最終更新:

116
Comment

【2797202】4年男児 どうしででしょうか。病気かと思ってしまいます。

投稿者: 至らない母   (ID:1bOK4HjYYfA) 投稿日時:2012年 12月 20日 17:42

長文を失礼します。

私立に通う4年男子です。
息子の素行について、悩んでおります。



主人は自営業のため、時間の都合がつけやすく、子育てや家事には大変協力的で
ほぼ毎日6時には帰宅、夕飯を共にし会話も多くしつけの面で厳しい面もありますが
ソファでじゃれて遊んだり、休日はサイクリングを楽しんだりする、私から見たら良い父親だと思っています。

私は自分では教育ママかとは思っていますが、息子が全てに置いてやる気がなく、さらに全く勉強が好きではないところや、高校までストレートに進める私立ですので、最低限の勉強をしてくれればいいと
思いながら(思わざるを得なくなった)日々接しています。(1~2年生のころは、息子の勉強嫌いなところがまだわかっていなかったため、少し厳し目に自宅での勉強を見ていました。)
同じ学校に通う1年生の娘は息子とは正反対のタイプで、努力が大好き、まじめでこつこつ頑張ったことが報われると更に上を目指すタイプで、勉強も運動も最大限の努力をして結果を出します。
ですので、日常では自然に「息子は普通にやってくれていれば大丈夫。それでいいよ。普通にがんばってね。」「娘は一番になりたいの?それならがんばってね。きっと出来る。」という言葉がけになります。
明らかに2人が比べる次元ではないので、比べることはほぼありません。
ですが、たまにお手伝いをしてくれたり、娘に優しくしてくれた時は「お母さん、助かってうれしいよ。ありがとう。」「いいお兄ちゃんを持って良かったね。」
などの声掛けをします。

その息子が、3年生の終わりくらいから、とても多くの嘘とあっさりつくようになりました。
親が気が付かないこともありますが、つじつまが合わず、「おかしいね?」と話しても
認めません。1日に何度もつきます。(内容は「ここのみかん食べた?」「食べてない」というレベルの物や、留守番をさせて帰宅後「何だか焦げ臭い!火を使ったの?!」「使ってない」(実際は遊んでしまった)というものまで)
もちろん、嘘をつくということはどれほどいけないことなのか。嘘をつくと信用を失うこと、本当のことを話してもオオカミ少年のようになってしまうこと、その都度話して聞かせます。(時には優しく、時に厳しく)

さらに同じころから、指や手をなめる行為が出てきました。
無意識に指をペロッとなめているなぁと思っていましたが、あまり気にしていませんでした。
だんだんとその行為がエスカレートし、両手を顔の前に持ってきて、ソフトクリームでもなめるかのようにダイナミックに手の平や手首のあたりをなめます。
主人がそれに気が付き「やめなさい。クラスで誰かに気が付かれて、汚いとか、またはばい菌などと言われたら大変だよ。」というような話を何度かしましたが、自覚があるのか、ないのか、やめられません。(多い時は1時間に10回程度)

そして、勉強嫌いなのはわかっていますが、最低限の宿題や時間割を揃えるくらいは当然やるべきこととして教えていますが、「宿題をひとつ、やるのを忘れている。簡単な問題だしすぐやろう。」とか「明日の時間割が揃っていないみたいだから、そろえてね。」と声を掛けると、突然幼い子がするように手足をバタつかせ地べたにひっくり返ったように耳をふさぎたくなるような大声で騒ぎだし、物や壁に自らぶつかったりして抵抗します。
最初のうちは、私も「そんなに騒ぐことではない!!2分もあれば出来ること!!しっかりしなさい!」などと言う毅然とした態度で、時にはばたばた暴れる息子を押さえつけて、時にはおしりを叩くなどしてやらせていましたが、全く改善されず、4年生といっても身体が大きく、小柄な私よりも力が出せてしまうこともあり、押さえつけるには限界があり、このようになったときは、引いて見ることしか出来ずにいます。(2日に一回くらいの頻度)
そうすると、しばらく暴れて(15分くらい)、私が言わないとやらない。言うとまた暴れるという感じです。

このようなことがあった後、私は怒りが抑えられずふつふつとして、でも表には出さないよう自分の中で(落ち着け、落ち着け。。)と念じて、上辺は普通にしていると「お母さ~ん、今日の晩御飯はなぁに??」と甘えてきたりします。

また、何か好きなことや趣味など全くなく、全てにおいて興味もなくやる気もない、二言目には「僕には無理。僕には出来ない。出来る訳がないしつまらない。」と、時間があっても、ぼーっと過ごします。
興味がありそうな本でも読まないかなぁと図書館に連れて行くこともありますが、ぜんぜんだめです。

さらにそれとは別に、4年冬休み前の今まで、ずっとおねしょがあります。(ほぼ毎日)
こちらは通院したこともありましたが、病院の先生に「大人になっておねしょをしている人はいない。今の年齢ではまだまだおねしょをしている人もいる。」とおっしゃられ、膀胱などの検査で異常がなかったこともありいつかは治るであろうと思いながら今日に至っております。

担任の先生にうかがった学校での様子では、友達との問題があるようには感じないほど笑顔が多く活発に遊んでおり、勉強の面でももう少しがんばって欲しいが、それほど問題にするようなレベルではないとおっしゃっております。

息子のことが理解出来なくなりつつあり息子と接するのが苦痛になってしまいそうです。この先我が子がかわいいとおもえなくなってしまう日が来てしまう日が来るのではないかと不安に感じます。
何か、病気なのであれば、そうなんだと思えるのかもとも思います。

なんでもいいです。アドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 4 / 15

  1. 【2797720】 投稿者: 気の毒  (ID:25nnNMSMkZ6) 投稿日時:2012年 12月 21日 10:14

    診て貰うべきはスレ主様のほうだと思いますよ。
    小学校受験もされて毎日ちゃんと宿題もして、十分に頑張っているのに、
    それを認めようとせずに、
    僅か10歳そこそこのお子さんの勉強のことばっかり…。
    異常なのはスレ主様です。

  2. 【2797751】 投稿者: 気の毒  (ID:25nnNMSMkZ6) 投稿日時:2012年 12月 21日 10:44

    嘘を付くのは、スレ主様に本当の事を言うと酷く叱られるから。
    だからそれが怖くて嘘をつくのでしょう。

    ご両親の何もかもが厳し過ぎるのです。
    だから、逃避をしているのです。
    スレ主様自身が変わらないと、自我が芽生えて中学や高校になってから大変なことになりますよ。

  3. 【2797753】 投稿者: 脳器質性疾患の疑い  (ID:9YnlOKyHsZg) 投稿日時:2012年 12月 21日 10:44

     医師母です。
    ある時点からの、異常(ごめんなさい)言動で、まず除外すべきは、脳の器質性疾患(脳腫瘍や変性症etc)だと思います。
    それが否定されて、初めて、ストレス云々の話になります。
    近隣の大学病院ないしはMRIのある大きめの総合病院に行かれることをお勧めします。

  4. 【2797758】 投稿者: 気の毒  (ID:25nnNMSMkZ6) 投稿日時:2012年 12月 21日 10:48

    >何か好きなことや趣味など全くなく、全てにおいて興味もなくやる気もない


    これは、親が全てをコントロールしてきたからだと思います。
    自分で何をしていいのかわからないのです。
    これまで、息子さんが興味があったことを否定したことはありませんか?
    自分が興味を持ったことを親から否定された。
    そんな経験があると、もう何もやる気がしなくなります。

  5. 【2797903】 投稿者: 至らない母  (ID:1bOK4HjYYfA) 投稿日時:2012年 12月 21日 14:12

    スレ主です。
    みなさまの書き込み、有難く拝見させていただきました。
    みなさん個々にお礼を差し上げられなくてごめんなさい。

    そして、相談出来る相手がごくわずかであった私への、お叱りの言葉も、お優しい励ましの言葉も、とても心に響きました。
    今何をすべきか、少し見えてきたという気がしております。

    まず、私の文章、読み返してみまして確かに変でした。読みにくい文章、ごめんなさい。(子供たちに気づかれないよう、こそこそと書き込みをしており、伝えたいことを思いつくまま急いで打ってしまいました。)
    私が変だとおっしゃってくださった方、確かに少し変なのかもしれません。

    私はどちらかと言えばまじめなのかもしれませんが、がちがちにまじめなタイプではないと思っています。
    どなたかがおっしゃってくださったような「うんちをもらしちゃって~」と似かよった話をして、がははははと子供たちと笑ったりもします。
    息子は私に甘えてきますので、大きい体ではありますが抱っこをしさりげなく胸のあたりに手を置いたりするので「ちょっとおっぱい飲んでみたいの?」とふざけ「そんなきもいこと嫌だよー!!」などと笑いあう日常もあります。

    そして「ふつうでいいよ。」という言葉がけに関してですが、息子があまりにも勉強が嫌いで
    「勉強は一生何もやりたくない。」
    「教科書もノートもいらない。」
    と言ってゴミ箱に丸めて入れてしまったり、家で何もしたくないために教科書をすべて学校へ置いて下校したりするので、
    それならば息子の意思をなるべく尊重してあげたいけれども、
    普段の生活で宿題を提出しなかったりテストで0点だと、高校まである学校でも上には行けないみたいだよ。
    だから、予習や復習をすべて完璧にやって欲しいというのではなく、
    せめて毎日の宿題だけでも「普通にやって欲しい」という意味で伝えていいます。
    自分のためにも、数年後に後悔をしないための最低限のことだけやっていればいいよ。という気持ちでです。
    まったくもってやる気のない子供に、極力負担を感じさせないような言葉だと思っておりました。
    この言葉が、または私の態度が息子のストレスになっているのなら、やはりもっと考えなければなりませんね。。。

    どなたかが、少し放っておくのがいいとおっしゃっていましたが、夏休み前に勉強に関してなにも注意をしない、片付けやその他、苦手なことも何も注意をしないと決めて実行したこともありました。
    学校の先生にも自宅の様子を伝え、ご迷惑をお掛けしてしまうかもしれない旨を伝えて行いました。
    結果は、本当に何もやらず、お風呂、歯磨きもせず、9日後に「何も解決されない状態がこのまま続いていくんだ。。」と思い、やめてしまいました。
    その時には当然ご飯やおやつを食べていたため、見かねた主人が「お父さんもお仕事をがんばってきているから、ビールを飲めるし趣味のゴルフが出来る。息子もやることをやらないと(勉強やお手伝い)、ごはんやおやつやゲームはなしになるのがふつうなのではないか?」という話をしました。結果、変わりませんでした。

    すべてをコントロールしてきたとおっしゃった方がいましたが、息子は自由人なため、コントロールできないというか、私の思ったこととは違うことをすると分かっていたため(幼稚園のころから)生活の中で強要や強制はしていないつもりです。
    勉強のことだけは上記の理由で「ふつうのことを、普通にやって欲しい。」と話します。


    趣味に関しても、学校で休み時間にサッカーをしており、将来はサッカー選手になりたいと話すので
    「近所にサッカーチームがあるみたいだから、やりたかったら入ってもいいんだよ。」と折を見て話していました。
    でも、やらない。
    「サッカー選手になりたいなら、リフティングの練習でもしたら?」と話しても
    「どうせうまくならないから、やらない。」と、休みでもサッカーに関わることは一切しません。

    何か熱中できる趣味を持って、それによって自信がつき、将来へつながる糸口でも見つかればいいなぁと、男の子が興味を持ちそうな虫ですとか、飛行機ですとか、星ですとか、怪談物ですとか、切手とか、絵を描いてみたり、、、その他もろもろ折を見て本を見せたり、実際に触れさせたり、博物館に行ってみたり、しましたが見事に娘は全てに興味をしめしますが、息子は「つまらない。早く帰ろう。もうやめよう。」となります。

    おねしょについては、産まれてからずっとですが、おむつは3歳に無理なくとれました。

    おねしょについて、昨日書き込もうと思って忘れていたことがあります。
    息子は、おねしょをしたことによる冷たさで目覚めるようです。
    そして、起きて下着とパジャマを着替えます。
    それが、どのような量でも(パンツだけで済む微量でも)パジャマも着替えします。
    「パジャマは汚れてないんじゃない?」と聞いても(きつく問いただしたリはしません。)明確な答えはないのですが、洗濯をし終わるとパンツとパジャマが1日5セットある日があります。だから、夜中から朝方に5回起きて着替えている日もあります。

    これに関連するか、分からないのですが、息子は決してきれい好きではありません。
    机の上は汚くても気にしない、同じ体操服や洋服を私が気が付かなければ何日でも着ます。
    ですが、すごく手を洗います。(面倒臭がりなので?石鹸は使わないようです。)
    1時間に5回、それより洗うこともあります。
    一度「どうしてそんなに洗うの?さっきも洗ったよ。」と聞いたことがあり、その際は「妹が触ったものが汚いからその都度洗う。」ということを話しました。
    ですが、娘とはいっしょに遊び、2人でお風呂に入ることもあります。そして、妹が汚いという割には(これ自体も嘘なのかな、、とも思ったりします。)転んで真っ黒になっている膝を触った指をペロッとなめったり、バスのつり革を持った直後にペロッとしたりします。
    ここの矛盾を「おかしくはない?」と聞くと何も答えません。


    どなたかがおっしゃっていたスクールカウンセラーを調べてみようと思います。
    そちらに一度相談してから病院に行くことも検討しようかと思います。
    ですが、小学校が昨日終業式でしたので年明けの相談になるかと思います。


    息子が産まれてきてくれた時は、一番大切な宝物がひとつ増えたと思い、この上ない幸せでした。
    息子のSOSに早くに気が付いてあげられなかったことが申し訳ない。。。
    冬休み、どのようになるか、不安もたくさんありますが、みなさんのアドバイスを何度も読ませていただき、息子の負担や不安、ストレスが少しでも少なくなる日々を過ごしたいと思います。

    また、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

    長文、ごめんなさい。

  6. 【2797918】 投稿者: ほっとく  (ID:V1.ZEP56bHo) 投稿日時:2012年 12月 21日 14:25

    気の毒さまのご意見に賛成です。

    親が管理しすぎてきた。その通りだと思います。
    病院、それにより、もっとお子さんが追い詰められてしまわないかと心配です。私には、ごく普通のお子さんに読み取れます。
    (専門家じゃないので、あくまで個人的にですが)
    お子さんは、お母さんからの評価を気にして生活しているように思えます。


    お母さんがもっと、おおらかになって、例えば、1ヶ月、お子さんを否定することなく、全て受け入れ、認めてあげたら、変わらないでしょうか?
    そのとき、評価するような言葉は避けてあげてください。
    事実を言い、お子さんの気持ちを代弁してあげる形がいいと思います。
    たとえば、字を丁寧に書いたらたとえ、上手じゃなくても
    「丁寧に書いたんだね。読みやすくてうれしいわ」とか。
    本人が何か上手に出来たら「うれしそうだね。ママもだよ」
    「宿題、自分で出来たんだ。満足そうだね!」
    「明日の用意した?終わってるなんて、成長したんだね」
    「元気な朝の挨拶は気持ちいいね!素敵な1日になりそうだわ」とか。

    決めているかもしれませんが、宿題・明日の用意の時間を相談して決めるのもいいかと思います。


    気持ちを代弁するには、よく子供の表情や行動を観察していないと出来ません。また、違ったとき子供は「そうじゃない。○○なんだよ」とか「丁寧に書くと疲れるよ」「そうだよ、すっげーだろ!」とか自分の気持ちを、もっと伝えてくれたり、こちらが取り違えていると訂正してきます。

    これにより、親が想像した子供の気持ちと本当の子供の気持ちのズレが修正できるわけです。


    文章を読んでも、否定が多く、妹さんばかり認めているように読み取れます。


    もし、学校で友達関係も問題なく、突飛な行動がないなら、自宅のみということですね?
    つまりは、親子関係だと思いますけど。


    私立小に通っているということは、お母さんの期待にこたえ、受験したわけです。また、それを通り抜けることが出来たお子さんということですよ。
    信じて、もっと手綱をゆるめて、一緒に料理を作ったり、冬休みに掃除したり、ゆったりした時間を作ってあげてください。
    せっかく高校までのエスカレーターなんですから♪

  7. 【2797925】 投稿者: 強迫性障害?  (ID:4vNZoAav50w) 投稿日時:2012年 12月 21日 14:33

    しょっちゅう手を洗う人に多くみられます。
    手をペロペロなめる行為も実は洗っているのでは?
    パジャマも何度も取り替えるのも身ぎれいにしたいのでは?

    あまり子どもでは聞きませんが、子どもなりの大きな不安がある可能性は?

  8. 【2797939】 投稿者: 楽しく運動はどうでしょうか  (ID:Cpjv2voMVBQ) 投稿日時:2012年 12月 21日 14:51

    サッカーの好きなお子さんなのですね。そこが突破口になるような気がしました。
    自由人とのことですから、サッカーチームに入るとか、リフティングの練習をする
    だとかの行動を縛られるようなことは、きっとあまり好きではないのでしょうね。
    ご家族で、広い公園にでも行って、ただただボールを追いかけて走り回るだけでも、
    お子さんにとっては楽しくてもやもやも発散できて良いのではないでしょうか。
    家族が自分と楽しく遊んでくれる、という事実は、お子さんの自己肯定感を上げることにも
    つながると思います。

    ところで、

    >男の子が興味を持ちそうな虫ですとか、飛行機ですとか、星ですとか、怪談物ですとか、切手とか、絵を描いてみたり、、、その他もろもろ折を見て本を見せたり、実際に触れさせたり、博物館に行ってみたり、

    とのことですが、スポーツは挙げられていませんよね?
    サッカーが好きということは、体を動かすのが好きなお子さんなのではありませんか?
    サッカーだけではなく、プールに行って(スイミングスクールではなく)好きなように
    泳ぐとか、近所をジョギングするとか、お子さんと一緒に家族みんなで運動を楽しんで
    みてはいかがでしょうか。
    もちろん、毎日やるとか、トレーニングするとか、そういう意識は自由人の行動を
    縛ることになってしまうので、あくまでもご本人がやりたい時にやりたい運動をする
    という方向で。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す