最終更新:

1397
Comment

【2589496】同志社1強

投稿者: 同志社1強   (ID:rZehI3UZKZg) 投稿日時:2012年 06月 21日 22:32

関西私立大学の最高峰と自他ともに認める同志社大学について。

他の関西私立大学はもとより、国公立と比べても神戸大とは同格。大阪市大・府大を格下に見下ろすポジションを得ている名門大学。
来年は創立者・新島襄がNHK大河ドラマでも取り上げられるとかで、ますます意気あがる同志社大学を語りましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2708636】 投稿者: 笑↑  (ID:qm7.fceAS1Y) 投稿日時:2012年 10月 02日 09:43

    財界に強い関西学院は同志社ごとき敵ではないわいな(爆笑)

    一部上場企業・社長の出身大学ランキング(関西版)

    *「大学ランキング2013」(朝日新聞出版)343ページより

    ① 京都大学   43 (関西NO1)
    ----------------------------
    ② 関西学院大学 22 (関西私学NO1)
    ----------------------------
    ③ 関西大学   19
    ④ 大阪大学   17
    ④ 神戸大学   17
    ⑥ 同志社大学  16
    ----------------------------
    ⑦ 立命館大学  11
    ⑧ 甲南大学    9
    ---------------------------- 
    ⑨ 大阪府立大学  7
    ⑩ 大阪市立大学  6

    論評:

    関西の大学では、やはり最難関の京都大学が圧倒的に強く、昔の左翼運動の影響は全くない。京大に次ぐのが、経済界で関西私学NO1の実績と名声を保ち続けてきた関西学院大学である。 <<

  2. 【2708735】 投稿者: いやいや  (ID:Bg1YqNoyLnc) 投稿日時:2012年 10月 02日 10:41

    天野容疑者は青山学院大卒との報道がmsnの産経ニュースでされてるけどね。

  3. 【2708753】 投稿者: これが正解  (ID:rQZ3Brs4jjo) 投稿日時:2012年 10月 02日 10:53

    【2012上場企業社長数(関西)】プレジデント2012-10-15
    1 京大 88
    2 阪大 63
    3 同大 51
    4 関学 47
    5 神大 40
    5 関大 40
    7 立命 25
    8 甲南 24
    9 阪市 16
    10近大  14

    【2012上場企業役員数】
    1 京大 1028
    2 阪大  505
    3 同大  498
    4 神大  425
    5 関学  411
    6 関大  371
    7 立命  270
    8 阪市  168
    9 近大  156
    10 甲南  138
    論評: 社長、役員とも関西では京大が圧倒的に強い。阪大は看板の理系と大阪外大で数を増やしている。関西私大No.1の同志社の3位は順当。

  4. 【2708758】 投稿者: 了解  (ID:qm7.fceAS1Y) 投稿日時:2012年 10月 02日 10:58

    卒業生比率から見れば関学>同志社ということですね。

  5. 【2708772】 投稿者: 怒りの鉄拳!  (ID:gESiRt1GCkQ) 投稿日時:2012年 10月 02日 11:08

    >卒業生比率から見れば関学>同志社ということですね。

    この場に及んで見苦しいぞ!素直に「負け」を認めろ!白旗を上げろ!

  6. 【2708783】 投稿者: ↑  (ID:qm7.fceAS1Y) 投稿日時:2012年 10月 02日 11:15

    サンデー毎日には「社会学部」が載っていなかったが、読売新聞社の「就職に強い大学2012」では以下のとおり。

    (社会学部)

    関学     84.4%★
    龍谷     81.8
    同志社    80.0★
    明治学院   77.6
    立教     76.9
    関大     76.1★
    武蔵    75.9
    四国学院   74.4
    法政     72.9
    桃山学院   71.5
    流通経済   69.4
    佛教     69.1
    東洋     68.3
    追手門 65.1
    吉備国際   64.8

    (社会学部)  日本最古の社会学科を有し、社会学分野で日本の私学で唯一COEに採択された関学がトップに来ているのは当然と言えよう。同志社、立教、関大など有名私大も関学に続いて上位にきている。

    この「社会学部」を加えれば、

    関学(商学部 経済学部 文学部 社会学部)で就職率KKDR中トップ 4勝
    関大(環境都市工学部)で就職率KKDR中トップ 1勝
    立命館(法学部)で就職率KKDR中トップ 1勝
    同志社 全学部でトップなし。0勝

  7. 【2708811】 投稿者: 正確には  (ID:4pTYigxQGF2) 投稿日時:2012年 10月 02日 11:31

    「大学ランキング2013」は「一部上場企業」の社長数ランキング。

    一方の「プレジデント2012-10-15」は「上場企業」の社長数ランキングで、
    一部上場に限定されずに、二部上場や新興市場を含んでいる。

    上場基準のより高い「一部上場企業」の社長数では関学>同志社。

    二部や新興を含んだ「上場企業」の社長数では同志社>関学だが、
    両校の卒業者数を考慮に入れれば、関学>同志社または関学≧同志社が妥当。

  8. 【2708820】 投稿者: Kg君にも困ったもんだ  (ID:rQZ3Brs4jjo) 投稿日時:2012年 10月 02日 11:42

     就職率なんぞは中小零細でもキャリアセンターに届ければカウントされ、就職率は上がっていく。実際大企業への就職率は同志社>関学だからな。
     学部ごとの就職率での勝ち負けなんて何の意味があるの?全体でも81%と78%で何千人もの卒業生がいて数%なんていったい何人?

     財界への影響力は社長と役員の「数」だよ。輩出率は大学の評価に影響はあっても財界での影響力に関係ない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す