最終更新:

388
Comment

【1671365】1961年の大学難易度

投稿者: タイムカプセル   (ID:CKiTX1oxCLw) 投稿日時:2010年 03月 25日 08:04

興味深いデータを見つけたのでポストします。

1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)
★が私大 ○が公立大

合格者平均点(法/政治/経済/経営・商)
東京大(文Ⅰ=法・経に進振) 222
一橋大(経済学部) 220
一橋大(法学部) 216
一橋大(社会学部) 213
一橋大(商学部) 211
京都大(法学部) 208
横浜国立大(経済学部) 197
京都大(経済学部) 196
神戸大(経営学部) 195
名古屋大(経済学部) 195
慶応義塾大(経済学部) 191★
名古屋大(法学部) 187
神戸大(経済学部) 186
東北大(法学部) 184
大阪大(経済学部) 184
大阪大(法学部) 182
神戸大(法学部) 179
東北大(経済学部) 179
小樽商大 172
滋賀大(経済学部) 171
九州大(経済学部) 170
長崎大(経済学部) 170
九州大(法学部) 169
横浜市立大(商学部) 169○
慶応義塾大(商学部) 167★
関西学院大(経済学部) 166★
慶応義塾大(法学部) 165★
早稲田大(政治経済学部) 163★
大阪市立大(商学部) 163○
広島大(政治経済学部) 162
大阪市立大(法学部) 162○
広島大(政治経済学部) 162
大阪市立大(経済学部) 162○
神戸商科大※現兵庫県立大 162○
北海道大(文類=文系すべてに進振) 161
大分大(経済学部) 160
山口大(経済学部) 160
都立大(法経学部)※現首都大学東京 159○
香川大(経済学部) 158
富山大(経済学部) 156
岡山大(法文学部) 153
和歌山大(経済学部) 153
福島大(経済学部) 151
早稲田大(商学部) 151★
南山大(経済学部) 149★
金沢大(法文学部) 147
早稲田大(法学部) 147★
上智大(経済学部) 143★
同志社大(経済学部) 141★
高崎経済大(経済学部) 135○
熊本大(法文学部) 134
関西学院大(商学部) 134★
上智大(法学部) 133★
関西学院大(法学部) 129★
成蹊大(政治経済学部) 125★
中央大(法学部) 125★
同志社大(商学部) 123★
東北学院大(文経学部) 121★
日本社会事業大 118★
同志社大(法学部) 115★
北九州大学(商学部) 115★
青山学院大(法学部) 111★
学習院大(政治経済学部) 109★
関西大(法学部) 109★
大阪府立大(経済学部) 108
関西学院大(社会学部) 106★
立命館大(法学部) 104★
松山商科大 104★
立教大(法学部) 103★
立教大(社会学部) 97★
明治大(法学部) 89★

http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html

所感
全体的に経済学部や商学部が法学部より難しい傾向が読み取れ、高度成長時代の時代を感じる。
国公立
一橋の難易度が京大よりも高い。また横国の難易度も極めて高い。商業系の大学が強かった模様。
神戸大の難易度が非常に高く、昔文系は阪大より神戸と言われていた事を裏付けている。
樽商、滋賀大経済、横市商など戦前名門だった学部が色濃く難関として残っている。
私立
60年代初頭は慶應が早稲田より難関だった模様。早稲田の全盛期は60年代後半以降だろうか。
早慶に迫るレベルで関学が難易度を保っている。かつての関学の栄光が伺える。
上智大が60年代初頭から既に相応の難易度を保っており、この頃から既に上智法>中央法だった模様。
南山大が意外な難易度を誇っていた。謎。
成蹊大がマーチより難易度が高かったのは旧制高等学校時代の名残りか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 49

  1. 【1679061】 投稿者: 小池  (ID:0Rn5UZWMZgQ) 投稿日時:2010年 04月 01日 20:08

    <関学OBも可愛いと言うより気持ち悪い>
    そんな事言ったら、関学OG小池百合子元防衛大臣(関学大社会学部、国立カイロ大学卒)に怒られちゃいますよ。

  2. 【1715059】 投稿者: 印象  (ID:lGJ6ufJafg2) 投稿日時:2010年 05月 04日 12:12

    世代によって大学の印象は違うということですね。
    日本人の平均年齢が40-50歳なので
    20-30年前の評価が平均的な評価でしょう。

    大手企業の幹部はそれ以上の年齢層だから、40-50年前の評価はある意味妥当でしょう。
    ただし、少子化のため、20代の年齢層が少なく、現在の実力差が世間的評価に反映されるのは数十年後のような気がします。
    いつの時代も常に高い大学と常に低い学校は別として。

  3. 【1715122】 投稿者: 好印象  (ID:/BDtmRT3cgo) 投稿日時:2010年 05月 04日 13:43

    印象氏へ
    {日本人の平均年齢が40-50歳なので
    20-30年前の評価が平均的な評価でしょう。
    大手企業の幹部はそれ以上の年齢層だから、40-50年前の評価はある意味妥当でしょう。
    ただし、少子化のため、20代の年齢層が少なく、現在の実力差が世間的評価に反映されるのは数十年後のような気がします。}

    なるほどおっしゃる通りです。なかなか読みが深いですね。

  4. 【1716034】 投稿者: 印象2  (ID:YvxGoBfhw0I) 投稿日時:2010年 05月 05日 10:56

    このランキングは私大が完全に滑り止めの時期のランキングなので、
    合格者平均は表の通りだとしても、
    入学者平均は現在以上に相当下がるのでは。

    素点表示なので、私立大学入学者は、この表より更に20点は低いような印象をうけます。

  5. 【1720509】 投稿者: ↑  (ID:HC2.FV0q57Y) 投稿日時:2010年 05月 09日 00:56

    伊藤忠丸紅鉄鋼㈱代表取締役社長 米澤常克(関学大法卒)
    富士写真フィルム㈱元会長 小林節太郎(関学大経済卒)
    大塚製薬㈱会長 大塚一朗(関学大社卒)
    椿本チェイン㈱代表取締役社長 美本龍彦(関学大経済卒)
    ANAセールス&ツアーズ㈱代表取締役社長 大野晃二(関学大商卒)
    パナソニック(松下電器産業)元会長 現関学理事長 森下洋一(関学大商卒)
    関西経済連合会元副会長前阪急電鉄会長 菅井基裕(関学大経済卒)
    シャープ㈱相談役元会長 辻晴雄(関学大経済卒)
    三洋電機㈱代表取締役社長 佐野精一郎(関学大経済卒)
    オリックス㈱会長兼グループ最高経営責任者 宮内義彦(関学大商卒)
    オリックス球団社長 西谷弘明(関学大経済卒)
    大和ハウス工業㈱会長 樋口武男(関学大経済卒)
    積水ハウス㈱代表取締役社長 和田勇(関学大経済卒)
    パイオニア㈱会長 伊藤周男(関学法卒)
    鐘淵化学工業㈱代表取締役社長 古田武(関学大経済卒)
    カネボウ㈱元副社長 重名括(関学大経済卒)
    エスアイエナジー㈱代表取締役社長 西森潔(関学大商卒)
    日本コンピュータシステム㈱代表取締役社長 松木謙吾(関学大商卒)
    阪急電鉄㈱会長 大橋太郎(関学大経済卒)
    阪急百貨店㈱代表取締役社長 木下重一朗(関学大経済卒)
    阪神百貨店㈱元代表取締役社長 西川秀朗 (関学大経済卒)
    ㈱ミズノ代表取締役社長 水野明夫(関学大商卒)
    ㈱デサント代表取締役社長 石本恵一(関学大経済卒)
    りそな銀行代表取締役副社長 西島康二(関学大経済卒)
    大和證券投資信託 代表取締役社長 石橋 俊明(関学大商卒)
    ㈱損保ジャパン代表取締役社長 土肥之義(関学大経済卒)
    百五銀行頭取 上田 豪(関学大経済卒)
    富士ゼロックス㈱相談役 宮原明(関学大経済卒)
    太陽生命保険㈱代表取締役社長 大石勝郎(関学大法卒)
    富士生命保険㈱代表取締役社長 三木栄一(関学大社卒)
    日本ペイント㈱代表取締役社長 藤井浩(関学大経済卒)
    大日本住友製薬㈱代表取締役社長 宮武健次郎(関学大経済卒)
    カゴメ㈱代表取締役社長 西秀訓(関学大商卒)
    ハウス食品工業㈱元社長 吉村光央(関学大商卒)
    キリンビバレッジ㈱代表取締役社長 前田仁(関学大経済卒)
    日清製粉㈱グループ本社代表取締役社長 村上一平(関学大経済卒)
    丸大食品㈱代表取締役社長 小森嘉一(関学大商卒)
    伊藤忠食品㈱代表取締役社長 尾崎弘 (関学大経済卒)
    阪急食品工業㈱代表取締役社長 堀口卓司(関学大経済卒)
    スターバックスコーヒージャパン代表取締役最高執行責任者 桝田直(関学大商卒)
    コクヨ㈱代表取締役社長 川田文朗(関学大経済卒)
    レンゴー㈱会長 井上亮一(関学大経済卒)
    コクミン㈱代表取締役社長 絹巻秀展(関学大経済卒)
    朝日放送名誉会長 原清(関学大経済卒)
    大広会長 足立健(関学大経済卒)
    ㈱近畿日本ツーリスト前社長 高橋秀夫(関学大経済卒)
    神戸新聞社前代表取締役社長 橋田光雄(関学大商卒)
    デイリースポーツ社前代表取締役社長 前川昌夫(関学大商卒)
    関西汽船㈱代表取締役社長 江口尋一(関学大商卒)
    川崎汽船㈱代表取締役社長 黒谷研一(関学大経済卒)
    ㈱イズミヤ会長 和田繁(関学大商卒)
    ツムラ(津村順天堂)名誉会長 風間八左衛門
    吉本興業㈱元会長 中邨秀雄(関学大商卒)
    ㈱サイバード代表取締役社長 堀主知ロバート(関学大法卒)


    関学経済人会のメンバーの一部です。
    関西経済界をリードしてきた関西私学の名門関西学院大学。

  6. 【1720615】 投稿者: これって  (ID:Vec87R2VTfE) 投稿日時:2010年 05月 09日 06:57

    家業を継いだ人が多く意味ないでしょう。
    正気でしょうかね・・・

  7. 【1721541】 投稿者: ↑  (ID:5hxwCCF3yjQ) 投稿日時:2010年 05月 09日 23:15

    家業を継いだ?
    大塚製薬 ミズノ ツムラ の3社か。
    家業承継は54人中たったの3人。
    エライいいがかりだね。

  8. 【1766639】 投稿者: かんがく  (ID:xrTuBcWjSNw) 投稿日時:2010年 06月 15日 12:41

    関学無くして日本の財界無し。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す