最終更新:

16
Comment

【68582】学芸大世田谷中をうけるには

投稿者: たつ年   (ID:5Y8aodh4B7o) 投稿日時:2005年 03月 29日 13:03

こんにちは。
中高一貫校の板に下記の質問をさせていただいたのですが、反応をいただけないのでこちらにお邪魔いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

==============
横浜中心部在住です。
子どもは小学校新一年生(女児)ですのでまだ先ですが、地元公立中ではあまり芳しい評判をきかないのと、国立の教育に興味を持っていることから、
親としては世田谷中を受けさせたいと考えています。
経済的に私立中高一貫校はあまり考えておりません(はいってからの塾通い費用もプラスで考えると)。6年後に状況がどうなるかわかりませんが、現在のところ、
合格された方々は小学校低学年からはどのような生活、勉強をされたか、塾選びも含めていろいろ教えていただければ幸いです。
塾選びとなると、世田谷中は最近横浜市が通学可能区域になったばかりなので、データがすくないかもしれませんね。地元の塾のチラシを見てもあまり合格者が掲載されておらず、こちらでお尋ねする次第です。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【70106】 投稿者: たつ年  (ID:5Y8aodh4B7o) 投稿日時:2005年 04月 01日 13:21

    スレ主です。皆様レスありがとうございます。
    中学・高校受験のいまどき事情に疎いため、大変参考になります。
    私立は?さん、そうなのです。私も経済面だけいえば私立中高一貫校でも結局通塾することを考えるとやはり国立、と思うのです。学芸大は高校の内進もたいへんとはいえ横浜、特に女子だと県立以外高校からの選択肢がほとんどないことを考えるとやはり魅力です。
    しかし、ストレス、ということを考えると、経験から、さん、受験と違う、さんのおっしゃることがもっともですね。親子とも長年たえてゆけるかどうか、熟慮の要ありですね。


    昔のOBさんいろいろお悩みでしたね。お嬢様が充実した学校生活を送られますことをお祈りします。私どもにも、選択理由として共学というのも大きな要因です。
    「国立一本の対応をする塾もない」とのことなのですが、やはり学芸大受験はデータも少なく対策もたてにくいのでしょうか。筑駒受験板でどなたかがかいていらっしゃいましたが、私学受験のおまけ(良い意味で。私学に向けて実力をつけておいて、縁があればうかる、ということ)という風にかんがえたほうがよいのでしょうか。
    超・庶民の親としてできれば第一志望にしたいものなのですが。

  2. 【70125】 投稿者: 他にもレスお願い!  (ID:w5CN2xQG4jU) 投稿日時:2005年 04月 01日 13:54

    たつ年 さんへ:
    > 「国立一本の対応をする塾もない」とのことなのですが、やはり学芸大受験はデータも少なく対策もたてにくいのでしょうか。筑駒受験板でどなたかがかいていらっしゃいましたが、私学受験のおまけ(良い意味で。私学に向けて実力をつけておいて、縁があればうかる、ということ)という風にかんがえたほうがよいのでしょうか。

    筑駒は偏差値70以上でも40%程が不合格になってしまうという
    意味で難関私学の「おまけ」という表現が適切だったのだと思います。
    学世田はそれ相応の実力をつけて行けば大丈夫なのでは?
    しかし、個別指導などでなければ塾での志望校別講座などは難関私学別に
    なりますし、全く併願校なしという受験も考えにくいので同じ偏差値60辺りの
    私学を中心に併願することになるとは思います。

  3. 【70442】 投稿者: 今年受験  (ID:Lfi2IppV3d2) 投稿日時:2005年 04月 02日 00:34

    今年受験して、辞退しました。
    この学校の一番の問題は、高校受験をしなければならないことだと思います。

    入試問題は、「学習指導要領」の範囲内で出題されるので、
    他の私立よりある意味易しくなります。
    解いた問題は、全部正答、というぐらいの力が必要だと思います。
    学習指導要領の枠外のことについては、例えば漢字ならふり仮名がふってあったり、
    立体図形の展開図についてまず説明してあったりします。
    第一志望校にされるなら、対策としては、偏差値60前後の難問を出さない中学の問題に当たること、
    他の学芸附属中の問題も解いておくこと、でしょうか。
    ただし、私立中も受験されて、コンスタントに日能研や四谷の模試で80%の偏差値に余裕があるなら、
    前年度の問題を一度解けば、十分な気がします。
    その際、時間配分、国立ゆえの問題の特殊性を子どもに解説すると良いと思います。

    一番の対策は、教科書、総合学習を意識した穴のない学習でしょう。
    いわゆる難問は不要です。
    四谷大塚系なら、予習シリーズだけの範囲で十分だと思います。
    また、国立受験では不要な予習シリーズの学習指導要領を逸脱した内容も、
    中学での学習、高校入試のことを考えれば、決して無駄にはならないと思います。
    他の外部生は、私立中対策もしながら学芸世田谷に合格している筈ですから。
    内部生も、塾に通っている子は少なくない、と聞いています。

    学芸は、3日入試で、殆どの受験生がその前に私立中を受験しています。
    緊張感を味わわせるために、1日、2日に私立中を受験することも、
    考えられてはいかがでしょうか。
    特待生制度のある学校も、ありますよ。

  4. 【70450】 投稿者: 在校生  (ID:08mNSLashpo) 投稿日時:2005年 04月 02日 00:51

    高校受験はもちろん「大変」といえるのでしょうが、
    たくさんの友達と共に苦というわけでなく塾に通っていると瞬く間に時間は過ぎていきます。
    大学受験をしなければいけないことを考えると御三家などに比べれば不利でしょう。
    しかし私はいじめもなく大幅な遅刻者もいないこの学校の環境にいられることが何よりだと
    思っています。
    個性的な人も集まっていますし。

  5. 【70526】 投稿者: 併合の危機  (ID:QhOCcztzO9U) 投稿日時:2005年 04月 02日 09:08

     3年前の説明会の時(上の子のために行きました)は、国立淘汰の時代、学芸大中学は3校もあるので、併合される恐れがありますので、将来母校がなくなるということもありえます、と先生からお話がありました。今は、もう併合の危機から脱したのかしら?

     今、1年生なら、受験の時には世田谷中学はなくなっているかもしれませんよ。そんなことも視野に入れて、将来の受験のこと、考えた方がいいと思います。横浜国大横浜中学も少し危ないですよね。(こちらも併合の話あります)

     今、どんどん国立が変わっているので、6年後は読めませんね。

  6. 【70907】 投稿者: たつ年  (ID:sARE4tt6ChI) 投稿日時:2005年 04月 03日 07:00

    他にもレスお願いさん、今年受験さん、ありがとうございます。
    とてもわかりやすい説明でした。すこし感覚がつかめてきました。
    今年受験さんは四谷系に通われたのでしょうか。中学受験というとサピックス、日能研等もありますが、国立には四谷がお勧めになりますでしょうか。また私学でも入試傾向が似ていて対策がたてやすいところがあるわけですね。質問ばかり恐縮ですがたとえばどういうところ、などヒントをいただけましたら幸いです。自分でも受験雑誌などで情報収集してみます。「基本が大事」ということよくわかりました。「総合学習を意識した穴のない学習」とは、小学生時代の学習に「総合学習的視点を盛り込んで」と理解してよろしいですか?
    在校生さん、気持ちのよいレスありがとうございます。前向きな雰囲気が伝わってきます。どうぞこれからも良い学校生活をお過ごしになってくださいね。
    併合の危機さん、そうですね。よくよく幅を持って考えないといけませんね。情報をいろいろいただきつつ、これからも考えてゆきたいと思います。
    経済的には「特待生制度」も視野にいれ(られるような我が子に育てば)てゆきたいと思います。ありがとうございます。

  7. 【70978】 投稿者: 今年受験  (ID:PBmA6Kg9UDA) 投稿日時:2005年 04月 03日 11:44

    たつ年さん、
    まず本屋さんで声の教育社からでている学芸大附属世田谷中、竹早中の
    過去問を眺めてみることをお勧めします。
    大きな本屋さん、それも都内のがお勧めです。
    今は、置いてあるとしても今年受験用だと思いますが、問題を同じ位の偏差値の学校、
    例えば鴎友などと比べるとわかりやすいと思います。
    鴎友は、書かせる問題の多い学校で、満点を取らせないように作っていると思います。
    それに比べると、算数などは特に、国立は易しく感じます。
    ただ、問題数はそれなりにあるので、全員が満点を取れるわけではないでしょう。
    理科、社会は実験・観察、資料からの思考、が出題されます。
    このような内容は、他の私立中でも、出題されるのですが、
    総合学習について研究している学校、と考えるとさらに理解できると思います。
    附属世田谷小の総合学習の研究レポートが、市販されています。

    四谷系のことを書いたのは、うちの子供が四谷系だっただけで、
    塾は逆に言えばどこでも大丈夫だと思います。
    それは、特殊な対策が必要ないからです。
    模試で、正解率の高い問題を全て正答できるような力をつける学習が、
    望ましいと思います。

    学芸附属受験を塾は一般的には勧めません。
    それは、特にサピでは聞きました。
    友人は、「また来るんですか?」と言われました。
    附属中から内部進学を目指す人では、サピックスに通っている人が多いので、
    内部進学の大変さをよく知っているからだと思います。
    (100%合格の確率はない、普通の受験と同じです)

    うちも、面接で他の進学校の受験を勧められました。
    学芸を第一志望にするなら、逆に駅前にあるような塾の方が、
    歓迎してくれるかもしれません。
    四谷偏差値で60くらいの学校への合格が「宣伝」になるような塾です。
    (今年の世田谷中の結果偏差値は、63でしたね。)
    ただ、その塾に良い先生がいるかどうか、不安が残ります。
    どこの塾でも、上から下までの成績の子どもがいるわけですから、
    見学して話を聞いて、納得された塾に入れば良いと思います。


  8. 【71099】 投稿者: たつ年  (ID:VGXEuMgl9QM) 投稿日時:2005年 04月 03日 17:09

    今年受験さま
    な、なるほど・・・。
    とてもよくわかりました。さっそく大手書店で研究してみます。
    「また来るんですか?」はインパクト強い一言ですね。
    それはさておき「入るまで」の対策として、まずは今の子どもの学習で大切なこと、できることは、基本をおさえること、小さいころから総合学習的経験をつませること、などですね。ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す