最終更新:

96
Comment

【3880462】大手塾は裏ルートある?

投稿者: ネット情報で   (ID:vaRZwtc49ys) 投稿日時:2015年 10月 21日 22:53

こんなブログを見たのですが、そういうこともあるのでしょうか?
中学受験は真剣勝負だと思っていましたが、甘ちゃんだったかな

>ですが1流家庭教師でも大手塾にはかなわない部分が存在します。
>それはずばりコネクションです。
>偏差値45未満の学校だと生徒数の確保に苦労している所は少なくないです。
>ですので大手塾から一定の生徒が受験してくれるのは非常に助かります。
>一方で大手塾としては全滅は避けたいのでねじ込める学校は貴重です。
>そこで裏ルートでの協定が成立するわけです。
>事前に名前を伝えておくと合格最低点に20点程度足りなくても合格します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 13

  1. 【3890899】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 11月 03日 11:57

    たしかに、今現在の私立中学受験は、知識量の多い順に近い教育になっていますので、必死に詰め込む、覚えさせる= スパルタ的教育と言われるのも、無理はないと思います。

    同じく、中堅の中高においても、進学重視、一つでも上の大学目指す教育となると小テスト何点からはじまって、覚える、暗記する、テストでいい点採るが主流の教育のような塾型学校もあるかと思います。

    ただ、教育改革、入試改革の一貫で、知識偏重から、考える、思考力を問う、どのようなプロセスでこの考え、意見にたどりついたか問う、あるいはコミュニケーションの一つとして、テーマに掲げたたとえば「夢とは」「目的達成のゴールとは」なんて抽象的な課題に対して、自分の意見を述べる、書く、論文へなど
    変革、改革が進んでいます。

    しかしながら、何をやる、語るにしても、ある程度の基本知識がないとどうしようもないことですので、これ従来どおり、一通り(必要以上?の限度が難しいですが )知識は詰め込む、数式でも理社でも、熟語漢字、単語やフレーズでも多量の知識を詰め込みながらも並行して、それを使っていかに、考え、自分の意見をまとめ、論理的に話しても書いても説明できるのか、となるのでしょうね。

    学校はもとより、大手塾でも対応するようになってきていると思います。
    すでに、公立一貫などの作文対策など、一日おきに400字でテーマ作文書いて添削の繰り返しなどもやっているようです。

  2. 【3890928】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 11月 03日 12:20

    中堅校レベルは知識量でしょうが、御三家クラスは違いますよ。
    バラードさん、御経験ないのかな?

  3. 【3890949】 投稿者: ご挨拶  (ID:2qSuQMUWtfQ) 投稿日時:2015年 11月 03日 12:47

    地域によって事情が違うようですね。
    自分(とその地域)がスタンダードだと思わない方がいい、ということですね。

  4. 【3890980】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 11月 03日 13:27

    私立中学受験は、難関にいくほど知識量(広さと奥行き)の勝負と思っています。
    現に、塾でもそのような教え方をしていると思います。
    これは今の東大二次でもほぼ同じです。

    算数の演習、計算式から何々算から図形から何から広さも奥行きも多いに越したことはない、加えればスピードですが、たくさん演習やって正答できる子が強い。
    国語も語彙、漢字熟語、文章の読み取り理解が豊富で幅広いほど強い。

    理社でも、たとえば指導要領にある、陸奥宗光、小村寿太郎、野口英世が何をやったかは、中堅までなら棒暗記でいけるところがありますが、時代背景や、それらが後世に与えた影響なり知っていれば難関にも強いということ。
    理科もしかりです。

    知識とは単なる棒暗記ではなく、広さと共に考察できる奥行きを指しますので、ゆえに知識人なる言葉も出てくるのかなと思いますが。

    武蔵でかつて、静岡県の弥生時代の遺跡から発して、農業の歴史、江戸時代以降なぜ農業の生産が増加していったか、戦後の農業政策はどう変わったかなど出題されていますが、これなども掲載文読んだだけではたぶんできません。

    麻布では、ネコ型ロボット(ドラえもん)と人間の違いについて、
    開成では、羽田空港の地図など出ましたが、これも広い知識がないとついていけません。女子も同様です。

    ですから、塾でも、あるいは中堅の中高進学校でも、はじめは棒暗記的知識を広め定着するような授業からスタートしますが、難関狙う子には、さらなる奥行きを求め、記述で何を(ポイントとして)書けば点が上がるか、出題者の意図は、と
    さらなる知識拡大に向けての演習になります。

  5. 【3891058】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 11月 03日 15:16

    サピックスなり日能研なり四谷なりの中学受験カリキュラムを一通り終了するまでは知識量でしょう。
    でも、カリキュラムが一通り終わった子が、例えば二万人いるとして、その中の上位300人は何で決まるのか、と言えば、知識量は同じ程度ある中で、知識を運用する能力で差がつきます。

  6. 【3893617】 投稿者: 中堅から下の私学  (ID:wU69NmMxcHA) 投稿日時:2015年 11月 06日 10:00

    子供が大手に通っていました。
    面談の時に、中堅のある私学の名前を言われ、「学校説明会に行った時に、名前と、先生にここに通っていることを伝えて挨拶してください。通ります」と言われました。
    結局そこは受けませんでしたが、学校側もある程度鍛えられて基礎が整っている子供がほしいのだなと思いました。

    違う大手の塾に通っていたお子さんのお母さまから聞いた話では、そこの塾は成績が今一つ振るわない生徒さん達に、近くの私学(下位)を勧めて多数送るようです。
    伸びようと試行錯誤している学校で、やはりある程度基礎ができている生徒さんを欲しがっているようです。

    入学後、授業展開をやりやすく、高度な方へ導いていくことを 考えればそれも頷ける部分もあるかな…。

    また、かなり昔ですが、塾の室長の繋がりで私学に入学していました。こちらは下位の学校だったと思います。



  7. 【3893624】 投稿者: 中堅から下の学校  (ID:wU69NmMxcHA) 投稿日時:2015年 11月 06日 10:06


    言葉足らずになってしまいました。

    塾の室長の繋がりで私学にいらしたのは、高校受験の方です。
    小規模塾でした。

    また、塾では色々ネットワークがあるようで、転塾しても、その後についてわかるようです。


  8. 【3908759】 投稿者: では私立小から他私立中は?  (ID:3VsGpSk7bfQ) 投稿日時:2015年 11月 21日 17:12

    このパターンはあるのでしょうか?
    私立小で他私立中に進学する場合
    過去の進学先が似ているのが気になります。
    受験前に書類が行く
    先生の集まりで何かが在る?
    その時の為先生に袖の下?渡しておいた方が良い
    有利かしら

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す