最終更新:

43
Comment

【488040】実力テストがあがらない・・・

投稿者: 不憫   (ID:i.sk9t3QRXI) 投稿日時:2006年 11月 07日 15:48

日能研の実力テストの偏差値が50を超えません・・・。
最近、一生懸命やっている子供がかわいそうに思えてきて、以前のタイトルにもあったように
受験辞めようか・・という思いが頭をよぎります。

普段のカリテ(範囲のあるテスト)は、なんとかできるのですが、実力テスト(以前やった範囲)
になると、途端に全くだめです。全教科50超えないんです。過去に各教科一度くらいは
ありましたが・・

結局、理科や社会は以前やった内容がかなり抜けています。でも、5年の後期・・内容も
本当に難しく、普段の復習が精一杯で、実力テストに向けての振り返りができないままなので
実力テストの度に落ち込んでいます。

色々なお子さんをみていると、結局伸びていく子は、読解力がある子なのでは・・・と
最近思います。子供が一番苦手とするのは読解力なのですが、その辺りに原因は
あるのでしょうか・・・

子供もやるべきことは頑張っているので、せめて5年うちに偏差値50はキープできるように
したいのです。できれば全教科・・

そのための普段の勉強法(日頃の復習をしながらの過去の振り返り)・時間や日にち配分など
なんでも構いませんので、是非色々な方々からの対処法をお聞きできれば、有り難いのですが・・

お願い致します








返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【488491】 投稿者: 通りすがり  (ID:/QavZYQ4KIg) 投稿日時:2006年 11月 07日 22:58

    参考になるかわかりませんが、(算数対策だけです)

     私は、週の半分を上期の復習に当てています。 だから成績も実力テストの方がよいです。
     復習内容は、過去のテストで間違えた問題、宿題で間違えた問題などを何回もできるまでやらせます。 何回も間違えた問題は、1ヶ月〜2ヶ月ほどあけて、再度 やらせます。

    いろいろな掲示板を見ていると、カリテ対策、成績優秀者になる。クラスを上げたい、偏差値を上げる等 書かれているのを見ますが、私はそういうことには全く興味がありません。
     目先のテストはどうでもいいと考えています。 目先のテストより、忘れそうな時期を見計らって再度、学習させ知識を定着させようとしています。
     目先のテストで成績を上げるなら、毎週テスト勉強だけやらせれば、偏差値は簡単に上げることはできます。週の半分の時間を費やしている過去の復習をやめてテスト対策すればいいのですから。

     私個人の考えは、上位クラスに上げることに対しても興味はないです。
     目先のテストを重視して、上のクラスで苦労するよりも、今の学力で適正なクラスを望みます。その余力を過去の復習に費やした方が長い目で見ると実力向上につながります。


     目先はどうでもいいのです。 6年の2学期後半から受験の日にピークにもっていけばよいのですから。




     

  2. 【488787】 投稿者: それはどうかな?  (ID:qA5g97IQ0Dw) 投稿日時:2006年 11月 08日 09:20

    通りすがり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  目先のテストを重視して、上のクラスで苦労するよりも、今の学力で適正なクラスを望みます。その余力を過去の復習に費やした方が長い目で見ると実力向上につながります。
    >

    このやり方には、かなり疑問があります。


    その週の履修範囲をきちんと理解しないで先に進むことになりますよね。


    つまり理解できない部分を後回しにしているだけです。


    それを後追いで学習させているわけですが、理解不足の部分は雪ダルマ式に増えていきます。
    後追い学習の時間はどんどん増え、益々その週の履修範囲を勉強する時間が減る。


    悪循環です。


    履修範囲はその週の内に理解させる。
    カリテで理解できていない点を明確にする。
    理解できていない点は、きちんと復習する。
    塾のカリキュラムは理にかなったものです。
    自己流が通用する子は多くはありません。

  3. 【488829】 投稿者: ??  (ID:U8pE7uSNweg) 投稿日時:2006年 11月 08日 09:41

    それはどうかな? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 通りすがり さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    >  目先のテストを重視して、上のクラスで苦労するよりも、今の学力で適正なクラスを望みます。その余力を過去の復習に費やした方が長い目で見ると実力向上につながります。
    > >
    >
    > このやり方には、かなり疑問があります。
    >
    >
    > その週の履修範囲をきちんと理解しないで先に進むことになりますよね。
    >
    >
    > つまり理解できない部分を後回しにしているだけです。
    >
    >
    > それを後追いで学習させているわけですが、理解不足の部分は雪ダルマ式に増えていきます。


    じゃなくって、その週の範囲をテストだからって無理やり前日に何とか仕込んでも結局その場限りだから本当の力にはならない。そうやって無理して上のクラス押し込んでも実力相応の適正なクラスじゃないから余計、子どもの力に結びつかない学習に陥りますよ…ってハナシでは?


    フツーの子はちょっと経てば忘れるのが当然だから、通りすがりさんのやり方、とってもいいと思いますよ。
    しっかり定着するでしょう。

  4. 【488896】 投稿者: それはどうかな  (ID:qA5g97IQ0Dw) 投稿日時:2006年 11月 08日 10:30

    ?? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > じゃなくって、その週の範囲をテストだからって無理やり前日に何とか仕込んでも結局その場限りだから本当の力にはならない。そうやって無理して上のクラス押し込んでも実力相応の適正なクラスじゃないから余計、子どもの力に結びつかない学習に陥りますよ…ってハナシでは?
    >
    >
    > フツーの子はちょっと経てば忘れるのが当然だから、通りすがりさんのやり方、とってもいいと思いますよ。
    > しっかり定着するでしょう。


    本当に定着すると思っているのですか?
    思い付きで書き込んでいませんか?
    「今覚えたってすぐに忘れるのだから、後回しで良いよ。」と言っているに等しいですよ。


    今週履修した範囲をきちんと理解する。
    カリテでダメなら復習する。
    この方法のどこが間違っているのですか?


    後回しにしたら分からない範囲が増えるだけ。
    出来ない子の典型的なパターンのような気がしますが。

  5. 【489130】 投稿者: ??  (ID:6EDzGDKoIWY) 投稿日時:2006年 11月 08日 14:01

    それはどうかな さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 本当に定着すると思っているのですか?
    > 思い付きで書き込んでいませんか?
    > 「今覚えたってすぐに忘れるのだから、後回しで良いよ。」と言っているに等しいですよ。


    ご心配なく。
    これで順調(といってもドンなわが子なりのペースではありますが)に定着してきていますから。
    多分、ウチの子とお宅のお子さんはレベルが違うのですよ。
    (勿論、ウチの方が↓ですよ!笑)
    『今覚えたってすぐに忘れるかもしれないけれど、面倒がらずにもう一度覚えようね。』という事で、やらずに後回しにするという意味ではないでしょう・・・!



    > 今週履修した範囲をきちんと理解する。
    > カリテでダメなら復習する。
    > この方法のどこが間違っているのですか?


    だからアナタのその方法と基本的には一緒でしょ。
    履修した範囲の中で深さを何処まで掘り下げていくかの違いだけで。。。


    それはどうかなさんのお子さんは優秀でいらっしゃるのでおわかりにならないかもしれませんが、限られた時間の中、その子(の持つ能力)によってこなしていける量・内容の深さは限られているわけでして…
    そこへ無理して実力以上の負荷をかけるとたとえ一瞬クラスが上がったりしても結局長い目で見ればそれが其の子の力になっていない場合が多いのです。
    実力X1.2くらいの負荷がフツーの子には丁度良いコロアイではないでしょうか。




    > 後回しにしたら分からない範囲が増えるだけ。


    一週間のタームの中でこなしていける量はその子によりけり。
    それをキチンと見極めていくのは相当少人数の塾でない限り、やはり親しかいないと思います。



    > 出来ない子の典型的なパターンのような気がしますが。


    頭のキレる一部のお子さんは全く違ったやり方でしょうが、ウチのような『出来ない典型』は欲張りすぎず、しかし継続的にコツコツと、何度も繰り返す…が結局は一番力のつく方法でしたよ。


  6. 【489186】 投稿者: それはどうかな  (ID:3RqhrGGsTPo) 投稿日時:2006年 11月 08日 15:12

    ?? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ウチのような『出来ない典型』は欲張りすぎず、しかし継続的にコツコツと、何度も繰り返す…が結局は一番力のつく方法でしたよ。
    >
    >
    ですからね、『出来ない典型』の勉強方法を教えてもらっても、皆さん困るんですよ。

  7. 【489232】 投稿者: ファイト  (ID:wnIAxbgJxwI) 投稿日時:2006年 11月 08日 15:56

    不憫 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 普段のカリテ(範囲のあるテスト)は、なんとかできるのですが、実力テスト(以前やった範囲)
    > になると、途端に全くだめです。全教科50超えないんです。過去に各教科一度くらいは
    > ありましたが・・
      
    カリテが出来ているということは、
    カリキュラムに沿って順調に学習出来ているということだと思います。
     
    公開はカリテと量もパターンも違うので、焦ってしまうとか…、
    最後まで終わらないので雑になってしまうとか、
    問題用紙をペラペラ捲るので読み飛ばしてしまうとか、
    我が家もいろんな失敗を繰り返してきましたので、
    不憫さん親子のお気持ちはよくわかります。
     
    先ずは、公開の解答用紙を見てください。
    お子さんの出来ない部分の確認に入るわけですが、
    空白が多いでしょうか?それとも×が多いですか?
    空白が多い場合は、のんびりしたお子さんか、
    演習量が少ないお子さんだと思います。
    そのような場合は、栄冠への道をやる時も、
    1ページ何分と時間を計って学習することと、
    量をこなすとスピード感が出てきます。
      
    焦ることが多いお子さんには、
    「最後の問題は解かなくていいよ!」ぐらい言ってさし上げてもいいのかもしれません。
    確実に得点出来るところは落とさないという考え方で、
    問題に丁寧に臨むことを目標にされてはいかがでしょう。
      
    ×が多い場合は、カリテで間違えた問題だけを
    科目別にノートにやり直していきます。
    子どもは間違えて覚えてしまうことがよくあるので、
    間違えた問題だけをノートにやっておきます。
    先ずは偏差値50であれば、正答率の高い問題だけでも良いと思います。
    振り返り勉強する時間がないということですので、
    公開の前にその問題を眺めるだけでも、随分と間違えが減ると思います。
      
    > 色々なお子さんをみていると、結局伸びていく子は、読解力がある子なのでは・・・と
    > 最近思います。子供が一番苦手とするのは読解力なのですが、その辺りに原因は
    > あるのでしょうか・・・
     
    愚息は国語が苦手でした。
    長期休暇の時には、作文や要約など色々なことをしましたが、
    読解力をつけるには、物語文なのか、説明なのか、論説なのかによって
    答え方が違うのだということを先ず教えることから始めました。
    何でも自分の考えで答えてしまう方だったので、
    理解するまでに時間はかかりましたが、受験までには何とか間に合わせました。
    まだ5年生ですから、6年後半にグンと上げていくことは可能だと思います。
    お子さんもいつまでも5年生のままではありませんから、
    6年生になって精神的にも成長なさると思いますし
    その時がチャンスだと思います。頑張って下さいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す