最終更新:

33
Comment

【83819】小規模塾での偏差値

投稿者: 次男小5   (ID:MH0TUgUink6) 投稿日時:2005年 04月 27日 10:29

大手集団塾に挫折して、小規模塾に転塾した小5次男です。
大手集団塾でのテストの偏差値は30台。今の塾でのテスト、直近の偏差値は50台です。

母集団が違うので、比べようもないのですが、前の塾ではずっと横ばいだった偏差値、今の塾でのテストは毎月の様に上がって行っています。前の塾のときより家庭での勉強量が確実に増えているので、確かに力はついてきているのだろうとは思いますが、ずっと大手で受験を終えた長男と比べ、情報量が少なく「このままお任せしていいのかしら?」という不安が常について回っています。

次男の受けているテストはどこの業者なのかもわかりません。本人の志望校は大手偏差値で50あたりですが、塾の先生は次男の志望校の偏差値は「65」と言っています。どんな情報を根拠にしているのか、本人にもっと上を目指させようと発破をかけているのかもわかりません。塾の先生は自信家で、ちょっと近寄りがたく、聞きにくい雰囲気です。

それで、5年生の大手に準拠しない小規模塾で、テストを受けられている方の母集団てどんな感じなのだろう?ということがわかりにくいので、判断しかねています。

小規模塾の方で、大手以外のテストをお受けになられている方、どんなテストなのか、大手の偏差値との比較をどのように考えたら良いのか、情報をお持ちの方がいらっしゃったら、教えていただきたく、お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【84985】 投稿者: ena偏差値  (ID:fmvsIFBWS42) 投稿日時:2005年 04月 29日 18:44

    訂正です

    >そもそも1学年500人程度の小規模塾ですので

    今enaのホームページを見たのですが、在籍500人というのは大げさ
    だったかもしれません。5年の時期に300人オーバーだったことまで
    は覚えいるのですが..
    学判の結果など全部処分してしまったので、最終の在籍がトータルは何人
    だったか分かりませんが、いずれにしても全ての学校に50%とか80%
    とか出せる規模ではないことは明らかです。

    ただ、もし「enaはどうでしょうかさん」の志望校が桐朋であれば、どの
    塾よりも精度が高いものが得られると思います。

  2. 【84990】 投稿者: ?  (ID:CHOqRNPv3ek) 投稿日時:2005年 04月 29日 19:05

    ena偏差値 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    意地悪な観方をすれば、桐朋の偏差値を高く操作すること可能ですよね。
    ウリが桐朋中合格者数だから。
    まあ、塾のチラシを見れば、塾の戦略はおおかた分析できますよね(笑)。




    > ただ、もし「enaはどうでしょうかさん」の志望校が桐朋であれば、どの
    > 塾よりも精度が高いものが得られると思います。
    >
    >


  3. 【85005】 投稿者: ena偏差値  (ID:fmvsIFBWS42) 投稿日時:2005年 04月 29日 20:03

    何を言いたいのかしら...
    単に情報交換をしているだけなのですが..

  4. 【85086】 投稿者: 次男小5  (ID:MH0TUgUink6) 投稿日時:2005年 04月 29日 22:53

    知ってます様、ありがとうございました。

    なんとなく今後の方針が見えてきそうです。
    次男の通う塾は教室が3箇所、本部に通う次男の塾長クラス(受験コース)は同学年6人、塾長クラスパート2が最近出来ましたが、最大でも6人。なので、塾全体では最大でも学年20人前後かと。

    それでも、一応、今年度入試は「全滅」はなかったようです。

    四谷大塚で偏差値55以上だと、この塾だけでは足りなくなってくるんですね。といって、予習シリーズを余分に家庭でやらせる余裕は次男にはありません。前に、家でNの問題集をやらせていたら、塾長からストップがかかりました。次男への個別指導方針から「まだやらせないでください」とのことでした。

    結果、50くらいのところを志望校にしているのであれば、塾の方針を信じて進むしかないのでしょうか・・・

    不安は尽きません。

    我が家のような小さな小さな塾に通わせていらっしゃる方、何か工夫していらっしゃる事、あったら、教えていただければ幸いです。

  5. 【85656】 投稿者: 次男小5  (ID:MH0TUgUink6) 投稿日時:2005年 05月 01日 07:56

    本人、塾で社会はやっておらず、自分としても苦手意識があり、昨日、月例テストだったんですが、本人社会「パス」して帰ってきました。帰宅後頭痛が出ました。

    他の3教科は、今の塾では遅く始めた割に、塾内順位は好調です。

    塾の方針としては「国算」をもう少ししっかりしてから、社会理科を始めます。それまではやらせないで下さい。といわれています。

    大手のカリキュラムを知っているだけに、もどかしくてしかたありません。

  6. 【85706】 投稿者: 関西からですが。  (ID:qgujDCMp0QY) 投稿日時:2005年 05月 01日 10:51

    次男小5様の塾は、進学実績はちゃんと出しているんですよね?小規模塾だと集まる生徒の質が安定しないので、進学実績がわるいこともあろうかと思いますが、過去5年ぐらいで希望する学校、または同レベルの学校にに何人かはいられてますか?もし、実績があるのなら、信じてついてゆって良いとおもます。なくて、不安をかんじるならば、早く転塾したほうが良いかも。

  7. 【85714】 投稿者: 知っています  (ID:7ktDst4BAWM) 投稿日時:2005年 05月 01日 11:19

    大手塾(Nですね?)では偏差値30台で、今のテストの偏差値が50台、とすると多分Nの偏差値でも40台には上がっている、実力が付いて来ていると考えていいと思います。塾内順位は小さい塾の場合は、意識しても仕方がないですが。
    入試は6年生の1〜2月ですから、それまでにつじつまが合えば良いわけで、大手塾の先倒しのカリキュラムが必ずしもいいとも限りません。急がせる分取りこぼしも多いですし。
    たとえば学校の授業でも6年の終わりまでには歴史や公民をやりますが、塾で習ってさらに学校で授業を受けて、基本知識が定着すれば入試に間に合います。
    これが上位校だと問題の内容から言っても全然違って来ますが、偏差値50前後の学校の理社は学校の検定教科書が完璧に知識として入っていれば、結構プラスになる程度のレベルです。(もちろんそれだけで十分とは言えませんが)
    点数の比率からいっても、まずは算国の実力アップという塾の方針を信じていらしていいのではないでしょうか。理社はまだまだずっとあとからでも間に合います(しつこいようですが、その志望校のレベルなら、です)

    Nに限らず大手塾にいても偏差値50台以上の学校に合格する生徒ばかりではありません。
    カリテや公開模試やテキストは最上位校を目指す子に照準を合わせて作られ、進められていくわけで、それが多くの子にとっては過剰な負担になっていると思うのです。
    転塾された決断を信じて、塾の指導に沿って頑張れれば大丈夫だと思います。

  8. 【85732】 投稿者: 風邪強し  (ID:6FiTC7stZsM) 投稿日時:2005年 05月 01日 12:06

    次男小5 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 本人、塾で社会はやっておらず、自分としても苦手意識があり、昨日、月例テストだったんですが、本人社会「パス」して帰ってきました。帰宅後頭痛が出ました。
    >
    > 他の3教科は、今の塾では遅く始めた割に、塾内順位は好調です。

    良かったですね。
    なにより、自信が付いてやる気に大きくプラスに働きますよね。
    この調子、この調子。

    >
    > 塾の方針としては「国算」をもう少ししっかりしてから、社会理科を始めます。それまではやらせないで下さい。といわれています。

    「やらせないで」というのは、ちょっと納得いきませんよね。
    私は塾を信頼はするものの、やっぱりこれは??と思った時は、勝手にやってしまいました。
    うちの塾も理社は超のんびりで、やきもきしていました。
    確かに直前の知識詰め込みで結構なんとかなってしまいますが
    だからといって、社会は範囲が広ので、これに頼っていては、リスクが大き過ぎる気がします。

    やっぱり、バックグラウンドを作っておきたいし、インプットだけはすべきと考えました。
    ただし、負担にならないように、時間をあまり裂かず、興味を喚起する程度に止めておきました。
    まず、うちは、歴史が不安だったので、「歴史漫画」を与えてみました。
    また、大河ドラマも見せたら、見事にはまってくれました(当時新撰組)。
    その辺から派生して、歴史が好きになって、漫画だけでもかなり知識が定着しました。
    それに関する本も読むようにもなりましたので、なんと歴史は得意分野になりました。

    しかし、5年の地理分野はうちも悲惨でした。
    一応、地図を眺めるのは好きなようで地図を出しやすい所に置いたり、貼ったりして、ニュースで何かあったら、すぐに地図を見るクセをつけたりしました。その時親も一緒見て、楽しむといいです。
    夏休みを利用して、5年のまとめの社会のテキストを1冊だけやらせました。何が何でも覚えようというのではなくて、とにかく一通り、インプットだけにしました。あまりしつこく覚えさせようとすると、イヤになってしまいますからね。その結果が実を結び始めたのは6年後半です。
    入試には、直前のおさらいで、何とかなりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す