最終更新:

46
Comment

【6792301】中学受験の一般的なイメージ

投稿者: 困り果ててます   (ID:qoH4YiAFXgs) 投稿日時:2022年 05月 27日 14:48

2023年に中学受験を控えた娘を持つ親です。

ネット記事やソーシャルメディア等で情報を見て回っていると、中学受験に対する一般的なイメージって

■子供は遊びたいのに、親が半ば無理やり中学受験をさせている
■親の見栄で、子供が高望みの志望校を押し付けられている

みたいな感じが大勢だと感じます。面談などで話していると、学習塾の先生方もこういう風に思っているのかな、と感じるときもあります。

ですが、むしろ我が家みたいな、以下のようなパターンの方が中学受験のリアルではないかと思いますが、皆様はいかがしょうか?

■子供が友達等に感化されて中学受験を始めたいと言い出す
■どこから仕入れてきたのか、とんでもない志望校を見つけてくる
■とんでもない志望校に我が子が近付く手助けを何とかしようと思うも、肝心の我が子はやる気を見せない。それよりもゲームがやりたい。
■自発的な勉強はおろか、塾の宿題、挙句には塾に通うのすらさぼりだす。
■「お母さん(お父さん)は公立中もすごくいいと思っているんだよ。だから中学受験は辞めても構わないし、それがカッコ悪いとかそんなことはないんだよ」→断固拒否
■「A学園はとても人気があって入学するのはとても難しいんだ。ちなみにこの間見に行ったB学園もC学園(偏差値的には適正校)、あの学校もとってもいい学校みないだよ」→断固拒否。A学園のみ狙うことを主張
■「そうか、そんなにA学園に入りたいんだね。じゃあ、もっと頑張らないとね」→かと言って行動に変化はない。ゲームの事ばかり考えている。

娘は6年生の5月ですが、持ち偏差値と比べて15以上も上の某MARCH付属のみを志望しており、上記のような状態でほとほと困り果てています。。。正直、あのとき中学受験を許可しなければ良かった。「我が家は公立中のみの方針だ」と言えば良かった、という思いで頭の中がいっぱいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【6792412】 投稿者: 困り果てています  (ID:ljBM0T9fIOU) 投稿日時:2022年 05月 27日 16:23

    結局のところ様

    コメントありがとうございます。間違いなく、様々なパターンが存在するのだろうと思いますし、

    >>結局、勉強して成績が上がればそれなりに楽しいし、成績が悪ければつまらないということではないかと思います。

    についてもその通りではないかと思います。娘の場合、4年生から受験勉強を開始して以来、一度も塾のクラスアップをした事もなく、それでモチベーションを上げるというのも難しいだろうな、と想像しています。

    中学受験で知的好奇心を満たされていたとの事、とても素晴らしいですね。きっとそんな風に中学受験に向き合えれば理想なんだと思います。

  2. 【6792414】 投稿者: もしかしたら  (ID:3cXeP33d40M) 投稿日時:2022年 05月 27日 16:25

    お子さんが宿題や勉強をやりたがらない理由は、勉強につまずいているからではないかしら。
    本当は宿題をきちんとやりたい(でもわからない)のでしたは、
    何かつまずいていないか、どこで困っているのか、ご両親が確認してフォローしてあげたらよいと思いますよ。
    まだ小学生です。親が手助けしてあげてもおかしくないと思います。

  3. 【6792445】 投稿者: 困り果てています  (ID:ljBM0T9fIOU) 投稿日時:2022年 05月 27日 16:47

    もしかしたら様

    貴重なご助言ありがとうございます。もともと受験は別にしても自己管理が苦手な子でして、親の介入はどこまで適切なのか、バランスに悩みながらも伴奏してきました。5年生最後のテストで余りにもと思うような点数を取って以降は、かなり介入度合いは増やしています。特に算数はかなり見ていて、娘の得手不得手、誤答のパターンなど、かなり詳細に理解しているつもりでいます(かと言って、それで本人の点数が上がるわけではなかったりするのですが…)

    ひとつ前に返信させて頂いた内容と重なりますが、分からないからモチベーションが上がらない、という現実は間違いなくあると思います。

  4. 【6792470】 投稿者: 辛口  (ID:ie.5l6KN75w) 投稿日時:2022年 05月 27日 17:05

    まず、読み手の立場にたって書いた方が良いです。
    小6、女児なのはわかったけど、「一般的なイメージ」ってなんだろう? MARCH付属って記載あるから、都内もしくは、近県の一般的なイメージですか?どこに住んでるかによって民度違うので「一般的」は乱暴かと思います。

    保護者のバックグランドによっても違うよね?地方出身なのかとか、保護者の学歴とか…あと、偏差値もなんの模試の偏差値かによるよ。サピと四谷大塚では受験生全体の立ち位置違うから…

    まず、親子で「なぜ中学受験するのか」もう一度話してみては?目的が明確でないと子供のモチベーションあがらないと思う。それこそ「MARCH合格しなければ公立進学する」で良いのか確認した方が良いです。

    また、偏差値をパーセントで理解した方が良いです。
    偏差値50 は全体の50% 60だと上位16% 65だと上位7%だから…1000人中 500位(偏差値50)が、あと半年強で70位になれるのか?を考えた方が良いよ。
    偏差値50と65の違いは、15パーセントの子を抜くではなく、40%以上を追い抜くことなので、大きな心の変化がないと巻き返せないかも…(45→60なら、下位30%から上位16%だから、36%を追い抜く)

    親はスポンサーなんだから、子供と良く話して、各家庭の方針決めれば良いよ。別に、他人なんか気にしなくて良いのでは?

  5. 【6792509】 投稿者: 困り果てています  (ID:G6rNNKnNquc) 投稿日時:2022年 05月 27日 17:23

    辛口様

    貴重なご意見ありがとうございます。「一般的」と書いたのは記述の通りネットやソーシャルメディアで見かける情報をもと私が受けたイメージで、特にそこに地域性を関連付けたつもりはありません。仰る通り地域や保護者のバックグラウンドによって、様々な考えがあるだろうと思います。

    「なぜ中学受験するのか」ですが、これはどのご家庭でもそうではないかと思いますが、これまで幾度となく話してきました。しかしそこはまだまだ子供、娘が言うことに一貫性や論理性はそこまでありません。そこに一貫性や論理性のある答えを出せるほどに成長しているような子であれば、もう少し中学受験にも違った形で取り組めるのかもしれないです。

    偏差値の解説、まことにありがとうございます。こんなことをアピールしたところで何もならないのですが、当方実は統計・データ分析を生業にしており、偏差値については十分理解しているつもりです。

    仰っていただいた通り、娘に何か大きな心の変化、精神的成長でもない限り、今の状態を覆すのは難しいだろうと思います。

  6. 【6793136】 投稿者: 目的は?  (ID:KC9X7xuU5fE) 投稿日時:2022年 05月 28日 10:15

    何を聞きたいのか、あるいは相談したいのか、よく分からないスレですね。
    タイトルのとおり一般的なイメージはどうなのかを知りたいのか、
    それとも、内容に書かれているように一般的な実状を知りたいのか、
    それとも、投稿者名にあるように困っているからどうすればいいか相談したいのか。

  7. 【6793191】 投稿者: 附属人気  (ID:Bhco0L1LT2o) 投稿日時:2022年 05月 28日 10:55

    親は公立でもいいと思っていたところにお嬢さんから中学受験をしたいという申し出を許可をしたという流れなら、そのMARCH附属だけ受験をさせてあげて、落ちたら公立中でいいんじゃないでしょうか?

    MARCH附属に関しては高校単体の附属高校もあるので、中学受験より高校受験の方が入りやすく、また高校受験はみんながするので受験環境としては小学生よりも中学生の方が良いですよ。

  8. 【6793201】 投稿者: わかるけども  (ID:P9X8YnUvuDM) 投稿日時:2022年 05月 28日 11:02

    言いたいことはわかりますよ。
    でももう6年生なので、周りからのイメージはどうでもいいのでは?

    うちも友達に感化されて受験すると言い出したクチです。ていうか、クラスのボス的な男子に「お前受験しないの?」と聞かれてうっかり「するよー」と言っちゃったらしく。

    「ボクって受験するんだよね?」と聞かれ「え、アナタ塾も行ってないし受験勉強もしてないよね?」と聞き返したら「受験って勉強しなきゃいけないのー?!」と。呆。

    子供の「受験する」って「ディズニー行く」とか「夏休みに帰省する」と同じノリなんですよね…。

    どうせまともに勉強しないなと思ったので「塾も私立中もすごくお金がかかるから、本気で勉強する気のない子にお金は出せない」って言いましたよ。

    ただ、「公立一貫校なら塾代安めだし、学校もタダだから、そっちなら受けてもいい」と言ったところ、そうする、と。

    案の定、通塾始めてもロクに勉強しないし、受験の話も全くしなくなったので、身の程知って諦めたんだろうと思い、放ったらかしにしてましたが、6年夏に「え、オレ受験するよ?」とまた言い出し、結局公立一貫校に通ってます。

    まあ、落ちたとしても、高校受験に向けてのいいイメトレになったと思いますし。

    ゆるい勉強で軽く受かってしまった中途半端な成功体験が、6年後に吉と出るか凶と出るかはわかりませんし。

    落ちることで学ぶこともある、と割りきって接してみてはどうですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す