最終更新:

53
Comment

【5349384】東大合格者数と中学教育の相関について

投稿者: ほろ酔い   (ID:NbikotPkhns) 投稿日時:2019年 03月 09日 02:01

この時期、東大合格者数が何かと話題になりますよね。当然かと思います。流石御三家、多いですよね。
ただ、よく考えると結局、地頭が良い学生が多いだけでは?
例えば、男子なら海城、本郷、芝、など御三家残念組だが御三家クラスの地頭学生の数の比率で東大合格がいるだけでは?
実際の学内教育は関係ないのでは?
もし、芝に開成の子達がいれば、東大合格しますよね?
さらに例えば攻玉社に麻布の学生がいても結局東大では?
そう考えると、教育内容の良さはむしろその学校の下位相関の実績が大事では?
とふと思いました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【5349809】 投稿者: 不都合な真実  (ID:3MmHihIzCMs) 投稿日時:2019年 03月 09日 12:20

    スレ主さんの言うところは、学校関係者にとっては「不都合な真実」です。
    そのため、全力で否定してくる方が出てきても不思議ではありません。
    だから、スレッドは荒れるかもしれませんね。

    子供を複数育てた(中受と高受)経験からして、中高をどこかにするかで大学受験は決まらないと思っています。

    中学受験の結果が大学受験と相関があるのはよく言われますが、それは小学校時代の勉強によるもの。
    また、中学受験で難関上位校に合格する子は、地頭が備わっているケースが多いと思います。
    ですから、生まれつきの能力+小学校時代の勉強結果が、大学受験にはかなり相関があると言ってもよいと思います。

    先に書いたように子供たちは中受と高受に分かれました。
    状況が変わってしまったのは、転勤の時期と子供の学年の関係によるもの。また、子供の希望が別々だったこともあります。
    高受の子は小学校時代は地方でしたし、中受をしなかったので、ほとんど勉強しませんでした。外で遊んでばかりで、家庭学習もなし。
    中学3年になってから高校受験に向けて勉強して、それが大学受験に結びついたと思います。
    もう一人は、東京に来てから小学校高学年になったため、中学受験をしました。

    ところで、2人は、ルートはまったく違いましたが、大学は同じでした。
    性格がかなり違っていましたし、勉強への取り組み姿勢(真面目さ)も、勉強した期間も違います。
    でも、同じ難関の大学に合格しました。

    親から見ると、2人はいろいろ違っていても、基本的なポテンシャル(学力的なもの)は似ていると思っていました。だから同じ大学に進学できたのだと思います。
    転勤の時期が数年違っていたら、2人の状況は逆になっていたかもしれません。
    でも、中受と高受が逆になっても、大学はやはり同じところに行ったでしょう。
    それを実感しました。
    学校のカリキュラムや、先取りなどは、ある程度以上出来る子にとっては、それほど大きな意味を持たないと思います。

    ただ、中高は青春時代で、最も楽しい時期です。
    どこの学校に行ってもそれなりに楽しいと思いますが、子供の性格に合った友人がいると、それはさらに輝くと思います。
    中学受験にはあまり意味は感じませんでしたが、中受した方の子が合格後に知り合った友人はいまでも仲良くしていて親友と呼べるような子です。それはとても素晴らしい環境が中高にあったことを意味していると思います。

    一方、高校受験の子の方は、小学校時代に仲良かった子はいたものの転校で分かれた後、中高ではそれなりの友達が出来た程度で、大学に進んでから大親友を作れたようです。
    このあたりは、個性もあるでしょう。

    受験掲示板では、中学受験至上主義のようになってしまいますが、それに囚われない親もいますし、うちの子供のように、転勤によって受験が出来ない場合もあるでしょう。
    しかし、どちらの環境からでも、結果は同じになるケースも少なくないと思います。
    もちろん、中学受験していい結果になっている子もいますので、それを否定することはありませんが、必須かと言われたら、そうではないと思っています。

  2. 【5349815】 投稿者: 長文書かなくても  (ID:LmMih4.EWIQ) 投稿日時:2019年 03月 09日 12:28

    公立高校から東大合格者がいるのですから、中学受験が必須ではないなんて長文を書く必要はないですね。

  3. 【5349986】 投稿者: 環境で影響するのは…  (ID:.OVbL1s.bKI) 投稿日時:2019年 03月 09日 14:49

    ある程度以上の学校なら大差ないのでは?
    それよりも、マイナス要因の影響。

    親のリストラ、家計の破綻、
    浮気、DV、夫婦の不仲等

    そういうことがなければ、
    公立でも私立でも、高校受験でも中学受験でも
    あまり変わらないのでは?

    中学受験するような家庭では無縁でしょうけど、
    頭がそこそこ良い子でも
    親からひどい虐待を受けたら進学どころじゃないですよ。

    私立の環境でマイナスの影響がありそうなのは、
    体力がない子に、
    満員電車の遠距離通学とか、
    睡眠不足とか
    そういうのはかわいそうですね。

  4. 【5350001】 投稿者: 飽きた  (ID:KeFOjYCAzRM) 投稿日時:2019年 03月 09日 14:59

    あなたが、ただの恥ずかしい人だと言うことだけは分かりました。

  5. 【5350147】 投稿者: ところで  (ID:DQsv2./b0vc) 投稿日時:2019年 03月 09日 16:31

    中学教育は中等教育と言いたかったのかな。

    慣れないことを書こうとするから・・・

  6. 【5350163】 投稿者: 同意  (ID:vtiyj9vmPak) 投稿日時:2019年 03月 09日 16:45

    スレ主さんに同意します。
    結局は個人の能力によるところが大きく、能力が高いのをいかに集められるかということですよね。
    中学受験を経験してみて、最難関以外本当に単年度の東大合格者数で毎年受験倍率が顕著に変わるのは不思議なことだなと思います。

  7. 【5350343】 投稿者: バラード  (ID:ZQ9RnMVF9f2) 投稿日時:2019年 03月 09日 19:17

    もし、学校は関係ない、本人の力、どこの学校でも同じなら。
    手っ取り早く何も受験勉強もせずに、公立中-受験勉強せずに入れる公立高校でいいはずですが、その先本人が大学受験勉強して東大合格は、ほぼいないです。

    中学受験でも、高校受験でも、上位校は直列に並んでいるわけではなく、学力的に重なる層が結構いて、やはり上から順にレベルの高い授業、カリキュラム組んでいると思います。
    生徒の平均学力よりやや上の授業、、、がどこでも定番では。

    鉄緑会に指定校があるのは、まず中学入試レベル、次に中高の授業レベルに沿っている(学力がある)からで、誰でも彼でも入れませんし、そのおかげで東大合格ということもないと思います。ただ確実に入れるために、、中高の先輩の東大現役か院、OBがいることが強みと思います。

    無理に入って東大へというなら、途中で挫折も多いし、受かるためなら駿台、河合、東進のほうがよいと思います。

    あとは、私立国立中高で、たとえばコンスタントに偏差値70以上の子が何人入ったかとか、も関係あるかもしれません。

  8. 【5350368】 投稿者: 邪魔しなければ  (ID:XWk.St2qq7k) 投稿日時:2019年 03月 09日 19:40

    大学受験の勉強は塾で、だから学校は邪魔しなければいい(そして、生活面と心の教育)けれど、邪魔しないって意外と難しいんだよね。
    公立中だと、悪い道に誘われたり、暴力やいじめ、学校側が生徒を管理するための校則や内申など、受験勉強の邪魔になるものが多いから、その部分でかなり差がつくと思う。
    桜蔭は、学校が一切邪魔しない。これは素晴らしいと思う。
    それから、うちは鉄だけど、鉄は詰め込みだよ。昔の進学校の授業はもっと考えさせる授業だったけど、今は大学受験もこれが一番効率いいんだな、と思った。
    良くも悪くも、親時代の御三家の方が生徒のレベルは高かったと思う。まあ、少子化だからね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す