ流動的です。

    自宅で、ひとりで解く力があるのなら、大丈夫ですよ。

    ただ、皆さんのおっしゃる通り、今の点数が実力です。
    それは間違いありません。

  5. 【3129925】 投稿者: ふぁいち  (ID:WUtTTqGeVNM) 投稿日時:2013年 09月 30日 13:09

    視機能や発達障害の問題だとその対策優先ですね。それ前提で「効き目のあった言い方」について経験談。


    自分の非を認めたくないのは小4当時の息子がそうでした。
    学校でトップ、塾でも上位クラス(必死で)の自分がダメだといわれることでプライドが傷つくよう。
    学校と中受は次元が違うことが最初はわからないようでしたし、間違えても「わかってる・出来る」。
    思案し、食事時に世間話のトーンで言いました(責めない)。
    「○○(息子)が出来るというならテストで出来るところを見せて。誰が丸つけしても文句ない答えを書いておいでよ。どうだ!って。友達が『オレ、100メートルで世界記録出せる』って言ったら○○は信じる?ホントに記録を出さなければただのほら吹きだよねぇ…テストも一緒じゃない?」
    二人でカラカラ笑った後、息子は「そっか。そうだね。次頑張る。」と。


    負けず嫌いはそのままで、「妙な自己肯定」から少し方向操作したつもり。
    息子は多少大人びていても10歳なので冗談まじり、かつ具体例を挙げて。
    我ながらうまくないですけど。


    愚息に通じたのか不安でしたが、「文句言わせない答え」を意識したらしく、普段から注意深く丁寧な学習になり、口惜しいミスも減りました。
    ただ、男で単純、素直な息子は乗せやすかったかも…。
    のんきな母さんですみません。

  6. 【3130006】 投稿者: うちもです。  (ID:edx.qTINNY6) 投稿日時:2013年 09月 30日 14:29

     女子ですが、問題を読まずにといていたりします。○×を記号で答えたりしています。

     一言で性格です。。。視機能の話が出ていましたね、私もそばで見ていて、この子は視野・視機能に問題があるのではと
    よく感じたものです。そこを見ているのに、まったく読んでいないわかっていないことがありますから。

     女子校なので、とてもマイナスでして、ひらめきや思考力の点ではひけをとらないのですが、難問は出来ていても点数が伸びないので
    悩みの種です。というくらい、女子の優等生タイプにはミスのないパーフェクトな子がいます。文字も判で押したように並んでいて
    問われたことには、ずれた答えを出さず、難問は出来なくても結局高得点でトップクラスいうタイプです。
     省エネで高い効果のある子です。おそらく学習時間もそんなに長くなくてもいいのでしょうね。

     うちはいつまで続くかと心配していますが、主人が申しますには問題数の少なくなる高校後半にはきっと大丈夫とか。楽観的。だから
    ミスミスと気にせず、やりたい勉強をどんどんやらせていけと申します。どんどん書いたり、読んだりさせろと言います。

     本当かしらね?

     

  7. 【3130332】 投稿者: 本気  (ID:7.N49cSJkrw) 投稿日時:2013年 09月 30日 20:46

    中学生の子どもがいます。
    中学受験時代、ケアレスが本当に多くて悩みました。


    本気になったらケアレスなくなりました。
    その本気も6年最後の塾のクラス分けテストと第一志望の学校の入試だけです。
    この時だけはノーミス。
    再現答案作って驚きました。
    第一志望の御三家に合格しました。


    子どもを本気にさせるというか、本人の意思がなにより大事だと思いました。

  8. 【3130349】 投稿者: ショパン  (ID:EuuyIgwhBJw) 投稿日時:2013年 09月 30日 21:03

    我が家の男の子もそうでした。
    今、6年ですが、さすがに春ごろからは、算数ではミスも少なくなり、
    本人の自覚も出てきたのか、偏差値も5年の時より10以上は上がりました。
    平和に過ごしたい母さまのお子様も、6年になったら、おそらく大丈夫だと思います。
    本人の自覚や意志がない時は、何を言っても直りませんでしたよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す