最終更新:

19
Comment

【704201】悩んでます

投稿者: はたらきママ   (ID:U9HTP.v9JOo) 投稿日時:2007年 09月 02日 16:07

今小学校1年生の娘がおり、フルタイムで仕事をしています。
四谷大塚の通信講座を受講していますが、この夏仕事が忙しく、思うように勉強もみてやれませんでした。通信講座も遅れがちになるし、内容もどんどん難しくなりと娘のやる気もなくなってきて、自己嫌悪に陥っています。 通塾にかえようかとも思ったのですが、いまのままでは、入塾テストも受からないのでは?と思ってしまいます。 娘に中学受験をさせたいのですが、やはり仕事をもっていると駄目なのでしょうか? 勉強のさせ方や、時間の使い方について、アドバイスいただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【705074】 投稿者: 理解のために  (ID:fphpDc67M5M) 投稿日時:2007年 09月 04日 00:47

    はたらきママ さんへ


    > なぜ中学受験をというご質問がありましたが、そもそも中学受験を難しいのでと、小学校受験に挑戦しましたが、結果は惨敗。そもそも娘自身、やる気がなかったのです。 保育園のお友達は誰も勉強していないのに、どうして自分だけ勉強しなくてはならないのか?とずっと言っていました。



    中学入試の意義や必要性が、小学1年生に、理解できるはずがありませんよ。


    お嬢様は、まだ精神的に幼いのです。もしかして早生まれではありませんか?
    そうでなくとも、発達の速度というのは、個人差があります。
    おませな子と比べても、仕方がないことです。子供は、そんなに急には大人びれません。



    > その問いにきちんと答えてあげられなかった私がいけなかったのだと反省しました。今現在あまりその反省が生かされていないようです。



    大人の言葉で大人の理屈を説いても、子供は理解できないと思います。
    相当におませさんじゃないと。


    あなたの発言で、私が一番心配になったのは、
    既にお嬢様を、大の勉強嫌いにしてしまったのではないか、ということです。


    お嬢様の好きなこと、お嬢様の長所が活かせる何かを、もっとさせてあげられないのでしょうか?
    中学受験というのは、その延長線上にあるものなのです。
    そうすることで、ごくごく自然に、お嬢様にあった教育・校風の学校が見いだされてくるものです。


    無理矢理勉強を押しつけられる・・・これじゃ拷問です。
    今のままでは、本当にお嬢様が可哀想。



    > 楽しいことばかりではなかったでしょうが、荒れた公立よりはよかったのではないかと思います。 当時の私には、中学受験というチャンスが与えられませんでした。 だからこそ、娘にはチャンスを与えてあげたいと思うのは、いけないことでしょうか?



    思うのは、いけないことではありません。親心、というのはそういうものでしょう。
    でも、やり方は、間違っていると思います。


    お嬢様とお母様は、全くの別人です。血を分けた親子であっても、別人格です。
    親の経験は、子供には、まったくの未知の話です。


    自分以外人の経験を、我が事のように理解できるのは、かなり精神的に大人になってからのこと。


    それから、「荒れた公立」とありますが、公立が皆荒れているわけではありません。
    今は、学校選択制となって、公立も多様化しています。
    孟母三遷の言葉にもあるように、荒れていない公立の学区に住む、という選択もあります。



    > 我が家の娘は、一桁の足し算、引き算を解くときに、まだ指を使っていると、担任の先生から指摘を受けました。


    実は私も小学1年の頃はそうでした。
    発達障害を疑われるくらい、精神的にも肉体的にも、成長の遅い子供でした。
    取り柄といえば、絵を描くことや、ピアノを弾くことが好きだったくらい。
    決して上手ではなかったけれど・・・。
    あとは、本を読んだり、図鑑を眺めたりすることが、大好きでした。
    でも、私の親は、温かく見守ってくれ、好きなことをさせてもらいました。
    体も弱く、度々入院もしましたが、そんなときは、本が友達でした。
    こんな状態なので、当然、学校は全部公立です。
    でも、中学くらいから、勉強が面白くなって、高校は公立トップ校へ進みました。
    体育系のクラブに入り、レギュラーは無理でしたが、体が丈夫になって、みるみる体力がつき、
    いつしか大学で徹夜の連続で研究することにも耐えられるようになり、今に至ります。


    12歳の春で人生は決まりません。
    もっと長い目で見てあげてください。


    「ネイティブの英語の授業が羨ましかった」とのことですが、
    私は、大学に入るまで、外国人と会話したことが一度もありませんでしたが、
    その後、数年間を海外で暮らすことになり、ネイティブに囲まれての生活となりました。
    授業で囓るより、よっぽど現地の言葉がよく身に付きました。
    おかげで方言がうつり、ネイティブから「○○の出身?」と聞かれる始末ですが・・・。



    > 幸い本読みは大好きで、よく自分でも読みますし、私も時間の許す限り読み聞かせをしています。 



    ならば、どんどん本を読ませてあげたら良いのではないでしょうか。
    お母様の帰りを待つ間、読書で、想像の翼を広げながら、少しずつ、少しずつ、
    大人への階段を、自分の力で登っていくと思いますよ。



    とにかく、慌てず、焦らずです。
    お嬢様の好きなことの先に、きっと拓ける道があると思います。
    これだけ教育熱心なお母様のお嬢様です。
    好きなようにさせても、自分から、知的好奇心を旺盛に持つようになるはずです。
    大切なのは、芽を摘まないこと、それに尽きます。

  2. 【705147】 投稿者: 一人目終了の保護者  (ID:XTDD52..lMw) 投稿日時:2007年 09月 04日 08:56

    はたらきママ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 娘にはチャンスを与えてあげたいと思うのは、いけないことでしょうか?
    子供の進路について、親がチャンスを作ってあげる事は良い事ですし、それ
    こそが親の仕事のようにも思います。
     
    しかし1年生といえば、まだ6−7歳ですし、まだまだ、自分の事を自分で
    出来る子供は殆どいないと思います。
    中学受験とは、多くの子供にとって、普通以上に酷で辛い勉強を強いるもの
    です。
    自分で好きで勉強できる子供であれば良いのですが、なかなか自分から勉強
    に向き合う事は出来ません。
    そうなるといかに自分で自分の事が出来るのか、出来ないなら親がそれを手
    伝ってあげる事が出来るのかという事が必要になってきます。
     
    フルタイムで働いていれば、なかなか子供の面倒は見られなくなります。
    そうなら、いかに自分の事が出来る子供に躾けるかと言う事の方が、中学受
    験においても大事になります。
    1年生であれば、まずは日々の生活を大事にしてはいかがでしょうか?
    そして勉強は、遊び感覚で休日のみに絞ってはいかがでしょうか?

  3. 【705196】 投稿者: はなこ  (ID:3ToEHnYWMX2) 投稿日時:2007年 09月 04日 10:04

    いよいよ意見も出揃ってきて、
    スレ主様も思うところがあると思います。ですが、
    「息子(や娘)の親はこの私、
    我が家の教育方針で育てあげます」
    という勇気も必要です。


    私が思うに、スレ主様は
    教育に対してしっかりとした考えをお持ちのようですから、
    そこを信じて適度にガス抜きをしながら進んでいただきたいと思います。
    たとえ1年から塾に入れてもいいのです。
    おかしいことではありません。


    また、共働は中学受験はNGなんということはありません。
    御三家レベルでも両親共働きはめずらしいなんて
    聞いたこともありません。

  4. 【706390】 投稿者: はたらきママ  (ID:YiSRnRdD11Q) 投稿日時:2007年 09月 05日 22:26

     皆様から貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。
     公文は自宅の近くにありますので、夫と娘と相談してみます。
     そろばんってのも選択肢にいれてみます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す