最終更新:

48
Comment

【6607109】親が算数を教えるな?

投稿者: 匿名   (ID:YcZAPih/AQo) 投稿日時:2022年 01月 03日 10:02

「親が算数を教えるな」という趣旨の発信をしている中学受験関係者は結構いますよね?こういう人達って、どの子供も

・自宅学習時、テキストや参考書などから自ら解法を学ぶ事ができる
・学習塾に通っている場合、分からない所は先生に質問でき、分かるまで食いつける性格である。先生もいつでもその子だけの為にそれに付き合ってくれる
・個別指導や家庭教師など、子供が占有できる先生がいる。そしてその先生と子供の信頼関係が相当強い。相性も良い。
・親でも普通に教えられそうな基礎的な問題はそもそも子供は普通に解ける。逆に言えば、応用問題のみ子供は教えてもらうことが必要。

のような状況を想定しすぎじゃないですか?どの子もそんな状況にある訳じゃないんだよ、と思います。そんな状況にない場合、親が教えなければ誰が教えるんだよ、と思いますね。

もちろん、親の方にもそれなりの学習が求められるでしょうけど。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【6607966】 投稿者: ご参考  (ID:gDNNgq8A1zY) 投稿日時:2022年 01月 04日 01:01

    まさか大学受験まで親が学習指導できるわけもなく、どこかで自走にしないといけない。ならばそれはなるべく早い方…中学受験の最中でもいいわけで。楽だしね。

    柳沢幸雄語録をいくつか貼っておく。まあ中受親というか、子離れ=子供の自走化が完了できてない中受母を徹底的にディスる人www
    手取り足取り勉強教えて人生充実した気分になれる親は、自分の精神安定剤として教えてりゃいいと思う。




    特に母親ですよ。開成中学・高校の合格者説明会をする時に、合格した生徒には「合格おめでとう」、保護者には「密着した子育てご苦労様でした。今日でそれは卒業ですから、皆様の道を歩いてください」と言うんですよ。さらに母親たちには冗談で「ご主人のもとにお戻りください」と言ったら引かれてしまったので、最近はやめました(笑)。



    子供には親離れの本能があります。でも親の方には子離れの本能がない。なぜなら動物は、子供が自立する頃には大概自分の寿命が終わってしまうからです。人間は子離れの本能がないまま、70年も80年も生きる。だから親は意識して子離れしないといけないんですよ。



    僕がよくお母さん方に言うのは、「子供に干渉しすぎないで欲しい」ということ。身の回りの最低限のことは自分でさせて、できるだけ手出しをしないでくださいとお願いしているんです。子供が中学生になったときにうまく母親が子離れをしないと、子供がゆがんでしまいます。



    子育てには、“求められている”という充実感がありますからね。子育てが終わった母親たちに聞くと、「あの時期が一番充実していました」と言う人が多い。気持ちはわかるけれど、そこをうまく断ち切って、旦那さんのお世話をしてあげて欲しいと(笑)。



    今の時代は、母親が孤立しているんですよね。子育てのロールモデルが身近にいなくて、この子を一人前にしなきゃ、と全部一人で背負いこんでいるお母さんが多いように感じます。

  2. 【6607996】 投稿者: 間違いです  (ID:m8WXYYsXFqc) 投稿日時:2022年 01月 04日 05:33

    >子供には親離れの本能があります。でも親の方には子離れの本能がない。なぜなら動物は、子供が自立する頃には大概自分の寿命が終わってしまうからです。人間は子離れの本能がないまま、70年も80年も

    →→この点は間違いですね。動物界を見てほしい。
    親が生後一年の仔を巣から追い出すために激しい「噛み合い」の儀式があるのが普通です。
    人間でも下の子に関わるために上の子は自立させるのが普通。
    また逆の例もあります。イルカをみれば仔が自立したあとの孫育てをします。
    人間だけが親の寿命が余るから子に干渉するわけではありません。
    自然界を見てすらいない御仁が言うと説得力に欠けますね。

    昨今の8050問題でも戻ってきた子の方にも原因はあるのであって、一概に親だけを非難するのは視野が狭いでしょう。
    他のお詳しい方からのご意見も来ると思います。

  3. 【6608021】 投稿者: 匿名  (ID:uA9JaXGytuM) 投稿日時:2022年 01月 04日 07:16

    30年前と内容があまり変わってないから、教えちゃったなぁ。
    霜山先生のイモ倍率とかw

  4. 【6608061】 投稿者: 東大卒専業主婦  (ID:z6RYRp.2B/6) 投稿日時:2022年 01月 04日 08:47

    理屈はそうでも、母親には息子大好きのDNAが組み込まれているから、子供ができると他のオスには嫌悪感を持つようになるらしい。
    自然界の摂理だから、子離れなんて無理。
    息子は結婚なんてしなくていい。
    私も一応教えられるから、進振りまでは面倒見るよ。

  5. 【6608130】 投稿者: うん  (ID:pq4qmtE816c) 投稿日時:2022年 01月 04日 10:16

    そしていずれ息子が退職したら今度は自分を介護してもらうんだよ
    その為にもずっと一心同体でいなきゃね

  6. 【6608150】 投稿者: バラード  (ID:o3zioFuy3b6) 投稿日時:2022年 01月 04日 10:35

    想像ですが「親が子供に算数教えるな」は、どの科目も習い事も共通していて、ピアノも野球サッカーも体操も、親が経験していたら教えたがるでしょう。

    他の指導者、塾の先生、チームの監督に教えられることと親が言うことと違うケースがあって子供が混乱するからだと思います。

    もし他の指導者に子ども預けたなら、余計な口出しせずに、指導方針に沿ったアドバイスくらいにとどめておくことでしょうね。

  7. 【6608170】 投稿者: 子供にとって  (ID:nogCZHWrXuI) 投稿日時:2022年 01月 04日 10:56

    子供にとっては親がいつまでも(どうせできるとこまでだが)勉強教えるのは、長い目で見れば害悪でしかないね。
    他になんら社会に貢献する専門性を持たない親が、「アタシの唯一の生き甲斐」としてやりたいなら、自己満足のためにほどほどやれば良いと。

    そう言われても怒らないのは開成合格直後の親くらいだと解ってるから、開成元校長も面と向かって言うんだろう。

  8. 【6608176】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:Ox6pTH1c9v.) 投稿日時:2022年 01月 04日 11:01

    2人に1人が偏差値 50 に満たず、6人に1人が偏差値 40 に満たない。教えられない親御さんは塾を信じて進むしかないが、テレビドラマでは、「お客様には、何もするな」とクロベーが言っていた。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す