最終更新:

116
Comment

【2797202】4年男児 どうしででしょうか。病気かと思ってしまいます。

投稿者: 至らない母   (ID:1bOK4HjYYfA) 投稿日時:2012年 12月 20日 17:42

長文を失礼します。

私立に通う4年男子です。
息子の素行について、悩んでおります。



主人は自営業のため、時間の都合がつけやすく、子育てや家事には大変協力的で
ほぼ毎日6時には帰宅、夕飯を共にし会話も多くしつけの面で厳しい面もありますが
ソファでじゃれて遊んだり、休日はサイクリングを楽しんだりする、私から見たら良い父親だと思っています。

私は自分では教育ママかとは思っていますが、息子が全てに置いてやる気がなく、さらに全く勉強が好きではないところや、高校までストレートに進める私立ですので、最低限の勉強をしてくれればいいと
思いながら(思わざるを得なくなった)日々接しています。(1~2年生のころは、息子の勉強嫌いなところがまだわかっていなかったため、少し厳し目に自宅での勉強を見ていました。)
同じ学校に通う1年生の娘は息子とは正反対のタイプで、努力が大好き、まじめでこつこつ頑張ったことが報われると更に上を目指すタイプで、勉強も運動も最大限の努力をして結果を出します。
ですので、日常では自然に「息子は普通にやってくれていれば大丈夫。それでいいよ。普通にがんばってね。」「娘は一番になりたいの?それならがんばってね。きっと出来る。」という言葉がけになります。
明らかに2人が比べる次元ではないので、比べることはほぼありません。
ですが、たまにお手伝いをしてくれたり、娘に優しくしてくれた時は「お母さん、助かってうれしいよ。ありがとう。」「いいお兄ちゃんを持って良かったね。」
などの声掛けをします。

その息子が、3年生の終わりくらいから、とても多くの嘘とあっさりつくようになりました。
親が気が付かないこともありますが、つじつまが合わず、「おかしいね?」と話しても
認めません。1日に何度もつきます。(内容は「ここのみかん食べた?」「食べてない」というレベルの物や、留守番をさせて帰宅後「何だか焦げ臭い!火を使ったの?!」「使ってない」(実際は遊んでしまった)というものまで)
もちろん、嘘をつくということはどれほどいけないことなのか。嘘をつくと信用を失うこと、本当のことを話してもオオカミ少年のようになってしまうこと、その都度話して聞かせます。(時には優しく、時に厳しく)

さらに同じころから、指や手をなめる行為が出てきました。
無意識に指をペロッとなめているなぁと思っていましたが、あまり気にしていませんでした。
だんだんとその行為がエスカレートし、両手を顔の前に持ってきて、ソフトクリームでもなめるかのようにダイナミックに手の平や手首のあたりをなめます。
主人がそれに気が付き「やめなさい。クラスで誰かに気が付かれて、汚いとか、またはばい菌などと言われたら大変だよ。」というような話を何度かしましたが、自覚があるのか、ないのか、やめられません。(多い時は1時間に10回程度)

そして、勉強嫌いなのはわかっていますが、最低限の宿題や時間割を揃えるくらいは当然やるべきこととして教えていますが、「宿題をひとつ、やるのを忘れている。簡単な問題だしすぐやろう。」とか「明日の時間割が揃っていないみたいだから、そろえてね。」と声を掛けると、突然幼い子がするように手足をバタつかせ地べたにひっくり返ったように耳をふさぎたくなるような大声で騒ぎだし、物や壁に自らぶつかったりして抵抗します。
最初のうちは、私も「そんなに騒ぐことではない!!2分もあれば出来ること!!しっかりしなさい!」などと言う毅然とした態度で、時にはばたばた暴れる息子を押さえつけて、時にはおしりを叩くなどしてやらせていましたが、全く改善されず、4年生といっても身体が大きく、小柄な私よりも力が出せてしまうこともあり、押さえつけるには限界があり、このようになったときは、引いて見ることしか出来ずにいます。(2日に一回くらいの頻度)
そうすると、しばらく暴れて(15分くらい)、私が言わないとやらない。言うとまた暴れるという感じです。

このようなことがあった後、私は怒りが抑えられずふつふつとして、でも表には出さないよう自分の中で(落ち着け、落ち着け。。)と念じて、上辺は普通にしていると「お母さ~ん、今日の晩御飯はなぁに??」と甘えてきたりします。

また、何か好きなことや趣味など全くなく、全てにおいて興味もなくやる気もない、二言目には「僕には無理。僕には出来ない。出来る訳がないしつまらない。」と、時間があっても、ぼーっと過ごします。
興味がありそうな本でも読まないかなぁと図書館に連れて行くこともありますが、ぜんぜんだめです。

さらにそれとは別に、4年冬休み前の今まで、ずっとおねしょがあります。(ほぼ毎日)
こちらは通院したこともありましたが、病院の先生に「大人になっておねしょをしている人はいない。今の年齢ではまだまだおねしょをしている人もいる。」とおっしゃられ、膀胱などの検査で異常がなかったこともありいつかは治るであろうと思いながら今日に至っております。

担任の先生にうかがった学校での様子では、友達との問題があるようには感じないほど笑顔が多く活発に遊んでおり、勉強の面でももう少しがんばって欲しいが、それほど問題にするようなレベルではないとおっしゃっております。

息子のことが理解出来なくなりつつあり息子と接するのが苦痛になってしまいそうです。この先我が子がかわいいとおもえなくなってしまう日が来てしまう日が来るのではないかと不安に感じます。
何か、病気なのであれば、そうなんだと思えるのかもとも思います。

なんでもいいです。アドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 2 / 15

  1. 【2797449】 投稿者: ほっとく  (ID:V1.ZEP56bHo) 投稿日時:2012年 12月 20日 23:38

    少し、ほっといてはどうですか?
    時間割も、宿題も、4年生なら自分で責任を持たせて、忘れたら怒られればいいと思うのです。
    「終わった?」くらいの声かけでいいんじゃないかな~
    干渉されるわりに、期待されていないと感じているストレスじゃないでしょうかね~
    「いちいちうるさい!」と思っているのかも。でも、本人、それに気づかずストレスが溜まって、そのような行動になる。
    自覚がないから、言葉で言ってこないのではないかしら。

    娘さんと比べていない。と言いながら、
    「普通にがんばってね」「きっと出来る」は期待度の違いを感じると思いますよ。

    息子が学校の宿題で「両親に愛され、守られていると感じる。だから僕はがんばるぞと思う力が湧いてくる」と書いてくれました。
    安心感と自己肯定感を感じさせてあげてください。
    そしたらきっと、やる気も湧いてくると思いますよ。

  2. 【2797462】 投稿者: ロケット  (ID:C8r//xDTIjs) 投稿日時:2012年 12月 20日 23:51

    もう中学生の息子ですが、生まれてからずっと夜は(昼間は3歳ぐらいで取れました)小6の11月までほぼ毎日大量におねしょをしていました。

    小学校低学年から小児科、泌尿器科などに通いましたが、全く効果はありませんでした。
    転勤族だったので、数か所の病院に通い、それぞれいろいろなことを言われましたが、(薬も出されたところもあります)
    今にして思えば、行かなくても同じでした。

    結局そういう体質だったと思うだけです。(体格は平均か、平均より大きい方でした)
    お子さんが気にしているなら、また別だとは思いますが、私は体質だし、大丈夫、そのうち無くなるから。
    と言ってあげてました。
    小6の6月に学校で宿泊体験があった時、息子と同じようにおむつを持ってきた子は数人いたようです。

    今まで、ずっとなくて、最近急におねしょを。というのでしたら、どなたかがおっしゃってるようにストレスがあるのかもしれませんね。でも、うちは中受をしましたから、小6の11月と言ったら、むしろストレスがピークになるころだと思いますが、急にしなくなりましたよ。


    勉強があまり好きでないこと。嘘をつくようになってきたこと。手をなめるようになったきたこと。おねしょ。

    以上4つのことはそれぞれ別問題で、あまり関連づけて考えない方がいいのでは?と思います。

    私だったら、手をなめる行為が、少し気になると思います。ただ、ご主人様の言い方だと、お子さんには伝わらないような気がします。が、どういったらいいのか、はわからないので、そのあたりはスクールカウンセラーさんなどに相談されたら、と思います。

  3. 【2797525】 投稿者: ここで相談するよりも  (ID:DI4yoRSS8dI) 投稿日時:2012年 12月 21日 01:03

    グレーゾーンのような気がします。
    一度、専門家に見てもらった方がいいです。

  4. 【2797548】 投稿者: 専門家に相談  (ID:TBTDfkdCybg) 投稿日時:2012年 12月 21日 01:28

    感覚が敏感だったり神経質だったりこだわりがあったり…のようですね。

    ぜひ一度、経験豊富な専門家に相談を。
    経験豊富な方なら色んな対処法をご存知ですし、必要なら更に専門家を紹介してくださいますよ。

    カウンセラー。学校、地方自治体の教育相談室など。

    児童精神科。身体と同じく、心も大人とは違い発達途上なので、必ず児童の経験豊富なお医者さんに。

    少しでもお母さまのご負担が軽くなり、気分が晴れるといいですね。

  5. 【2797572】 投稿者: 専門家に相談  (ID:TBTDfkdCybg) 投稿日時:2012年 12月 21日 01:55

    追伸。

    至らない母、とお書きですが、全然そんなことないと思います。
    すごく努力なさっていると思います。

    ただ、個人の知識経験には限界があるし、家庭の主婦ならやらねばならない事が他にも山ほどあります。

    何事も、プロに聞け、ですよ。
    その上で、我が子に一番詳しいお母さん、お父さんが判断するのが良いと思います。

  6. 【2797581】 投稿者: だらっくま  (ID:ESGynLJ25bU) 投稿日時:2012年 12月 21日 03:23

    読んだ限りではストレスが原因かなと思いました。

    お母さんが構いすぎなのと
    妹さんとの違いによる心の葛藤からだと思います。

    文章の様子からして、スレ主さんは非常に生真面目で教育熱心な方であり
    それはそれは素晴らしいのだと思いますが
    なんか息が詰まるというか、隙がないというか…

    お子さんのやったこととかの頻度等もきっちり書かれてて
    ずーっとお子さんのことを見張ってる感じがしました。

    お子さんからしたら、家にいる間中見張られてるし
    妹には激励の言葉をかけて
    自分にはどうでもいい言葉しかかけないし
    でも失敗したらきっちり指摘されて…
    本当は僕のこと嫌いなんだろうなあ
    あーもう嫌だーーーーーーって苦しいんじゃないでしょうか。
    やり場のない気持ちが
    お子さん自身でさえも訳がわからない行動(手をなめる)に
    向かわせているのだと思います。

    「比べてない」とありますが
    そりゃ「お兄ちゃんは出来ないのに、妹は出来て偉いね」みたいな
    ストレートな比べ方はしてないかもしれないけど
    妹には「一番を目指して頑張れ」と言って
    兄には「普通でいいよ、それでいいよ」って
    やっぱりプライド傷つくと思うんです。
    そうでなくてもおねしょとかしてて、
    妹の手前惨めな気持ちになってると思うんです。

    だから学校ではのびのびとしていられるのかも。
    自分のプライドを傷つける出来の良い妹も、
    じっと自分を見ている(そして内心ガッカリしてる風な)親もいないから。

    上のほうで「少しほっておいたらどうですか」とありましたが
    私もそれに大賛成です。

    親としては言いたくなることもあるでしょうけど
    それをぐっとこらえてしばらく様子を見られては如何でしょうか。

  7. 【2797591】 投稿者: この問題は親の問題  (ID:o95o4qZ7cUM) 投稿日時:2012年 12月 21日 05:52

    親子共々カウンセリング等受けられる事をお勧めします。
    手遅れになる前に。

    問題は息子さんでなくスレ主さんの方にありますよ、スレ文をご自分で読み返して分かりませんか?

  8. 【2797593】 投稿者: 春  (ID:ahtVLb3Wa1.) 投稿日時:2012年 12月 21日 06:03

    スレ主さんは、とても優秀な方の様ですが、少し勉強に囚われすぎていると思います。
    息子さんの明らかなSOSだと思いますよ。
    赤ちゃんの頃を思い出して下さい。
    元気で笑ってくれているのが、ベストなんです。兄弟で比べるなんてダメです。それぞれ良いところが有るのですから。
    今日から毎日、誉めて下さい。どんな些細な事でもいいんです。挨拶でも、性格でも。
    敢えて勉強には触れなくても良いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す