最終更新:

258
Comment

【4882730】最難関、難関、上位、中堅の境目は?

投稿者: きっころ   (ID:UpeMGPXpDz2) 投稿日時:2018年 02月 13日 16:27

最難関校とか難関校とか言いますが、これは偏差値で言うと境界線はどのくらいだと思われますか?


娘は洗足を目指していますが、日能研だと上位校という感覚です。
でも同じ偏差値(日能研の場合は洗足の方が上)のフェリスは難関校と呼ばれます。
桜蔭と女子学院は最難関のイメージがありますが、双葉(変換がうまくいかずすみません)は最がつくイメージはなく、難関かなと思います。
そうなると、偏差値67以上が最難関?

男子の場合は、開成は文句なしに最難関と言えますが、次の麻布との差が大きく(日能研だと開成が72で麻布が68)、イメージ的には麻布は最難関と思わないです。

偏差値いくつ以上というよりは、上位何校というかんじでしょうか?
みなさんはどういう定義でこの使い分けをしていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 33

  1. 【4883048】 投稿者: 難関校  (ID:.ZPYceFcYa2) 投稿日時:2018年 02月 13日 20:11

     別に特定の学校を貶めようなんて意図はない。我が家は男の子ばかりなのでそもそも女子校に興味ない。
     ただ、最難関がどこだとか、どこよりどこが上だとか、偏差値なんていうその時点のそれも特定の模試を基準にしただけのものにとらわれて、どこまでが難関とか、中堅とか実にくだらないと主張しているにすぎない。
     よく、サピの偏差値ではどうとか、Nではどうとかこだわるのいるけど、自分が複数回受けもしない模試の偏差値表なんてただの紙くず。「サピではこうなんです(キリッ)」なんて主張してもしょうがない。

     昔、底辺校だったとか難関校だったとか、そんなこともどうでもいいけど、たった一世代でこんなに変わるっていう証拠を示したまで。
     そもそもこの偏差値表は1980年の高校受験と大昔のもの、その当時底辺校なのは紛れもない事実だけど、それを出したら貶めるって思うのはやはり相当偏差値表に毒されている人なんだね。
     教育方針・伝統・校風・教育設備・通学時間などを基準にゆるぎない志望校にしている人は貶められたとは思わないんじゃないかな?
     スレ主さんがフェリスより上だとか下だとか細かい違いにこだわっているように感じたので、昔の事実を教えてそれでも志望校とする意思があるかを試したいという意図はあったというのが正直なところ。

  2. 【4883057】 投稿者: もも  (ID:DV.b3J3e.Cw) 投稿日時:2018年 02月 13日 20:17

    個人的には、最難関、男子は筑駒と開成。
    女子は桜蔭と慶應。
    筑駒は受けられない地域の子もいるから開成も最難関だと思います。
    女子学院は最難関ではないと思います。

  3. 【4883113】 投稿者: 昔は今より難関でしたね。  (ID:wJM0Xd1l9I6) 投稿日時:2018年 02月 13日 20:48

    桜蔭の昔の卒業生、すごく賢いんでしょうね。

    今年の1月8日に、桜蔭の卒業生が、人気番組「家、ついて行ってイイですか?」に出演されてました!!
    豊田さんといい、この人もなかなかですね。

    保護者さん、ぜひ見てください。
    出演: ビビる大木、おぎやはぎ

  4. 【4883256】 投稿者: そうですね  (ID:Jy3rVnzzLUc) 投稿日時:2018年 02月 13日 21:58

    名前の大きさや実際の進学者の賢さからみますと、ももさんの意見に一票です。
    桜蔭は倍率下がりましたが、トップ層は青天井ですね。筑駒開成も。

  5. 【4883384】 投稿者: うむ  (ID:pZYFPjkAp2c) 投稿日時:2018年 02月 13日 23:12

    受験日が1日だけ、というところも大きいのかなって思います。トップ校はみんな一発勝負です。
    合格発表も掲示のみ。

    洗足は複数回。しかも何度でも受験可能。
    前日まで出願できる。

    なんかそこに、差があるような。

  6. 【4883533】 投稿者: 偏差値とは  (ID:wC515okK4nw) 投稿日時:2018年 02月 14日 00:36

    難関校さん、
    偏差値は人気投票のようなものです。多くの受験生に支持されれば上がりますし、背を向けられれば下がります。
    洗足もそうですが、他にも豊島岡や鴎友、渋谷系、広尾など、学校改革を進め受験生の支持を集めてきた学校は複数あります。
    それらの学校が、今どの様な教育をしているのか知りもせず、「昔は底辺校だった」とか「複数回入試をやってるからダメ」とか言うのは頂けないと言っているのです。

    大切なのは一つだけ。
    今の子供たちにどういう教育をしてくれる学校か、ということ。
    賢い親はそこを見極め、子供にとって最善の選択をします。
    すると、より良い教育をしていると思われている学校の受験者数が増え、結果として偏差値が上昇していくのです。
    逆に高偏差値や伝統の上に胡座をかき、努力をしていない学校は凋落していきます。
    時代や環境がどんなに変化しようと、頑なに過去に縛られているような学校は、今の受験生から背を向けられてしまい、堕ちて行きます。
    偏差値とはそういうものです。
    自分が受けてない模試だから紙くず、ではなく、今の受験生から支持されている学校とそうでない学校が明確に分かるのが偏差値表なのです。
    受験生が偏差値表を指標とするのは当たり前の事です。

    ですから、「改革前」の高校の偏差値表は全く意味が無いのです。
    最もらしい事を書いてますが、つまりは「昔はこんなに底辺校だった」と言いたい訳で、それでも志望校にするかどうか試したかったなんて、後付けの言い訳にしか聞こえません。

    また、一発勝負の学校が複数回入試の学校より難関であるとは思いません。
    それは恐らくかつて上位校だった学校の殆どが一発勝負だったという過去の記憶からでしょう。
    ここでも過去に囚われ過ぎています。
    でもその理屈だと、都立中高一貫校は全て渋幕や渋々より難関という事になりますね。
    ちなみに大学入試の最高峰東大も前期と後期の複数回入試です。
    早慶に至っては同じ学部を何回チャレンジ出来ることか。

    重要なのは如何に優秀な子を確保出来るかと言うこと。
    中学入試も高校入試も大学入試も同じです。

    入試スタイルや過去のイメージに囚われて一番大切なものを見失うのは実にもったいないと思います。

  7. 【4883573】 投稿者: 斜め上から  (ID:wRKFImfp8Ow) 投稿日時:2018年 02月 14日 01:17

    >また、一発勝負の学校が複数回入試の学校より難関であるとは思いません。
    >それは恐らくかつて上位校だった学校の殆どが一発勝負だったという過去の記憶からでしょう。
    >ここでも過去に囚われ過ぎています。

    だいたい書いていることは正しいと思いますが、ここだけ違います。
    複数回入試の学校は、難関校のおこぼれをもらう狙いなわけで、
    難関校のおこぼれをもらおうとしている学校も難関校?
    という違和感があるんじゃないですか?
    ま、狙い通りおこぼれをもらえたことで難関校になっているわけですが。

  8. 【4883594】 投稿者: これがただしい  (ID:PBa4qsY0eAc) 投稿日時:2018年 02月 14日 01:55

    難関校というのは一発の試験に死にもの狂いになって挑戦していく学校です。
    条件として偏差値はNで60以上マストで基本的には2月1日校を差します。
    筑駒、筑付、早稲田、海城は例外的に入ります。
    2月1日でない、および2回も試験やっているような学校はここにはいれません。
    特に千葉、埼玉など蹴ることが前提のような学校は偏差値など関係がなく問題外です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す