最終更新:

49
Comment

【7321538】6年生 過去問の点数 どれくらいまでが伸ばせる範囲でしょうか?

投稿者: 6年保護者   (ID:qryMfPSXXXA) 投稿日時:2023年 10月 16日 19:58

今6年生で、2024年受験予定です。

何校かを何年分かやってみて、本人が解き易い、相性のようなものがやはりあるかなと思っています。

第一志望の学校が、模試の偏差値としてはかなり足りていないのですが、過去問は比較的解き易いようです。
ですが、年によりますが、合格点まで 4科合合計で7〜15%足りない状況です。第二志望は、10%足りません(点数では、4科合計30点ほど)

残りもわずかになりましたので、皆様にお伺いしたいのは、あと3-4ヶ月という時期に、志望校の過去問はどのような状況でしたでしょうか。これだと厳しいでしょうか。
伸ばせる現実的な範囲というのがあればお伺いしておきたいです。
また、模試の偏差値がかなり足りていなくても、過去問がとれている場合は、まだ望みはあるものでしょうか⁇
ちなみに、目指している志望校数校はY55〜Y47です。

今不足部分を、朝昼晩必死に取り組んでいます。
子供憧れの学校があり、その為にやる気が出ているので、偏差値は届きそうにありませんが、諦めずにこのまま志望校としたいとは思っています。なぜか塾からもゴーサインが出てはいますが、この時期になり、懸命に取り組みながらも不安が大きくなってきました。

書き込みは不慣れな為、おかしい点がありましたら申し訳ありません。宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【7322444】 投稿者: 6年保護者  (ID:qryMfPSXXXA) 投稿日時:2023年 10月 18日 11:31

    前向きなご回答、応援もありがとうございます。
    志望校には何度も足を運び、その度に
    やっぱりここに入りたい!と想いを強くしているようです。
    過去問に関して歯が立たないという事はなく
    むしろ解き易いようだったので
    このまま行ければと思った次第ですが、
    偏差値がかなり足りていない事実はもちろん無視出来ず、
    併願校も沢山の学校を見に行きました。
    実際に通うことになっても良さそうな学校が
    何校かありまして、試験日程も大体固まってきましたが、
    少しでも受ける可能性がありそうな学校は
    まだ足を運んだり調べたりしたいと思っております。
    第一志望は、実は親もかなり気に入っているのですが
    受ける予定の学校それぞれの良さを伝えるように、
    今後も気をつけたいと思います。
    家庭教師の事も、そうですよね この時期に検討するのも
    なかなか厳しいのだろうと思いつつ、
    せめて出来る事の選択肢として考えておりました。
    まずは理解の不足している分野をしっかり固めたいと思います。

  2. 【7322473】 投稿者: 6年保護者  (ID:qryMfPSXXXA) 投稿日時:2023年 10月 18日 11:55

    お忙しい所、再度ご丁寧にご回答頂き
    ありがとうございました。
    やはりプロの方だと、時期も踏まえた上での
    実力を上げるノウハウがあるのですね。
    素人が介入しても、効果的で的確な事が徹底的に
    出来るわけでもなく、迷いながらで
    こんな事で良いのか限界を感じていました。
    しかし、どうしても暗記系が多くなる理社については、
    覚える事の膨大さに忙殺され、
    今までテキストや授業、復習でも定着しなかったりで‥
    個別や家庭教師の方に新たに授業をお願いしたとしても
    覚えられるのか?とも思われ、この場合は、
    家でもっと短期間に何度も繰り返すなどして
    定着させるしかないのかも色々考えていました。
    特に苦手分野を家で補強しながら、検討したいと思います。

  3. 【7322481】 投稿者: 6年保護者  (ID:qryMfPSXXXA) 投稿日時:2023年 10月 18日 12:20

    お忙しい所、再度ご丁寧にご回答頂き
    ありがとうございました。
    はい、系列の個別がなくプリバードなども遠いのですが、
    近所の個別指導(中学受験専門ではないが、
    中学受験も対応可能)で算数以外の教科の苦手部分だけ
    見てもらうのも手かと少し思っていました。
    ですが、やはり仰る通り中学受験に
    特化した所の方が良いですよね。
    もう残り少ないこの時期、
    新たに手段を加えるのが良いとは限らない事、
    効率良く、不足部分の学習を出来ることが
    全てというお言葉が身にしみました。
    まだまだ家で親が見ながら出来る事も
    多々あるかと思うので、それらを行いながら、
    少し検討したいと思います。

  4. 【7322510】 投稿者: panda  (ID:K9sjUZ7nPFQ) 投稿日時:2023年 10月 18日 13:18

    入試直前の考え方として、私の場合は

    ①偏差値を上げることは望めないが、答えられる量は増える。

    みんなが頑張る時期ですから、テストの相対位置は大きく変化
    しないでしょう。しかし、日々の学習量と合格したい気持ちが
    高まり、答えられる問題は増えるはずです。

    ②合格最低点や合格平均点は入試当日の力。

    毎日勉強しているのに、これから3か月間、覚えている量が
    増えないはずはずありません。たとえば偏差値上は1年間
    変化なかったとしても、1年前よりも多くのことを覚えている
    事実に目を向けましょう。入試当日まで得点は増え続けます。
    得点で到達出来ると期待出来る上昇ラインに乗っていれば
    大きな希望を持ちましょう。模試での得点が増えないのは
    回を追うごとに難度を上げて調整しているからです。

    ③必要に応じて不得意分野は切り捨てる。

    合格点は概ね6〜7割です。ミスでの失点を考えても、全体の
    8〜9割の問題が解けるようになっていれば大丈夫です。
    もし、不得意分野が多くて8割に達しないなら、一部の不得意を
    克服する必要がありますが、そうでなければ切り捨てることも
    大切になります。
    本人の気持ちとして「どうしても覚えたい」なら、不得意分野を
    徹底的に練習しても大丈夫ですが、少しでも「嫌だな」という
    気持ちがあるなら、なかなか覚えられずに時間を無駄にし、既に
    覚えていることも忘れさせる恐れが生じます。


    どのような学校かによりますが、振興校でなければ入試問題は
    似たような問題になります。過去問は二度と出ないと言われますが
    5年以上前の問題と似た問題を出す学校は多くあります。
    中には数字まで同じ問題を出す学校もあります。Y60前後の
    学校でもです。大切なのは、子供が迷わずに答えられるように
    その学校の問題に慣れることです。人生初めての入試で極限の
    緊張の中で問題文を読むのですから、
    「どういう意味?」
    「どうしたらいいだろう」
    と迷い、不安にさせることは避けなければならないと考えます。

    時間わ短縮して練習するのも、本番での余裕に繋がります。
    模試とは異なり、試験開始後に氏名と受験番号を書くのですから
    それだけでも時間短くなってしまい、慌てることになります。

    本気で行きたいと思っているなら大丈夫です。
    健康管理に注意して乗り越えてください。

  5. 【7322698】 投稿者: 6年保護者  (ID:qryMfPSXXXA) 投稿日時:2023年 10月 18日 18:52

    わざわざ時間を割いて下さり、
    再度のご丁寧で貴重なアドバイスを頂き、
    感激しております。
    何度も読み返し、最後の3ヶ月で、
    必要な事を考え過ごしたいと思います。
    もちろん、最後まで冷静な準備や計画も
    考え続けなくてはいけませんが、
    受験が近づくほどに不安の膨らむ状況の中、
    大きな励みとなりました。

    こちらでは優秀で、偏差値・合格判定の%についても
    余裕をもったプランできっちりと準備されている方が
    多いように見受けられるので
    このようなかなり偏差値も足りず、
    過去問も余裕のない状況で目指すなんて甘いとか
    無理だと、厳しいご意見の多い事も覚悟していましたが、
    皆様も親身にご意見やお教え下さり、有り難かったです。
    改めましてありがとうございました。

  6. 【7336086】 投稿者: プロ家庭教師  (ID:5GYwE.b/3Nw) 投稿日時:2023年 11月 08日 10:23

    塾では過去問は秋以降(10月ならいい方ですか)というところが多いかと思います。で、ここから過去問やってももう遅すぎます。
    結論を言うと,過去問を塾任せでは成績は伸びません。
    塾では過去問対策は、はい,期待してください,大丈夫、と気軽に請け負います。ですがこれはすべてウソ、なにもやってくれません(何も出来ません)。
    せいぜい,算数弱いね、もっと頑張れ、ちょっといいのなら,図形が駄目、なんてそんなの言われなくても解っているちゅうの。こんなの過去問対策でも何でも無い。
    なぜ、塾が過去問対策できないのか、理由は簡単です。
    物理的問題です。講師一人で多くの生徒の多々様々な志望校対策などできる訳ないのです。
    ですので、過去問から志望校対策は自宅で親がきちんとプランニング(または家庭教師に依頼)するしか在りません。
    ですので塾は、もう生徒の志望先は夏の成績で見切っています(過去問から成績アップなど殆ど考えていません)。
    で、夏の面談、志望校選択も塾の勝手な基準で推奨してきます。
    ではどうするか、これはもう6年生では遅すぎますが、これは後輩へのアドバイスです。
    過去問は夏休みからが基本。ここでそのトライし、その傾向を知る、でそこから志望先を目指しての弱点対策と傾向対策です。
    過去問は同じ問題は出ません。しかし、このレベルは全問理解させる必要があります。誰がか、まず親がです(子供任せでは駄目です)。親が、できなければ家庭教師に出来なかった問題、すべてスルーし解説依頼です。
    で、秋からは弱点対策と傾向対策です(この教材は銀本が最適です)。
    これで夏から偏差値、難関校(偏差値65以上校)なら+5~6、50台校なら、10以上のアップが望めます(難関なら+5、中堅以下なら+10アップ校が適正校です)。
    この弱点&傾向対策、塾の(教条的な)テキストでは、いくら頑張っても志望校対策にはなりません。
    (塾の言われるままに無駄な努力して)せいぜい、2,3アップが関の山でしょう。

  7. 【7336274】 投稿者: 大丈夫  (ID:TZsO2rdrEDw) 投稿日時:2023年 11月 08日 14:10

    解答
    大丈夫です。受かります。
    親が不安になると子供に伝染してしまうので、大丈夫と思い込む事です。
    勉強に対して、お子さんが自らの意志で取り組んでいるなんて凄いですよ。
    根拠ですが、受験されるのがY47〜Y55との事ですよね?
    この辺りの学校は併願校として受験する方が多いのでかなり補欠合格者が発生します。合格しやすいのです。
    それと、学校説明会には出席されましたか?どうすれば合格しやすいかポイントを教えてくれますよ。殆どの学校は複数回受験する人を優遇します。
    ウチの子は塾から受験校に対して「記念受験ですね」と言われた学校に繰上げ合格しました。勉強はしてなかったのですが、過去問対策だけで受験しました。過去問対策は問題集が届いた12月半ばからでしたので採点すらしていなかったと記憶してます。
    当然、入学直後のテストでの順位は下位でしたが3学期には真中位になってたので、繰上げ合格でも深海魚の心配はないと考えて良いですよ。
    質問者さんのお子さんが合格しますように!

  8. 【7337364】 投稿者: 6年保護者  (ID:qryMfPSXXXA) 投稿日時:2023年 11月 10日 04:44

    ご回答ありがとうございました。
    そうですね。塾へは過去問ノートや点数の記録を提出して見せはするようになっていますが、やっているかどうかを確認するだけで、内容についてのアドバイスも何もありません。

    そもそも、初めから質問すら受け付けない塾で(人数と時間の関係で個別対応など無理と、最初から強く言われている)、過去問の段階になって初めて、理解出来ない問題は書面での質問を受け付けるようになりましたが、出来ていないと所の分析は自分でやるしかないですよね。

    ただ、他塾Wの方などの書き込みを色々拝見すると、クラス関わらず、過去問をしっかり内容まで見てのアドバイスや、必要なら補習など熱心にしてもらい、実力以上の学校に合格出来たなど見かけますと、何だか悲しくなってきましたが‥集団塾ではその方が珍しいでしょうか?
    この時期更に、責任逃れのような発言が目立って、不安な中ちょっと不信感も出てしまいました。
    ちなみに、夏から過去問は取組んではいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す