最終更新:

160
Comment

【6305845】高IQ・アスペルガー・体力なし。受験させる?させない?

投稿者: maze   (ID:zyfIeNhMWMQ) 投稿日時:2021年 04月 19日 10:04

小6の息子の進路について悩んでいます。
息子は高IQ(140程度)軽度アスペルガー(診断済み)、埼玉県在住です。
通っている公立小は穏やかな雰囲気で、優しい子が多いです。
学校の先生によると、息子は学校ではおもしろいことを言ってクラスのみんなを笑わせたり、
勉強のわからない子に分かりやすく説明したりしているそうで、
変わった子だとは思われていると思いますが明るさでカバーしてお友達と仲良くやっています。
一方、身の回りの整理整頓や時刻を守る、周りの動きを察して行動する、などがとても苦手で非常にマイペースなので周囲に迷惑をかけることも多々あります。

中学受験は考えていなかったためこれまで学校以外の学習は公文のみでしたが、
本人が医学部を志望していることもあり、色々と調べているうちに医学部受験には中高一貫校が圧倒的に有利だと知り、本人とも相談の結果小5の秋に大手進学塾に入塾しました。
しかし、これまでのマイペース型学習から急にハードな詰込み型学習に変わったことが受け入れられず、体力もない息子は明らかに精神的に不安定になり、本人から退塾したいと言われたため、1カ月ちょっとで退塾。
その後何度も本人と話し合った結果、国・社・理の勉強はもうしたくない。好きな算数だけ勉強したい。
けれども中学受験にチャレンジしたい気持ちも残っている。とのことで、
狭き門ではありますが算数1科目受験のできる栄東東大特待・開智算数特待を受験し、ダメなら悔いなく公立へということになりました。

この経緯からもわかるように、息子は目標に向かってがむしゃらに努力することが苦手で、自分の好きなことは突き詰めたいタイプです。
現在は中堅の個別受験塾にて算数のみ受講しているのですが、1科目受験という選択が正しいのか、中学は公立にして高校受験をがんばった方が良いのかわからなくなっています。

学業面以外に私立中を考えている理由は、恵まれている今の環境とは変わるであろう公立中の部活動や学校の雰囲気や先生になじめるか不安、私立の方が息子と似たようなタイプの子が集まりやすいのではないか、生活面や提出物の管理ができないため内申重視の埼玉高校受験は不利なのではないか、ということです。医学部受験のために踏み入れた中学受験でしたが、今は凸凹のある息子にできるだけ居心地の良い環境で過ごしてほしいという思いの方が強くなっています。

そして悩んでいる折、通っていた公文教室の先生から、公文国際学園から受験のお誘いがきているとの連絡をいただきました。公文は小5まで3教科やっていて、国語J、英語K(英検3級取得済み)、数学最終教材まで進みました。
その実績を見て、6年間寮費が無料になる特待生になれる可能性があるとのお話でした。いただいた資料によると合格確約ではないとのことでしたが、公文の先生によると恐らく問題ないだろうとのこと。この推薦制度で公文国際に入学する場合、6年間の寮生活が条件となります。
生活面に難ありの息子を自宅から遠い寮に入れること、親も高校卒業までは生活を共にしたいと考えていること、また、公文が母体という特殊性から、母の私もあまり乗り気ではなく、夫にいたってはかなり反対しています。
しかし、学校の特徴を見る限り息子にはとても合っているのではないかとも思っています。

元々迷っていたところに公文国際の件が加わり、ありがたいお話ではあるのですが益々考えがまとまらなくなってしまいました。
本来であれば息子に色々な学校を見学させて目標を定めてほしいのですが、コロナ渦でそれもかなわず、息子自身も私立中学の実態が全く見えずに自分の進路を決めかねています。
参考までに、小5秋~冬に3回受けた模試ではN4科目58程度、算数のみ69程度。首都圏模試は国・数とも70台でした。(理社受験せず)
苦手な科目は勉強したくない、でも私立受験もしたい、居心地の良い場所を、と非常にわがままなことを言っているのは重々承知なのですが何かアドバイスがあればいただきたく初めて投稿いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
長文失礼いたしました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 21

  1. 【6668259】 投稿者: maze  (ID:0CWxPIx4juM) 投稿日時:2022年 02月 12日 08:14

    私見ですが、さんの

    >「がんばれない子にがんばらせる」これができないのが発達障害です。
    この大前提を崩すには、本人のがんばりたい動機が必要で、志望校ありきで親が子供をそれに合わせて動かそうとするのは難しいかもです。

    に大変共感いたします。
    息子の場合も本人が自分自身で志望校を決めてからやっと受験生になったという気がしています。
    それまでも、親が色々な選択肢を提示した中で本人の意思を尊重してきたつもりでしたが、それでは動機としては弱かったのかなと感じています。

  2. 【6669667】 投稿者: よろしければ、教えてください  (ID:4B2LD2cPYzQ) 投稿日時:2022年 02月 12日 22:37

    お返事ありがとうございます。
    昨日今日と私用で忙しく、返信が遅くなり申し訳ありません。

    情報が足りていなくてすみません。
    附属とは国立大学付属中高です。地方です。
    両親ともに中受は経験なく、上の小6の子も中受せず学区の中学校に進学予定のため全く詳しくないのですが、恐らく内部進学などはなく、普通に大学受験をするのではないかと思います。
    高入もあります。

    本人のモチベーション、本当にそれがなければ一歩も動かないです。
    一学年ぎりぎり2クラスほどの小さな学校ですが、8割近くの子が中受の塾に新3年生から通いそこを目指します。合格者は例年4~5人のようです。

    そこを一校だけ受けて落ちれば学区の中学校に進むのが普通、という特殊地域なのですが、この子が中学生になるときに学区内の一番荒れた学校と合併が決まっています。時々学校に警察が来たり、救急車が来るレベルです。

    昨日たまたま義母の入院の手続きでその学校の横を車で通ったのですが、今の学校の10倍はある運動場に大喜び、クラスで一番仲いい子が目指すなら一緒にドッジボール出来るから勉強しようかなあとつぶやいていました。

    その友達は医師を目指していてそこが第一志望なのですが、友達と一緒の学校に行きたいというのは、モチベーションとしては良くないのかな、と思っています。

    我が子の将来の夢は立派な忍者になるかプロのドッジボール選手という幼さです。気が変わったときに困らないよう、何とか少しでも勉強のほうに興味を持たせたいです。トータル1000時間、参考にさせていただきます。

  3. 【6669726】 投稿者: よろしければ、教えてください  (ID:4B2LD2cPYzQ) 投稿日時:2022年 02月 12日 23:18

    返信ありがとうございます。
    偏差値の話、納得です。
    自家中毒、過剰適応、感覚過敏などなど、試験本番での偏差値はもっと低くなりそうです。

    内申は、出席日数ですか。そうかもしれませんね。目から鱗です。
    この9月までは年に1、2日の欠席だったのですが、9月から学校が統廃合の関係で移転してしまい、片道徒歩15分の通学が、バスで一時間になってしまったのです。
    バスに酔いやすいこともあり、週半ばで1日休んでいます。
    朝6時半に家を出て、17時に帰る日々です。玄関をくぐると、ぐったり倒れこみます。8時前には力尽きて寝ます。

    私も、うちの子に向かないというか、受からない試験じゃないかと思っています。
    うっかりミスやら見落としやら、カラーテストでも多々あります。

    私としては、とにかく子供にとって過ごしやすい環境であれば、どこであってもかまわないですが、悲しいくらい選択肢がありません。
    明日、塾の説明会があるので行ってこようと思います。

  4. 【6669754】 投稿者: アスペルガー+ADHD  (ID:1Wfu74sgMj.) 投稿日時:2022年 02月 12日 23:39

    こんばんは。
    少しだけ状況が似ているかと思い書き込みをします。
    我が家の子供はタイトルの通りで、IQは平均125程度です。
    結論から言うと、四谷だとギリギリ偏差値が出るか出ないか、の学校にご縁をいただき今春から通学します。

    他の方のコメントにもあった通り、IQだけでは測れない本人の特性により生じるマイナス面も鑑みて受験までのスケジュールを立てることが本当に大切だと痛感しました。

    子供はそれ以外にもメンタルからくる頭痛や視力障害があり、勉強負荷をかけないこと、医者からはもう勉強させないでくれ、と言われたこともあり...なかなか苦しい受験生活でした。
    本人のエンジンがかかったのも遅く、年末でしたが、子供へかかるストレスを考えると良い着地だったと思います。

    難関校進学ではないので参考にならないかもしれませんが、二次障害が受験で引き起こされないこと、にも着目することが大切だと感じたため投稿しました。
    皆様のお子様に素敵な学校とご縁があるよう願ってます。

  5. 【6670440】 投稿者: maze  (ID:0CWxPIx4juM) 投稿日時:2022年 02月 13日 12:43

    お引越しは難しいのですよね?
    高校からであれば選択肢が広がるのであればそれも良いかと思いますが、色々と不安もありますよね。

    一応家庭学習の進め方について書いてみます。
    うちは算数が得意、社会が不得意でかなり差がありましたので、レベルに偏りがありますが、主に使用したテキストは、

    ・中学への算数
    ・四谷大塚予習シリーズテキスト(理・社)
    ・四谷大塚予習シリーズ週テスト
    ・漢字の要

    などです。

    理社については、テキストを2冊用意し片方に答えを記入して読み合わせたり、まとめページに親が全て記入し、赤セルで暗記させたり、苦手項目のみを集めたオリジナルテストや暗記カードなども作成しました。
    漢字についても間違えた漢字のみ集めたテストを作り、全て覚えるまで繰り返しましたが、下地があったので漢字以外はやっていません。
    算数については解説を読み、一人で理解しておりましたので親は丸付けのみです。
    なるべく効率を重視して、本人の負担が軽くなるよう工夫したつもりです。
    もう少し早く始められていればZ会も良かったと思っています。うちは時期的にZ会の本科は間に合いませんでしたが、苦手補強に使った講座は良いテキストでした。
    ざっと書きましたが、何かご質問があればまたお答えいたします。

  6. 【6670920】 投稿者: よろしければ、教えてください  (ID:4B2LD2cPYzQ) 投稿日時:2022年 02月 13日 17:11

    返信ありがとうございます。

    受験までのスケジュール管理、大変そうですね。
    二次障害を起こしてまでは受験を考えていません。

    先ほど説明会に行ってきましたが、性格のきつそうな先生でした。
    心理的負荷は私も弱く、頭痛と眩暈がします。

    改めて明日、ゆっくり読ませていただきます。
    ありがとうございました。

  7. 【6670979】 投稿者: よろしければ、教えてください  (ID:4B2LD2cPYzQ) 投稿日時:2022年 02月 13日 17:48

    引っ越しは現時点では上の小6もいるので考えにくいです。
    引っ越すとすれば自営の夫を残してなので(収入確保のため)、いざとなったら3年後ですかね。

    テキストの紹介、ありがとうございます。
    中学への算数、近くの本屋さんでは見たことがないので、ネット注文してみます。ほかの本も、購入してみます。
    四谷のテキストは、国算はされませんでしたか?

    国語は漢字だけとのことですが、息子さんは公文が3教科ともすごく進んでいますが、効果はありましたか?公文は叩かれることが多いので、聞いてみたくなりました。
    算数の進み方は、すごいですね。その他も高進度で羨ましいです。

    我が家も3教科一学期まではしていたのですが、現在は通学疲れで9月からストップしています。子供のモチベーションがトロフィーなので、三先確定したらやりません。単純計算が嫌いなようです。

    Z会は、良かったのですね。資料請求してみます。通信ならチャレンジ中受コースかZ会か四谷かなと思っていました。

    本当にいろいろ教えていただき、ありがとうございます。
    今日は塾の説明会で頭がくらくらしているので、明日またじっくりコメント読ませていただきます。

  8. 【6671025】 投稿者: 私見ですが、  (ID:P9X8YnUvuDM) 投稿日時:2022年 02月 13日 18:12

    追記を見て、受験以前にいろいろと困難を抱えておられるようで心配になりました。

    130超の子は勉強は後からでもどうにでもなるので、中学受験にこだわる必要はないと思います。
    (私自身もおそらく息子と同じくらいのIQの2eかなって感じですが、田舎の公立高校から学校の宿題だけやって現役で帝大レベルに合格してますので…)

    2eで大切なのは、本人がそこそこ元気に通い続けられるかどうか。たぶんそれだけです。

    お子さんの場合、3年後の中学受験よりも、あと3年間ある小学校生活をどう乗り切るかの方が大切ではないですか?

    バスで片道1時間の小学校も特殊だけど、中学校も今どき警察が来るような学校で、すごく田舎かと思いきや8割の子が新4年から通塾して受験とは…?

    ちょっと極端すぎて想像つかないのですが、通学のせいで毎日ヘトヘトで欠席が増える状況だと、引越を視野に入れた方が良さそうな…。
    もしかして地元の中学や受験候補の学校も結構遠いのでは…?

    どこを受けても確実に受かる保証はないですし、受かった先で6年間通学できる保証もないので、ストレスが身体に現れやすい子は、支援級の充実した公立中も念のため確保しておく方が良いように思います。

    お聞きになってることとズレてしまってすみません。返信は気になさらず、ゆっくり休んでください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す