最終更新:

600
Comment

【6111660】首都模試で35〜40台の中学vs公立中学

投稿者: どちら   (ID:w4LzZ2S4Ows) 投稿日時:2020年 12月 03日 12:23

地域にもよると思いますが、どちらがいいですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 58 / 76

  1. 【6127825】 投稿者: 男子には広いグラウンドが必要  (ID:DipaPdi.BRk) 投稿日時:2020年 12月 17日 22:10

    都内には神奈川をしのぐ充実した学校が多いが、難点は相対的にー神奈川に比べー学校全体の敷地が狭いことにある。中には遠く離れた神奈川や千葉にグラウンドを有するところさえあるほどだ。

    実際に埼玉県から都内某有名共学校にわが子を通わせていたある母御は、部活途中で体調を崩したとの連絡を受け、当該学校のグラウンドのある川崎市まで迎えに行かねばならなかった。もちろんそれほどではなくとも、部活のために放課後、電車やバスでグラウンドまで移動せねばならない23区内の学校はけっして少なくない。

    また、私の勧める具体的な学校名をお尋ねの由。
    たとえば、ご提示の『日大(日吉)』は「男子校→共学校」との沿革ゆえに、たしかに男子の進学につき私の考える前記基準に適合することになる。

    他方で、どなたかが挙げていた横浜市緑区にある『横浜〇〇』、あるいは鶴見区にある伝統ある女子校が母体の某宗教系共学校は、「女子校→共学校」との経緯あるゆえに、私自身はお勧めしない(たとえ、広い校地があっても)ことになる。むろん、それは「男子」に限った話であり、そうした元女子校の沿革有する現共学校に「女子」が進学すること自体に異論はない。

  2. 【6127828】 投稿者: ?  (ID:tTqdsGoxJFQ) 投稿日時:2020年 12月 17日 22:12

    中高6年間じゃなくて高校3年間だけ?中学から入ったのに?
    その方は高校から入った人じゃないかな

  3. 【6127836】 投稿者: 以前、鎌学校長は私に  (ID:DipaPdi.BRk) 投稿日時:2020年 12月 17日 22:21

    高入の意義として、以下の二点を挙げた。
    1.中入(内進)生らへの刺激付与
    2.強化部へのスポーツ推薦

    私見では、1につき公立上位校残念組への窓口、
    2につき野球部、陸上部強化(一部同校OBは否定するが)等といった理由があるものと思われる。

  4. 【6127848】 投稿者: 県民  (ID:Lmto5eDPJG.) 投稿日時:2020年 12月 17日 22:35

    くだらない揚げ足ばかり取って何が楽しいのでしょうか?
    その方は中学からです。東海大相模はそもそも東海大進学を前提としたカリキュラムと公言しておりますし、且つ高校1年生における高入組の割合が8割とほぼ高校受験組(東海大進学予定の)のための学校なのです。
    いくら中高一貫校でも本格的に大学受験対策をするのは高校へ入ってからであるため3年と書いたまでです。
    もうこの話題やめますね

    要は東海大付属など内部進学中心の学校だと外部受験は大変ですよと言いたかっただけなんで!
    そういう意味では六浦も関東学院大学が結構多いので内部進学組と親しくしてると出遅れるかもですね。

  5. 【6127854】 投稿者: 県民  (ID:Lmto5eDPJG.) 投稿日時:2020年 12月 17日 22:41

    なんか中途半端なんですよねー 
    高校募集辞めた豊島岡然り別学は附属以外は公立中学校では不人気ですし中学受験組が抜けたあとの公立から優秀者とるのは非合理的で中学受験で十分。
    じゃあ栄光聖光は別格としてもサレジオ逗子開成が外部刺激がなくて駄目かと言われたら全くそんなことはないわけで。

    スポーツの人だけとるならまだわかりますが附属ならともかくスポーツ強豪になるメリットもあるのかどうか疑問
    スポーツ強豪なんて附属や低偏差値校におまかせでもいいと思いますがね

  6. 【6127887】 投稿者: 鎌学  (ID:fzx09P4TEl6) 投稿日時:2020年 12月 17日 23:13

    爽やかな男子たち。

    最初は楽しい。
    女子のいない辛さはしばらくしたらやってくる。
    男子校で嬉しいのは母だけ。

  7. 【6127917】 投稿者: もともと『鎌学』は  (ID:DipaPdi.BRk) 投稿日時:2020年 12月 17日 23:58

    高校を中心に商業科を併設してきた沿革有する男子校である。けっして、当初から純然たる「進学校」というわけでもなかった。たとえばサザンの桑田が同高校に入学した当時は、『関東学院(三春台)』や『東海大相模』と同程度の難易度にある学校であったと思われる。その後中学校を再開、商業科廃止で、ようやく現在のような受験進学校の評価を受けるようになった。

    しかし一方で、同校では野球部や陸上部あるいは剣道部といったところが県下トップレベルをうかがう伝統を有したがゆえに、それらを維持するために有力選手を迎える窓口を「高校入試」の形で残す必要があったのではないかというものが、私の見立てである。

    他方で、都内の学校に目を転じれば、全国有数の剣道強豪校であった『高輪』やラグビーの『本郷』にも、おなじようなジレンマがあったはずである(柔道の『世田谷学園』は、地元に存した柔道エリート私塾の生徒を引き受けたにすぎず、それには該当しない)。また、野球やラグビー、陸上といったところの『早稲田実業学校』における高校入試にも、同じ事情が読み取れる。

  8. 【6127926】 投稿者: なお付言  (ID:DipaPdi.BRk) 投稿日時:2020年 12月 18日 00:10

    柔道やサッカー、野球、ラグビーの『桐蔭学園』やサッカー、野球、そしてラグビーにおける『国学院久我山』の高校入試にも、そうした要請や狙いが存在するものと思われる。

    やはり、それぞれの学校関係者や部関係者にとって、伝統と実績ある高校運動部の存在は、けっして看過(軽視)できるものではないということであろう。また皮肉なことに、そうした有名高校選手らがAOや指定校推薦、スポーツ推薦入試等で筑波等の国立大学や東京六大学といった私立有名大学に進学、当該高校の進学実績向上に貢献しているとの現実もあるのである。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す