最終更新:

1312
Comment

【3727516】関西学院大学 vs 同志社大学

投稿者: 西の慶應・西の早稲田   (ID:9Hvy.UAu07E) 投稿日時:2015年 05月 02日 05:34

関西学院大学と同志社大学をいろいろと比較いただけますでしょうか?

両大学は西日本私大トップに位置付けられ、一緒に合同説明会などを開催していますが、両者には相当な違いがあると思います。

関西学院大学は「西の慶應」と呼ばれ、社会学部・経済学部・商学部が特に強いです。学生・卒業生とも、おおむね上品、スマート、明朗、親切なのが特徴です。Matery for Serviceがモットーで、日本一美しいキャンパスであることも影響し、学生・卒業生の母校愛は強烈で、それを大いに自慢します。

同志社大学は「西の早稲田」と呼ばれ、文学部英文学科・理工学部が特に強く、社会学部社会福祉学科にも定評があります。学生・卒業生とも、おおむね真面目なコツコツ型が多く、安定感があるのが特徴です。ただ、学力面で京大に、校風面で関学にコンプレックスを抱く「批評家型」の学生・卒業生がいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 32 / 165

  1. 【3773308】 投稿者: 通行人  (ID:srzOIn9zxOk) 投稿日時:2015年 06月 22日 19:32

    まさか甲陽よりも、兵庫県四天王(←初めて聞いた)とやらの
    姫路西、神戸、長田、加古川の方が上だとでも思ってるのか?<<<

    兵庫県立四天王のことなんだよ。

    甲陽学院の現役進学者

    関学0=同志社0 

    書き込んでも意味なし。

  2. 【3773309】 投稿者: 笑笑  (ID:srzOIn9zxOk) 投稿日時:2015年 06月 22日 19:35

    京都府トップの進学校

    洛南高校の現役進学者

    関学16>同志社15

    同志社の地元で負けてちゃ話しにならんな(爆笑)

  3. 【3773310】 投稿者: 通行人さんて  (ID:8JtvEwJ7tnA) 投稿日時:2015年 06月 22日 19:40

    コテハンではなく、1人で何役かしてるんですね。
    ID同じだから分かっちゃった。
    どおりで通行人の割には、しょっちゅうウロウロしてるなぁーと思った。

  4. 【3773320】 投稿者: いやいや  (ID:8JtvEwJ7tnA) 投稿日時:2015年 06月 22日 20:02

    当方はコテハンではないのでー^_^

  5. 【3773339】 投稿者: 大爆笑  (ID:D.uSHUKAnWA) 投稿日時:2015年 06月 22日 20:25

    >甲陽学院の現役進学者

    >関学0=同志社0 

    >書き込んでも意味なし。


     学校のホームページの大学合格実績に掲載すらされない関学は“意味なし以下www

  6. 【3773344】 投稿者: 関学は履正社からが最多  (ID:8p6bmgQXEXM) 投稿日時:2015年 06月 22日 20:26

    関学は履正社からの合格者が最多。履正社からは近大、京産大、関学が大人気。
    それが関学のマジョリティですからね。
    中堅高校から手頃感で人気の中堅大学。
    合格者や進学者の出身校見れば同志社とはかけ離れた大学ということがわかります。
    進学校からは受験対象外の中堅大学です。
    既に国立の併願としては関大にも抜かれている。
    今後は近大と比較が白熱ですね。
    広報のレベルは近大>>>>>>>>>>>関学
    まともな広報責任者配置しないと関学は益々悲惨ですね。

  7. 【3773401】 投稿者: 長年の読者  (ID:PG8XT0YWKZY) 投稿日時:2015年 06月 22日 22:06

    長年の読者だが、現役進学率の発表が近づいてくるにつれて、異常に書き込みが増えてくるね。過去数年は関学の圧勝が続いたから、不安になって必死にそれを否定しようとする同志社関係者が多いようだが、まだ結果が出たわけではないし、悠然と構えておけばよいと思うがね。

    以下にかかれた「通りすがり」さんはのご意見は素晴らしいね。今年は姫路西はもちろんのこと、加古川東もすごいね。京大14の現役合格者数は四天王で最多だしね。現役進学率の重要性をトップに持ってこられる点などは、賢明なお方だね。

    あと、北野高校の話が出ていたが、去年の関学のパンフレット「空の翼」に、北野高校から関学社会学部に進んだ学生2人(男子と女子)が載っていたけど、二人ともあの異常に厳しいマルチプル・ディグリー制度(2学位取得制度)に挑戦しているね。彼らが北野高校の同窓会に行っても、京大や阪大に行って1つの学位しか取らなかった連中よりも、よっぽど自慢できると思うがね。



    関学は兵庫県の中堅高校からの人気が高く、同志社は関西の進学高校全般から受験対象校とみられていることがわかります。 <<<

    姫路西高校 神戸高校 長田高校 加古川東高校といえば兵庫県立トップ。兵庫県立四天王です。

    とくに姫路西高校の東大現役合格者数4名は>>奈良高校0、茨木高校1、大阪桐蔭2、膳所高校0。

    関学は兵庫県のトップクラス高校からの人気が高いと言えますね。

    >進学校からの実績は合格者数でいいと思います。

    合格しても進学してくれなければ意味が無いし、マンモス立命館のように大量合格者を出す大学もあるし、
    意味ないと思いますね。

    重要度はやはり現役進学率>現役合格者数>進学者数(現役+浪人)>合格者数(現役+浪人) だろうね。

    同志社 関学に浪人で進学してもあまり褒められたものじゃないだろう。

  8. 【3773457】 投稿者: 2015年の一般常識  (ID:kEmvH6Xe6xI) 投稿日時:2015年 06月 22日 23:21

    同志社が関西私大では抜け出ているというのがメディアや受験生の常識です。
    関西には早慶レベルの私大がなく、結果として同志社が国立難関校の併願になります。
    また私大専願の最難関大学としても位置付けられます。
    それが偏差値にも明確に現れています。
    関学が同志社より上なんて話はここの世間知らず関学関係者以外から聞くことはありません。
    メディアで関学が同志社より人気や難易度で上と書かれたものがあれば示して欲しいものです。
    数値の羅列への勝手な関学解釈ではなく記者の文面でお願いしたいものだね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す