最終更新:

53
Comment

【5349384】東大合格者数と中学教育の相関について

投稿者: ほろ酔い   (ID:NbikotPkhns) 投稿日時:2019年 03月 09日 02:01

この時期、東大合格者数が何かと話題になりますよね。当然かと思います。流石御三家、多いですよね。
ただ、よく考えると結局、地頭が良い学生が多いだけでは?
例えば、男子なら海城、本郷、芝、など御三家残念組だが御三家クラスの地頭学生の数の比率で東大合格がいるだけでは?
実際の学内教育は関係ないのでは?
もし、芝に開成の子達がいれば、東大合格しますよね?
さらに例えば攻玉社に麻布の学生がいても結局東大では?
そう考えると、教育内容の良さはむしろその学校の下位相関の実績が大事では?
とふと思いました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【5352765】 投稿者: バラード  (ID:ZQ9RnMVF9f2) 投稿日時:2019年 03月 11日 09:54

    東大卒の人が一番働いている職場といえば、言わずと知れた東大ですね。
    おそらく数千人いるかと思いますが。
    ここは学部、院、研究所からセンター、病院などさまざまですが。

    ある複数の学部(院)で働く人で、両親東大は??、少ない。
    どのくらいいるのでしょう?
    父親東大卒はたしかにいますが、公務が多い感じします。学者か公務員か。
    でも半分はいないと思いますが、あとどこだろう?

  2. 【5352817】 投稿者: うんとね  (ID:AkimMRJ7IAo) 投稿日時:2019年 03月 11日 10:22

    前にも書きましたが、

    私立中高一貫に通って、塾も 鉄、メプロ、駿台などにバッチリと通ったにもかかわらず東大に合格できない人たちを見ていて思うことは、

    やはり、素質、地頭の部分です。努力だけではカバーしきれない何かが東大合格には必要なんだな〜と思いました。

    上記のような塾に3年〜6年通ったにもかかわらず合格できないとなると、
    (普通に努力はしていたと仮定します)やっぱりもう地頭(遺伝子)の部分が足りなかったとしかいいようがないです。

    環境を整えても、東大に合格するだけの素質(地頭)がなかったんだろうなって思いますよ。

    頭の良し悪しというか、何というかですが。



    親が東大だと子供の東大になりやすいことは確か。これは環境と遺伝子両方が揃ってるから。

    でも親がどちらも非東大、非難関大 でも子供が東大に合格しているケースも結構あります。これはたまたま子供にスイッチが入って努力したケース。

  3. 【5352905】 投稿者: バラード  (ID:ZQ9RnMVF9f2) 投稿日時:2019年 03月 11日 11:12

    今年の東大合格データはまだ? 広報されていないかもしれませんが。
    例年ですと、だいたい550点満点の理Ⅲのぞくとボーダーが315-330あたり、文類は少し高いかもしれませんが、 合格者平均と10-20点くらいの差。

    ボーダー10点あたり上に合格者1000人ほど。
    ボーダー10点足りなかった下に不合格者1000人くらいいるのでしょう。
    これはセンターの点数の場合もあるし、数学1問の差、理社の出来不出来などいろいろでしょう。

    このあたりですと、素質、遺伝、生まれもって、親が東大???
    関係あるのかどうか、?
    出題の運不運、解答のちょっとした書き方、時間配分や見直しなど関係してるのではと思います。
    理Ⅲで370点以上とってくる受験生、各類400点超えてる優秀生もいますが全体からすると1割前後でしょう。

    個人的には、ボーダー付近数千人に差はほとんどないのではと思っています。

  4. 【5353218】 投稿者: うんとね  (ID:AkimMRJ7IAo) 投稿日時:2019年 03月 11日 13:26

    まあ おっしゃっていることはわかりますが、

    それでも合格する人とそうでない人がでてくる。

    一発勝負、ここ一番というときに実力がマックスで発揮できるか否かにも関わっていると思うんです。まあ、運も大きいとは思いますが。

    そこがある種の才能なんじゃないですかね?

    で、同じ塾で数年勉強して受けた人たちの合格者と非合格者をみると、
    やはり大きくは違わないにしても、どこかがちがうわけですね。

    資質だと思う。地頭の違い。

    ちょっとした違いじゃなくて(いくらあと1点、2点で残念だったとしても)、
    結構大きな地頭の違いのようにも思えるのですが、、、でも やっぱり最後は運かな。。。

  5. 【5353275】 投稿者: まあ  (ID:qfD877OpyIk) 投稿日時:2019年 03月 11日 13:57

    バラードさんの言うことなんか毎回意味のないことばかりですよ。

  6. 【5354000】 投稿者: 38℃  (ID:mTHTdTtcZjg) 投稿日時:2019年 03月 11日 20:28

    >それでも合格する人とそうでない人がでてくる。
    ・・・
    同じ塾で数年勉強して受けた人たちの合格者と非合格者をみると、
    やはり大きくは違わないにしても、どこかがちがうわけですね。 (引用了)

    ➔ 生物学的には遺伝が一番。次に環境への適性が少し違うのだと思いますよ。

       


       

       

  7. 【5354190】 投稿者: 38℃  (ID:mTHTdTtcZjg) 投稿日時:2019年 03月 11日 22:09

    1st: 遺伝
    2nd: 環境
    3rd: 適性(やる気)

    親から産まれた子供の遺伝子は変えられない。
    だから、子供の成長期は、環境を整え、子供が適性を見つけてやる気を発揮することに気を配った。

    子供が良い環境で”シンクロ”することが、成長の要因だと感じています。

        
        

  8. 【5354592】 投稿者: 巣鴨を見てると  (ID:XWk.St2qq7k) 投稿日時:2019年 03月 12日 07:22

    やはり学校の力ってある気がするね。
    スパルタを良しとするかしないかは趣味嗜好だが、やはり、「入口が同じなら」スパルタの方が有利なんだろうね。
    「楽しい学校生活」と進学実績は反比例するんだろう。偏差値が上の本郷と比べてみるとよくわかるね。巣鴨21、本郷4。あれだけ塾では本郷が推薦されていたのに、そして偏差値では10年前から本郷が上なのに、それでも巣鴨なんだよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す