最終更新:

6
Comment

【5699】入塾後の成績について

投稿者: 不安   (ID:O/qctcbQzA.) 投稿日時:2004年 12月 09日 15:10

今回入塾テストを受けて一番下のクラスからのスタートとなりました。
そこで、入塾してから成績ののびについて皆さんのお話をお聞きしたいです。
それまで塾通いをしていた子が上位を占めてくると思いますが、それ以外もともと呑み込みの早い
子や大人びた子など・・・は、やはり良いクラスからのスタートになると思うのです。
やり方にもよると思うのですが、そのような中で最下位からのスタートでも上位クラスに入る望みはありますか。
実際クラスがあがった方はどのくらいの期間でアップしましたか。その後持続はしましたか?
また、親御さんのサポートはどのくらいされましたか。

その他最下位スタートに関してのアドバイス・ご意見などありましたらお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5706】 投稿者: うーん  (ID:6NxU72Kft/2) 投稿日時:2004年 12月 09日 15:24

    今何年生かにもよりますよね。
    確かに1年生などで、私立受験をされたお子様や、大人びたお子さんは、出足は早いでしょう。
    でも、きちんとやれば、後から追い付きます。

    下のクラスからでもあがったよ、というお声もたくさん聞く一方
    あがらなかったので転塾、というお声も聞きます。

    御不安はあるかと思いますが、
    こつこつやれることをやっていくしか、本当の不安は解消されないのではないでしょうか。

    お子さんによっても違いますし。

    仮に、

    「うちは、一番下のクラスから偏差値70まであがりました。
    その後もずっと維持し続け、御三家を勝ち取りました」

    という御意見があったとしても、それはよそ様のお子様のことですから
    鵜のみにして安心できるわけではありません。

    安心したい材料が欲しいのはよく理解出来ますけれど。

    うちも、転塾しますので、不安はありますが、
    不安がっていても仕方ないと思います。

    辛口ですが。

  2. 【6003】 投稿者: どうしましょ  (ID:l./AsQJiALU) 投稿日時:2004年 12月 10日 13:07

    4年の息子がNに通っています。

    入塾するまでお勉強系の習い事はしていませんでした。
    同じ学校の友達と1組よりスタートしました。

    クラス替えごとにUPしていき、今は二人とも栄冠にいます。
    しかし、家庭での勉強をかなり見てあげているので
    とても負担です。
    私が手を抜けば、クラスは間違いなく下がるでしょう。

    5年までに自分で計画を立てられるように、と考えていましたが
    とても無理そうです。

    宿題たっぷりの面倒見の良い塾に変えようか、考え中です。

  3. 【9298】 投稿者: 例外  (ID:jiZl0nx6N8c) 投稿日時:2004年 12月 19日 13:22

     Nの6年生です。4年から2科目で入塾して、それまでは何もさせていませんでしたが、特2組スタートでした。恥ずかしいお話しですが、5年に上がる時カリュキュラムをみて親も子も挫折し結局4年の1月に辞めてしまいました。6年の夏期講習から駆け込みというかたちで再入塾しました。外部生扱いで受験1組で講習を受けました。後期クラス替えで受験4組に昇格し現在に至っています。1年半の間が空いてしまいましたが、結局うちの子は1番上のクラス〜下のクラスまで全部体験することになりました。いま思うとほとんどのお子さんが4年のスタートの位置から変わらず6年へ移行するように感じています。それどころか5年あたりの途中で入塾され(それまで他塾にいたり、もともと能力があったが通塾されてないお子さん)すんなり栄冠などに入ってしまったりするお子さんもいるようで、押し出されて落ちる方が多いのではないかと思うくらいです。転塾を多くされる方も伸び悩み下のクラスの方に多いように感じますね。うちは再度中学受験を考えた時Nしか考えられませんでした。みんなが受験の全範囲が終わってる中知らないことだらけで、先日も国語の時間に「これわからなかったひと?」と聞かれクラスで手を上げたのはうちに子だけでしたが、先生も「○○はしょうがないよ」とあとでその部分については個人的にフォローしていただきました。どこの塾へ入塾かわかりませんが、一貫して同じ塾へ通い続けることをお勧めします。例外的な我が家の話しですが、子どもが言うには1組の授業がわかり易くて良かったと言ってました。参考になりますでしょうか。

  4. 【9310】 投稿者: バラード  (ID:5iHhfsdGyjE) 投稿日時:2004年 12月 19日 14:17

     入塾直後に下のクラスからのスタートというのは、多くのご家庭で経験されてる
     ことではないかなと思います。うちの子たちもそうでした。

     何年生ですか。
     受験勉強に必要な勉強の手順は大きく6年生の前半まで3つくらいあると思うのです。
     一つは 読解と計算と書く力。家庭でも学校でも塾でも。いわゆる受験のベースです。
     二つ目は 学校で習う課程の先取り。進度。地理から歴史へ。電気 力学、天体へ。
     三つ目が、それぞれの科目の各分野の応用問題。いわゆる深さというか深度。

     この3点がバランスされて、志望校向けになっていかないとなかなか難しい
     ですので、子どもの個性に合わせて欲張らずに手順を踏んで追いついていくこと
     だと思います。
      ベースだけとか、各分野で興味のあったところをじっくりやることだけでは
     なかなか点数もクラスも上がらないかもしれません。しかしながら、地道に力を
     つけていこうとするなら、じっくり子ども一人一人のペースでわからなくても
     先進んでしまうよりは、よいと思います。

     学年によるのですが、まだクラスや点数上げると考えるより、ベースをきちんと。
     その次に、一つ一つの分野をじっくり掘り下げて理解するまで勉強、そして、
     習ってないところを少しずつ という手順が最終的にはよいと思いますが。
     

  5. 【9333】 投稿者: 塾生なのに塾教師  (ID:XQ05JdNt48o) 投稿日時:2004年 12月 19日 15:14

    通常のスタート(小5夏前まで)であれば、入塾後3〜6ヵ月後の平均がおおよそのその子の実力を示していそうです。本格的にカリキュラムが始まる小5以前で、親が付きっ切りで勉強を見ているような場合では割り引くことが必要ですが、

    ネット上では、「偏差値〜から御三家合格」「〜ヶ月間の駆け込み受験で早/慶付属受かった」等の話がごろごろ転がっていますが、それが仮に真実であっても個別的ではなくマスで見てみると、だいたいは上記の前後で受験終了まで推移しています。

  6. 【9960】 投稿者: 長男小4  (ID:49lZIbOWAgM) 投稿日時:2004年 12月 21日 09:52

    新4年からNに入りました。家庭学習はゼロからのスタートでしたが、
    読書好きのせいか国語の成績がよくて一番上のクラスに入りました。
    しかし、算数がついて行けず、夏前に退室してしまいました。
    クラスは一度落ちて、また上がりました。

    室長にこの時期に成績のよいお子様は、親御さんがしっかり管理されていますと言われました。
    うちは家庭学習の習慣付けがうまくできませんでした。親の責任だと思っています。
    あとは本人次第なのですが、新5年からまた塾に入れたいと思っています。

    例外様のお話を読んで、とても勇気付けられました。
    うちもNに戻ることを考えています。
    いくつか他の塾も見たのですが、本人がNがいいというので・・
    今度は一番下のクラスからのスタートだと思います。
    でもそれもよいかなと思えるようになりました。
    偏差値やクラスにこだわらずに、長い目で見てやりたいと思っています。

    不安様のお子様も何年生かはわかりませんが、
    あせらずに見守ってあげてください。
    塾にもよると思うのですが、クラスによってやることはかなりちがいます。
    同じテキストを使っていてもぜんぜんちがうのです。
    最初の頃、授業の様子を覗かせていただきましたが、
    一番上のクラスではテキストはちょっとでプリントをやったりしているのに、
    一番下のクラスでは、ノートの取り方から始まっていました。
    下のクラススタートのほうがうちの子にはよかったのかもしれません。

    目標はクラスアップではないですよね。
    うちの子の目標は、学校では習わない幅広い知識と学習習慣を身につけることです。
    少しだけ肩の力を抜いて、がんばりましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す