最終更新:

1397
Comment

【2589496】同志社1強

投稿者: 同志社1強   (ID:rZehI3UZKZg) 投稿日時:2012年 06月 21日 22:32

関西私立大学の最高峰と自他ともに認める同志社大学について。

他の関西私立大学はもとより、国公立と比べても神戸大とは同格。大阪市大・府大を格下に見下ろすポジションを得ている名門大学。
来年は創立者・新島襄がNHK大河ドラマでも取り上げられるとかで、ますます意気あがる同志社大学を語りましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 175

  1. 【2609814】 投稿者: ありゃりゃ  (ID:ugPUTNi/pvA) 投稿日時:2012年 07月 08日 14:32

     今更だがどうして関学関係者はトップ校に拘るのかね?大阪も兵庫も京都も御三家クラスは間違いなく難関国立志向ですよ。長田高校なんて私大希望は3年の後半にようやく数人が手を挙げるだけ。関学であれ同志社であれほとんどが難関国立不合格組でしょう。そんな生徒がいくら進学しても「人気・魅力がある」と言えるのかね?
     私大専願組も学・同併願はデータから見ると数は多い。でもどっちが第一志望かは進学者数からは分からない。

  2. 【2609831】 投稿者: ↑  (ID:ehhkDA4wEoM) 投稿日時:2012年 07月 08日 14:55

    東海も北陸も九州は同志社>関学 <<

    残念ながら九州も僅差ですが関学>同志社ですね。
    いずれもたいした進学者数ではないのであまり参考にはならないかもしれません。

    2012九州地区トップ進学校、現役進学者数

    福岡
    筑紫丘 関学4>同志社2
    小倉  関学8>同志社4
    東筑  同志社5>関学4
    福岡  同志社2>関学1
    修猷館 不明


    佐賀
    佐賀西 同志社6>関学1
    唐津東 関学2>同志社1

    長崎
    長崎西 関学2=同志社2

    大分
    大分上野丘 関学5>同志社3

    宮崎
    宮崎西 関学1=同志社1

    鹿児島
    鶴丸 不明
    甲南 関学2=同志社2

    熊本
    熊本 不明
    済々黌 関学3>同志社2

  3. 【2609964】 投稿者: 同志社1強  (ID:0lBnwtWD31c) 投稿日時:2012年 07月 08日 17:28

    さすがに客観的かつ中立のプレジデント誌に同志社>関学と言い切られてしまえば、関学も立つ瀬が無いわけですか。w

    相変わらずの進学者数で押しまくるしかないですねぇw

  4. 【2610055】 投稿者: 結論  (ID:hbls.D1G0oI) 投稿日時:2012年 07月 08日 20:08

    ほんとうにひつこいですな。
    合格しても進学してくれなきゃ意味がないでしょう。
    現役進学者数が一番重要なのは誰でも解ること。
    同志社フリークは劣勢にたたされているからムキになるのがよくわかるな(爆笑)

  5. 【2610104】 投稿者: 同志社1強  (ID:k1qv6PqEo9s) 投稿日時:2012年 07月 08日 21:09

    何をおっしやるww
    同志社スレにまでやってきて、必死の書き込みをしている関学フリークこそ必死なのではありませんか。

    そもそも進学者数比較など、関学が勝手に言っているだけのこと。それも関学>同志社となっている学校だけピックアップすれば、こういう結論も「作れてしまう」わけですね。

    プレジデント誌の記事は客観的かつ中立です。同志社>関学。これこそ正しい世間の評価と言うべきでしょう。

  6. 【2610124】 投稿者: 結論。  (ID:hbls.D1G0oI) 投稿日時:2012年 07月 08日 21:29

    ★2012年度トップ進学校現役進学者数(週刊朝日)

    (大阪)

    北野   関学9>同志社6
    天王寺  関学9>同志社3
    大手前  同志社12>関学10
    三国丘  関学13>同志社9
    四条畷  関学20>同志社17
    高津   関学32>同志社12
    茨木   同志社11>関学4
    豊中   関学47>同志社17
    生野   関学24>同志社12
      
    四天王寺 関学20>同志社10
    大阪星光 関学2>同志社0


    (兵庫)

    神戸   関学15>同志社6
    長田   関学10>同志社7
    加古川東 関学17>同志社4
    姫路西  関学13>同志社5

    白陵   関学5>同志社3
    灘    不明
    甲陽学院 不明

    (京都)

    洛南   同志社17>関学13
    堀川   同志社14>関学5
    洛北   関学5=同志社5
    西京   同志社10>関学2
    洛西   関学10>同志社5

    洛南   同志社17>関学13

    (和歌山)

    桐蔭      関学11>同志社1
    向陽      関学11>同志社4

    近大附属和歌山 関学12>同志社7
    智弁和歌山   同志社12>関学7


    (奈良)

    奈良   同志社19>関学12
    畝傍   同志社16>関学13
    郡山   関学21>同志社20

    東大寺  不明
    西大和  同志社3>関学0
    帝塚山  関学23>同志社17

    現役合格者が最終的にどこの大学に進学したか。
    大阪、兵庫、和歌山のトップ進学校は関学へ。
    京都、奈良のトップ進学校は同志社へ。

    関学の地元兵庫では関学の圧勝。
    やはり関学人気の高さが伺える。

    特筆すべきは立地上フェアな位置にある大阪での大阪府立トップ高校でも
    関学168>同志社99
    という関学の圧勝であろう。


    また洛南は同志社に140人近くの合格者を出していながら現役進学者はわずか17人。
    関学は43人の合格者で現役進学者は13人。
    いかに同志社は他大学(国公立大)に逃げられているかがよくわかる。



    ★有名女子高校(お嬢様高校も含む)の現役進学者(サンデー毎日)

    関学 同志社 立命館比較

    (兵庫)
    小林聖心 関学20>立命館4>同志社2
    神戸海星 関学12>同志社9>立命館2
    親和女子 関学35>同志社14>立命館8
    賢明女子 関学18>同志社7>立命館2
    神戸女学院 不明

    (京都)
    京都女子      同志社17>立命館12>関学9
    ノートルダム女学院 関学8>立命館7>同志社4

    (大阪)  
    四天王寺  関学20>同志社10=立命館10
    大阪女学院 関学35>同志社13>立命館8
    プール学院 関学15>同志社5>立命館1


    京阪神では 関学172>>同志社81>立命館54

    その他

    (和歌山)
    和歌山信愛女子 関学8>同志社4>立命館1

    (三重)
    セントヨゼフ女子 関学1=立命館1>同志社0

    (愛知)
    金城学院 関学14>立命館6>同志社4

    (静岡)
    静岡英和女学院 関学5>同志社1>立命館0
    静岡双葉    同志社2=立命館2>関学1
    静岡西遠女子  立命館3>関学2>同志社0

    (広島)
    広島女学院   関学16>立命館6>同志社3
    福山暁の星女子 関学6>立命館4>同志社2
    安田女子    関学4=立命館4>同志社0
    比治山女子   関学3>同志社1=立命館1

    (岡山)
    清心女子  関学1=立命館1>同志社0

    (福岡)
    筑紫女学園 立命館13>関学8>同志社7
    福岡双葉  関学3>同志社2>立命館0 
    福岡女学院 関学2=同志社2>立命館1

    <京阪神以外では>
     
    関学74>立命館43>同志社28

    <全体合計>

    関学246>>同志社109>立命館97

    関学の圧勝。

  7. 【2610127】 投稿者: 結論  (ID:hbls.D1G0oI) 投稿日時:2012年 07月 08日 21:37

    「同志社一強」は一生懸命書いたものの、同じ「同やん」から窘められているとおり、あまりにお粗末な内容だな。
     いくら合格者を出しても進学しなければ価値がないというのが、ここ1週間ほど関学側が続けてきた主張だろ? それでもまだ合格者数の話を書くかね?
     しかも焦点となっていた大阪府のトップ校は概ね公立>私立。大阪の事情を知らんプレジデント誌は、東京都の早慶合格者が私学>公立だから大阪府もそうだろう思ってるだけじゃないか。大阪府で合格者の私立校、国立校の占有率など意味なし。
     「同志社一強」の書き込み内容は「同志社一弱」にさせるようなもんだな。 <<


    同志社一弱さんの意見を借りるが。
    プレジデント誌の記事は客観的かつ中立というよりは大阪の事情を知らなさすぎるといえるね。
    東京では私立高校>公立高校だが、大阪は概ね公立高校>私立高校だな。

  8. 【2610161】 投稿者: 同志社1強  (ID:k1qv6PqEo9s) 投稿日時:2012年 07月 08日 22:14

    なんのなんの。


    どなたかが言っていましたが、そもそも進学者数など、第一志望で入る人も第一志望に落ちて泣く泣く入る人も一緒にしての数。そんなものを比較して何がわかると言うのでしょう。それならば泣く泣く関学に入った人の数も、関学>同志社ということなのでしょうか。
    それこそ子供でも解る話ではないですか。

    もともと進学者数の比較など、関学フリークがなんとかして同志社に勝ちたいと思って作りだした珍説のたぐい。進学者数を比較して大学の優劣を決めているデータなど、他に見たこともありません。


    >プレジデント誌の記事は客観的かつ中立というよりは大阪の事情を知らなさすぎるといえるね。

    プレジデント誌の記事は大阪だけに限ったデータではありません。全国の私立校を集計しての数です。全国には公立をしのぐほどの優秀な私立校があります。それらの私立校の生徒たちが目指すのは、やはり同志社だと言っているのです。
    これこそ客観的かつ中立の記事と言うべきでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す