最終更新:

84
Comment

【6525551】通塾日の教材の量

投稿者: 質問者   (ID:16g1QJyhPe2) 投稿日時:2021年 10月 21日 23:47

四谷大塚、早稲田アカデミー、日能研から入塾検討をしています。
(私立)小学校からそのまま塾に向かわせるため、学校のランドセルとサブバックに収まる教材量の塾が良いと思っています。
知人の話を聞くと、早稲田アカデミーは通塾日は複数の教材や辞書などで、めちゃくちゃ荷物が大変だと聞きました。
出来ればそういう状況は避けたいです。となると、四谷大塚か日能研の選択になりそうですが、通塾日の教材量が気になります。
ご存知の方がおられましたら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 11

  1. 【6526879】 投稿者: 確か  (ID:tj8aw44ot5c) 投稿日時:2021年 10月 23日 09:52

    入塾してみてお子さんの進捗にもよるのでは?
    早稲アカ個別のコースには、個別オンリーのコースと、集団との併用コースがあり、個別オンリーのコースのサービスがどの程度なのか私にはわかりません。NNも参加可能か、夏期講習は集団を選べるか、集団との進み具合に差があるか、宿題の量など、質問すると塾長が熱心に教えてくれます。テキストは早稲アカと同じみたいですよ。

  2. 【6526896】 投稿者: 通信は  (ID:Z/JgOE/1Pcg) 投稿日時:2021年 10月 23日 10:01

    うちの場合やることはやるんですが、Z会の一般コース(?)は簡単すぎて、受験コースは親のフルサポートがないと理解するのは無理でした。

    通信のフォローを個別でお願いするとなると、テキストが通信の教材中心になってしまいますよね?下手に通信の教材に手をつけるよりは、塾標準のテキスト一本でいったほうがいいのではないでしょうか。

    塾が使っている予習シリーズは、その名の通り、四谷では子供が予習主義で使っているテキストなので、通信ができる子なら予習と個別で使いこなせる気がします。

  3. 【6526901】 投稿者: 質問者  (ID:16g1QJyhPe2) 投稿日時:2021年 10月 23日 10:08

    無謀だと
    感じます。
    どうするのが、いいのやら…

  4. 【6526902】 投稿者: 大変  (ID:6wVKJ6ncKAk) 投稿日時:2021年 10月 23日 10:09

    いまはコロナ禍なのでお弁当ナシで8時半下塾ですが、お子様が高学年の頃にコロナ終息し平常になれば、お弁当食べて9時下塾になります。過去問など始まれば質問する人続出で、教室で自習しながり30分待ちもザラでした。もっと帰宅時間が遅くなります。
    個別でしたら、お子様の生活ペースに合わせてもらえますね。時間前に行っても自習室で宿題したり、軽食を食べるスペースがあったような。ただ、割高ですが。
    予習シリーズを使いたいのであれば、四谷大塚準拠塾(予習シリーズを使った個人塾?)もありますので、準拠塾も探してみてはどうでしょうか?

  5. 【6526985】 投稿者: 進学くらぶは?  (ID:i0/xh/D7PXw) 投稿日時:2021年 10月 23日 11:41

    さらっとしか読めてないので既出ならごめんなさい。我が家は公立小からでしたが共働きですので、こどもが私立小なら同じ状況だったなと思いました。

    今何年生かわかりませんが、四谷の進学くらぶで平日は通信、週テストをおうちなり会場なりで受験できたと思うのですが、検討されました?動画は科目や担当教師によって我が子の食いつきは多少差がありましたので、あまり向いてなければその科目は個別対応、などある程度親の確認が必要ですが、総じてよくできていると思いました。最近少しシステムが変わったはずなので詳細はサイトで調べてください。季節講習のみ直営校で受講ということもできたと思います。これならカリキュラムギャップもないし、組み分けテストでクラスの立ち位置もわかるし、講習で仲間もできるかもしれません。

    学校別対策などが始まる受験学年だけ四谷か早稲アカに通塾とかが現実的かな、と思います(どちらも予習シリーズ準拠なのでカリキュラム的には問題なしです)。高学年なら体力もついてきますし、逆に通信が向いているということであればそのまま通しても、Y60位までは何とかなると思います。

    集団授業でもまれることで伸びるお子さんもかなり多くいらっしゃいますので、体験授業やお試し季節講習など受けられて、体力温存か、祖父母シッターさん総動員か、色々とご検討なさるといいと思います。

  6. 【6526990】 投稿者: えっと  (ID:gfBKUNyAVi2) 投稿日時:2021年 10月 23日 11:48

    だから何年生なんでしょうか?

    低学年ならば、荷物も軽いし、お試しでさせてみてもいいかもよ。本人にとっては学童替わりで、毎日お祭り気分で楽しめるかもしれないし。

    というアドバイスもできなくはないですし。

    中学年ならば、いよいよお勉強の雰囲気出てきて、計算の宿題や漢字テストなども出てきて。重量と疲労感が感じられる年になるかもしれないけど、本人楽しければ、いっちゃおう〜、

    とか

    高学年ならば、お子さん嫌がる様には思いますが。
    本人に強い志望があれば、祖父母の援助を頼って、、というアドバイスもあるかもしれません。

    経験者としては、質問者さまの状況であれば、
    低学年ー学童で遊ぶ、計算だけ家で毎日
    中学年ー歴史マンガや週末に科学館体験を追加、
    受験用計算のトレーニング開始
    高学年ー通信やweb授業を家庭でさせて
    週末などに家庭教師や親塾
    5年終わりから模試開始
    模試結果を持って入塾相談、並行して
    家庭教師や個別対応、
    祖父母に一年間だけ全力でサポート依頼する(有料)

  7. 【6527542】 投稿者: 四谷の予習シリーズテキスト  (ID:6kOL/5xBft2) 投稿日時:2021年 10月 23日 21:21

    6年上巻がおそらく一番分厚いかなと思うのですが、1冊(1教科)600gくらいありますね。
    直営校だと1日3教科なので授業用テキストだけで1.8kg。プラスして授業用ノート、国語の漢字とことばテキスト、社会の地図帳、先生によっては問題集、質問があれば自分のノート…
    大人が持っても「重っ!」って声が出ますよ。

  8. 【6527672】 投稿者: 質問者  (ID:16g1QJyhPe2) 投稿日時:2021年 10月 23日 23:23

    2キロのお米袋を持たせる感じなのですね。
    やはり通塾ならば、祖母の協力が必須だと感じています。制服の着替えは無理だとしても、ランドセルと塾のカバンの交換と軽食の対応は必要ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す