最終更新:

164
Comment

【3504127】女子ですが、偏差値65超の学校に入れる目安を教えてください。

投稿者: ミチ   (ID:xOaRXA9zkUY) 投稿日時:2014年 08月 30日 15:27

はじめまして。

子供は現在4年生です。まだ塾に入っていません。
我が家は親含めて中学受験の経験はありませんので、難しさの「肌感覚」のようなものがわかりません。
四谷大塚の偏差値表をネットで調べましたが、東京で偏差値65以上となると、
数校しかありません。
御三家、早慶附属、国立附属(筑波、お茶)、他に2校程。。。。

これらに合格できる能力レベルは、判り易い目安で言うとどんな感じでしょうか?
例えば小学校のクラスで概ね2番以内ぐらいの学力なら圏内? とか。

高校受験の場合ですと、学年で3番以内なら日比谷も圏内と言われています。

経験者の方の経験談を頂けると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 21

  1. 【3511643】 投稿者: ふむふむ  (ID:HZGVZ8BPSLM) 投稿日時:2014年 09月 06日 11:22

    そうであれば、お子さんの資質+お母様の導きの良さの例ですね。

    お母様がとにかく賢いタイプとお母様は本当に幼いのにというタイプがいるな~と入学後思います。
    普通の方が殆どですけど、
    保護者会でここは女子校か!と叫びたくなるような行動をとるお母様のお子さんがいい子で賢かったりするので分からないものです。

    中受に母の力はどの程度影響するものでしょうね。
    うちの子のようにママがいなかったら合格しなかったよ~と臆面もなく言う子もどうかと思いますが、ある程度の影響はありますよね。

  2. 【3511663】 投稿者: 受験で筋のいい子  (ID:BCAx4L44Q6g) 投稿日時:2014年 09月 06日 11:38

    受験で筋がいいのは、確かに一つの資質です。
    でも大人になったら関係ないですね。
    私自身も神童と呼ばれましたが、今は学歴だけ東大卒の社内お荷物です。
    計算だけは異常に速いので、職場の飲み会の会計には使えます。

  3. 【3511686】 投稿者: いろんなパターン  (ID:FriStaa.6Hs) 投稿日時:2014年 09月 06日 12:04

    うちの子(女子)はすぐ泣いてばかりで、 目安と言うかさんのところのようなできのいい子ではありませんでした。
    4年生で塾に入ったときは真ん中のクラス、でも本人は真ん中のクラスに入れたことも自信になり、それがいいように生活面・勉強面で相乗効果で自信をつけていき、5年生で上の方のクラス。
    上のクラスに行くいい先生をそろえているので得意でもなかった算数がすごくできるようになり、親は55ぐらいの学校を狙ってましたが70超えの学校に合格した。
    ぎりぎり合格した学校の成績は半分より下、でもまた塾でいい先生に巡り合って物理がすごくできるようになり大学受験にも大成功。

    転機は2人に素晴らしい先生に出会ったことかな、どちらも面白い先生で嘘のようにわかりやすかったということです。
    同じ先生に習っていてもだめな人もいるのでもともと持ってたものを引き出してくれただけなのかもしれません。


    受験は成功したけど社会に出たら失速しそうです。
    まぁそれもいいかなと思ってます。

  4. 【3511771】 投稿者: バラード  (ID:1iX1E9VVUOU) 投稿日時:2014年 09月 06日 13:32

    かつてから「受験は暗記だ」という名言?があって、これ必ずしも肯定ではないですが一理あります。ようは暗記力をつけるにはどうしたらいいかなのだと思いますが。

    6年生の受験間近になりますと、塾でも何でも「中味はいいから、とにかく何回もやって覚えろ」の時期に入ります。

    女の子でも、何にも見たことなくても「タコとクラゲの違いは?」とか「カブトムシとキリギリスの違いは?」でも図鑑とテキストの記憶で絵も描けるし正解も書ける。
    ところが、カブトムシだけ専門で飼っていてすごく詳しいのに、他のことは知らない男の子は残念ながら書けない。

    どの科目でも、1000の項目知っていて何とかその知識の応用組み立てられる力のある子なら、500の項目しか覚えてない子より受験は強いし点数は高い。
    算数でも問題見て処理パターン覚えていて引きだせるか、国語の漢字や熟語と語彙をどれだけ知ってるか。

    ただ、中味はどれだけ知っているのか、その知識をどのように応用できるのか、受験では問うのは難しいです。

    子供にどこまでやらせるかは、酷なところですが、暗記できるための体験や百聞一見的経験、ストーリーやカラクリに興味を持たせて筋道を知ることも必要ですね。

    ほんとの受験生活時期に、スラスラ暗記できる能力、テストに強いこと、たしかに重宝されるしお得なんだと思います。

    だけど、長い目で見て子供の学習向上となる時、4,5年のうちからテストの点数だの偏差値いくつだの言い続けると、せっかく暗記ではなくて、コトの本質、モノのカラクリとかストーリーや深くさらに注意深く見ていく能力が育たないのではと心配もあります。バランスは大事ですね。

  5. 【3515241】 投稿者: 納得  (ID:9QbtEzJgHPw) 投稿日時:2014年 09月 09日 14:10

    親が賢いと感じているものがあれば、やはり賢いんじゃないですか?

    もちろん親御さんがどれだけ客観視できているか、ということが前提ですが。

    受験勉強をしていてもしていなくても、飲み込みが早かったり、一つのことを知る時に理解が深かったり、大人がみてこの子賢いだろうなって思う子はいます。

    ただそこに、本人の資質、この場合は意思ですね。意思の強さや継続できる力、目標にむかって努力できる力、などが加わって、中学受験での結果にでるのではないでしょうか。


    最難関になると、これが全てに近い状態でそろっているということが重要かと。

  6. 【3515279】 投稿者: 印象のひとつ  (ID:TNX/5NuiXRI) 投稿日時:2014年 09月 09日 14:51

    ちょっと狭い観点かもしれませんが、算数の感覚が飛び抜けているお子さんが多かったような…。

    「数字を見ると、とにかく計算したくなる」と言って、塾の休み時間も黒板いっぱいに因数分解の計算をして遊んでいる子、とか、塾でポイントを集めると貰える景品の中から「立体消しゴムパズル」を休み時間に貰ってきて、仲間と熱中している子、とか、なんか算数に親和性の高い子が多かった印象です(子どもから漏れ聞く話)。

    うちの子は、立体や形に異様に強かったですが、三度の飯より好きなのは算数ではなくて読書だったので、「あ、わかる〜!私も、活字見たらとにかく何でも読みたいクチ〜」と畑違いに共感しながらも、因数分解大会は遠慮してパズルで盛り上がっていたらしいです。

  7. 【3515295】 投稿者: 2パターンなのかな?  (ID:KquwrCMMZJE) 投稿日時:2014年 09月 09日 15:24

    ここまでのご意見を読んでみて、偏差値65以上の難関校に進学されるお子さんには大きく2パターンがあるのかな?と感じました。
    数学的なひらめきのある天才型の子供と、国語力があって算数はさほど得意ではないけれど努力が出来る子供。

    前者は低学年の頃から才覚が見えるので「この子は賢い」と言われているタイプ。
    後者は低学年の頃は目立たないけれど、コツコツと努力しているうちに段々と成績があがって最終的には上位にあがっていくタイプ。

    うちの子は努力型の子供でした。
    低学年の頃から真面目にコツコツと決められた学習はしていましたが、あまり目立たない真面目でおっとりしたタイプ。
    小学校の授業はしっかり理解していましたが、積極的なタイプでもなく特に才能を感じるようなエピソードはありませんでした。

    でも「このまま公立中に行くと物足りないかも」と感じたので、魅力的な私立中の文化祭に連れて行ってみて「頑張って勉強して、こういう学校に進学するという道もある」という選択肢を与えてみたところ、子供は自由な校風の私立校にをすっかり気に入って「僕はあの学校に行く!」と自分で受験することを決めました。

    その学校はN67の難関校でしたので、実は親は「この学校は無理かも」と思っていて「憧れの学校の為に頑張ってみて、N60くらいの学校に入れたらいいな」くらいの気持ちでのスタート。
    入塾時には一番下のクラスだったんですが、3ヶ月で最上位クラスに入り、最後まで走りきってN67の第一志望校に合格しました。

    うちの子は天才型ではないので目立たなかったけれど、小さい頃から読み聞かせをしていて本が好きな子供だったので国語力が身についていて、計算が特別早いわけではないけれど算数の難問を理屈を理解できる頭脳が出来ていたのだと思います。
    あと、自分が「どうしても行きたい学校」を目指しての受験だったのでモチベーションが高く、親が必死にあれこれ言わなくても自分で最後まで頑張れたのも大きいと思っています。

  8. 【3515296】 投稿者: 2パターンのうち  (ID:NJtl6cY8F4.) 投稿日時:2014年 09月 09日 15:30

    前者は中学入ってからもトップ層、もしくは数学以外勉強しないので、全教科合わせると結構下位層。
    後者は上位にもならないけど、下位にもならない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す