最終更新:

116
Comment

【2797202】4年男児 どうしででしょうか。病気かと思ってしまいます。

投稿者: 至らない母   (ID:1bOK4HjYYfA) 投稿日時:2012年 12月 20日 17:42

長文を失礼します。

私立に通う4年男子です。
息子の素行について、悩んでおります。



主人は自営業のため、時間の都合がつけやすく、子育てや家事には大変協力的で
ほぼ毎日6時には帰宅、夕飯を共にし会話も多くしつけの面で厳しい面もありますが
ソファでじゃれて遊んだり、休日はサイクリングを楽しんだりする、私から見たら良い父親だと思っています。

私は自分では教育ママかとは思っていますが、息子が全てに置いてやる気がなく、さらに全く勉強が好きではないところや、高校までストレートに進める私立ですので、最低限の勉強をしてくれればいいと
思いながら(思わざるを得なくなった)日々接しています。(1~2年生のころは、息子の勉強嫌いなところがまだわかっていなかったため、少し厳し目に自宅での勉強を見ていました。)
同じ学校に通う1年生の娘は息子とは正反対のタイプで、努力が大好き、まじめでこつこつ頑張ったことが報われると更に上を目指すタイプで、勉強も運動も最大限の努力をして結果を出します。
ですので、日常では自然に「息子は普通にやってくれていれば大丈夫。それでいいよ。普通にがんばってね。」「娘は一番になりたいの?それならがんばってね。きっと出来る。」という言葉がけになります。
明らかに2人が比べる次元ではないので、比べることはほぼありません。
ですが、たまにお手伝いをしてくれたり、娘に優しくしてくれた時は「お母さん、助かってうれしいよ。ありがとう。」「いいお兄ちゃんを持って良かったね。」
などの声掛けをします。

その息子が、3年生の終わりくらいから、とても多くの嘘とあっさりつくようになりました。
親が気が付かないこともありますが、つじつまが合わず、「おかしいね?」と話しても
認めません。1日に何度もつきます。(内容は「ここのみかん食べた?」「食べてない」というレベルの物や、留守番をさせて帰宅後「何だか焦げ臭い!火を使ったの?!」「使ってない」(実際は遊んでしまった)というものまで)
もちろん、嘘をつくということはどれほどいけないことなのか。嘘をつくと信用を失うこと、本当のことを話してもオオカミ少年のようになってしまうこと、その都度話して聞かせます。(時には優しく、時に厳しく)

さらに同じころから、指や手をなめる行為が出てきました。
無意識に指をペロッとなめているなぁと思っていましたが、あまり気にしていませんでした。
だんだんとその行為がエスカレートし、両手を顔の前に持ってきて、ソフトクリームでもなめるかのようにダイナミックに手の平や手首のあたりをなめます。
主人がそれに気が付き「やめなさい。クラスで誰かに気が付かれて、汚いとか、またはばい菌などと言われたら大変だよ。」というような話を何度かしましたが、自覚があるのか、ないのか、やめられません。(多い時は1時間に10回程度)

そして、勉強嫌いなのはわかっていますが、最低限の宿題や時間割を揃えるくらいは当然やるべきこととして教えていますが、「宿題をひとつ、やるのを忘れている。簡単な問題だしすぐやろう。」とか「明日の時間割が揃っていないみたいだから、そろえてね。」と声を掛けると、突然幼い子がするように手足をバタつかせ地べたにひっくり返ったように耳をふさぎたくなるような大声で騒ぎだし、物や壁に自らぶつかったりして抵抗します。
最初のうちは、私も「そんなに騒ぐことではない!!2分もあれば出来ること!!しっかりしなさい!」などと言う毅然とした態度で、時にはばたばた暴れる息子を押さえつけて、時にはおしりを叩くなどしてやらせていましたが、全く改善されず、4年生といっても身体が大きく、小柄な私よりも力が出せてしまうこともあり、押さえつけるには限界があり、このようになったときは、引いて見ることしか出来ずにいます。(2日に一回くらいの頻度)
そうすると、しばらく暴れて(15分くらい)、私が言わないとやらない。言うとまた暴れるという感じです。

このようなことがあった後、私は怒りが抑えられずふつふつとして、でも表には出さないよう自分の中で(落ち着け、落ち着け。。)と念じて、上辺は普通にしていると「お母さ~ん、今日の晩御飯はなぁに??」と甘えてきたりします。

また、何か好きなことや趣味など全くなく、全てにおいて興味もなくやる気もない、二言目には「僕には無理。僕には出来ない。出来る訳がないしつまらない。」と、時間があっても、ぼーっと過ごします。
興味がありそうな本でも読まないかなぁと図書館に連れて行くこともありますが、ぜんぜんだめです。

さらにそれとは別に、4年冬休み前の今まで、ずっとおねしょがあります。(ほぼ毎日)
こちらは通院したこともありましたが、病院の先生に「大人になっておねしょをしている人はいない。今の年齢ではまだまだおねしょをしている人もいる。」とおっしゃられ、膀胱などの検査で異常がなかったこともありいつかは治るであろうと思いながら今日に至っております。

担任の先生にうかがった学校での様子では、友達との問題があるようには感じないほど笑顔が多く活発に遊んでおり、勉強の面でももう少しがんばって欲しいが、それほど問題にするようなレベルではないとおっしゃっております。

息子のことが理解出来なくなりつつあり息子と接するのが苦痛になってしまいそうです。この先我が子がかわいいとおもえなくなってしまう日が来てしまう日が来るのではないかと不安に感じます。
何か、病気なのであれば、そうなんだと思えるのかもとも思います。

なんでもいいです。アドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 6 / 15

  1. 【2798116】 投稿者: 強迫性障害?  (ID:4vNZoAav50w) 投稿日時:2012年 12月 21日 18:31

    幼児期に様のお話は私も聞いたことがあります。
    脳の一部を極端にトレーニングすることで脳の成長に問題が出るようだと。
    ちょっと気になり強迫性障害をググってみました。

    すると、強迫性障害は
    前頭前野等の脳機能障害が原因のようです。
    ドーパミンやセロトニンが足りないのだそうです。

    実際子どもでは聞いたことがありませんでしたが、
    わずかではありますが6歳くらいから発症するようです。

    ・教育ママの指導での小学受験
    ・感情のコントロールができない
    ・やる気がない など

    念のため、受診した方がいいのかな?と思いました。

  2. 【2798125】 投稿者: 不安にならないで  (ID:9CLPtTfZzeU) 投稿日時:2012年 12月 21日 18:48

    スレ主様
    先に一応…でコメントした者です。厳しい意見もありますが、本当に悩まれているの、よく分かります。気を落とさずに、専門家と共に、長期戦と思って明るく対応してあげて下さい。


    …恐縮ですが、勉強に関して…、スレ主様とお子さんは「勉強」の語彙を辞書で調べたことはありますか?(大変な失礼をごめんなさい!勉強の意味をお子さんがご存知なら、この先は読まないで下さい。)

    私は教職なのですが、娘が小学3年生の頃、勉強に苦手意識というか不安をもらしたことがありました。「勉強嫌いかも」と言うので「勉強ってなに?」と聞きました。はっきり答えられないようなので「お母さんも正確には分からないから辞書ひこう」と子供と小学国語辞典を調べました。

    それから娘は「勉強嫌い…云々」は不思議なくらい言わなくなりました。もちろん「この問題苦手〜」とか「今日は宿題しない」とかは言います。

    でも辞書を閉じたときから、勉強全体を否定はしなくなりました。

    お子さんはたぶん勉強を何か難しいこと、成績とか成果のようなこと、特別なこと、と混同しているのではないでしょうか?大学生になっても明確に答えられない子はたくさんいます。

    もし、お子さんがまた勉強を嫌いと言ったら、子供の辞書を一緒に眺めて「全ての子供は勉強家だったんだね」、「たくさんのものを身につけてきたね」と笑ってあげて下さい。

  3. 【2798131】 投稿者: ほっとく  (ID:V1.ZEP56bHo) 投稿日時:2012年 12月 21日 18:58

    何度もすみません。気になって・・・

    私の書き込みがスレ主さんの書き込みと近かったため、2回目の書き込みに気づきませんでした。
    他の方のレスを読んで、さかのぼりました。
    検討外れのことを書いてしまったかもしれません。失礼いたしました。


    サッカー好きなんですね。見るのも好きですか?
    公園で家族でしたり、みんなで見に行ったり、いいですね♪
    サッカーチームって、地元のスポ少のことですか?
    だとすると、私立の子は入りにくいかもしれません。地元公立の子がほとんどですから・・・(うちはスポ少サッカー少年です)
    クラブチーム系でなく「楽しいサッカー教室」の方がいいかも。


    スクールカウンセラー、いいですね。
    まずスレ主さんがお話して、話しやすそうな先生なら、お子さんも話を聞いてもらったら、楽になれるかもしれません。
    きっと、今、一番つらいのはお子さんだと思いますよ。
    教科書を捨てるなんて、本当は心が痛んでいると思います。
    そのままゴミ箱に入れておいたら、きっと自分で拾うんじゃないかな。


    「普通普通」とおっしゃっていますが、普通の基準はなんでしょう?
    「普通のことを普通にできる」って、とても難しいことだと思います。
    「ふつうのことを普通にやって欲しい」とはつまり、普通のことが普通に出来ていない=自分は普通じゃない。普通のことさえ出来ないんだ。と思ってしまわないかな。と思いました。
    うち、4年のとき「明日の用意」「宿題」全然、一人で完璧にできませんでしたよ。4年生の男の子を持つお母さんと気楽に話せたら、そんなもんだって思えるかもしれないですけどね。女子母にはびっくりされました。
    子供それぞれ「普通」の程度や発達って違うと思うんですよ。
    息子は、塾の先生に、
    「普通のこと(ま、塾の宿題です。受験するなら普通にやるべきこと)を普通に出来なくてもいい。普通に出来ないなら、がんばってやればいい。そしてオレはがんばった。と先生に威張ればいい。褒めまくってやる」と言われたそうです。とても気が楽になったと言っていました。
    それ以来、よく威張ってます(笑)


    また長文になってしまいました。すみません。
    お子さんのことを真剣に思うからこそのお悩みですもん。
    きっと、良い方向に向かうと信じて、楽しい冬休みを!

  4. 【2798133】 投稿者: 泣ける…  (ID:hgNJnkiZKIY) 投稿日時:2012年 12月 21日 19:05

    私も自分の身の回りできいた話や、身内や経験を含めて
    一時は長々と長文を打っておりましたが・・・・
    一度削除しました。やっぱりスレ主さんところの環境はスレ主さん以外でないとわからない。
    私が書きたかったことこれでも要約したつもりです。以下ご参考になれば。

    男の子はプライド、面子の生き物。それはもう小さいときから。
    出来の良い妹さんの存在もかなりのストレスのように思います。
    もしかしたら出来の良いお母様お父様の存在も。
    普通でよいといわれることに実は大変大変傷ついているのかも
    小学校受験をしたのなら、一時は僕は周り(普通)より賢いと夢見たのでは。
    今は・・・日々の生活や言動や妹さんの存在で夢がみれない。
    でも妹さん自身、出来が良いことは素晴らしいこと

    長男君はまず、出来の良い妹さんが苦手な分野をみつけて、その分野、
    男なら他の方が仰るように運動の分野が良いとおもいます、だめならオタク分野でもいい!
    優秀な方ばかりのご家庭の中で長男君が誰よりも何よりもよくできる分野を探し、
    伸ばして褒めてあげてください。それはお世辞ではなく、本気で本人も自信がつくくらい。
    その分野のバックアップをしてあげてください。
    例えば中学になって鉄道研でも、天文部でもいいじゃないですか?
    そしてなにより肝心なことは、その分野、賢い妹さんは絶対手を出さないように!
    出させないように!

  5. 【2798157】 投稿者: 辛い  (ID:Orok9ZM/v8U) 投稿日時:2012年 12月 21日 19:55

    上記の名前で書き込みしたものです。
    余計なことですが、リフティングについて。
    低年齢のサッカー初心者にとって、リフティングは非常に高いハードルです。
    お子さんがやる気をなくしても、仕方ないかもしれません。
    それは、現時点での身体能力に見合ってないだけで、お子さんの性格に問題があるわけじゃないと思いますよ。

  6. 【2798172】 投稿者: まりお  (ID:iGLk52VpyuY) 投稿日時:2012年 12月 21日 20:14

    「ふつう、ふつう」って口にしないで!
    普通に生きられない人もいるのだから。

  7. 【2798186】 投稿者: やはり…  (ID:pwRAK4.nUaM) 投稿日時:2012年 12月 21日 20:29

    う~ん…スレ主さんの育て方によるストレス、みたいな意見も多いですが、
    この程度にきちんとした子育て、普通に沢山いらっしゃいますよね。
    単にストレスでは片づけられない部分が沢山見受けられます。
    家族仲も良く、特に強制的に強いているものもないのに、これだけの異常行動になると、
    私も医師母様の書かれていたように受診が先だと思います。
    学校のスクールカウンセラーだと、専門家といっても心理学の方ですよね。
    やはりこの場合はきちんと脳の方から診てもらった方がいいかなと…。
    軽いものでも、診断がつけばお母さんは精神的に楽になる方は多いです。
    子供を理解できなくなるかも…と言う前に受診すべきですよ。


    子供相手のボランティアなどをしていた時、軽いアスペルガーやADHDの子などに接することがありましたが、普通学級に通える程度のボーダー層って結構いるんですよね。
    嫌なことはとことん嫌で投げ出す、言われた通りやらない、人の話は聞かない、重度の頑固、着装がきちんと出来ない、ひどい物忘れ、片づけや身の回りの整理がいつも出来ない、などなど。
    お母様に聞くと、実は病院で調べたけれど…という方が多かったです。


    受診しても、特に何も無ければストレスなどの心因を探っていくことになると思いますが…
    スレ主様のお子様は、学校では先生から特に問題無いと言われているようですが、お母様から見たお友達関係はどうですか?
    お友達を自宅に呼んで(又は呼ばれて)遊んだりしますか?
    学校公開などでの様子はどうですか?
    うそをついたり、やる気が無い、駄々こねたりする、ということは家庭内でしかしないのでしょうか…?
    先生は気づいていない(又は大目に見ている、大事にしたくない)けれど、
    友達や保護者の間では名前の上がる存在っていうこともあります。
    様子を聞ける仲のいいママ友さんはいますか?
    もし、脳に問題が無く心因性だとしても、ストレスの原因が家庭内だけとは限りません。
    いじめなども注意してみなければいけないと思います。
    学校の先生のご意見だけの鵜呑みは危険です。


    でもね。
    すっごく大変だった子も、特別学級と行ったり来たりだった子も、大体はみんな高学年でだいぶ落ち着いて、しっかりとしてきますよ。
    びっくりするほど良い子になったな~と感動することが多い。

    手がかかった子の方が大きくなったらなおさら愛おしくなるもの。
    大丈夫。あともう少し、あまり肩肘張らず、長い目で見てあげて。
    がんばって下さい。

  8. 【2798207】 投稿者: 星  (ID:RdRSNhlvqy.) 投稿日時:2012年 12月 21日 20:58

    手をなめる行為ですが、少し違うのですが、精神科医の春日武彦さんが『健全な肉体に狂気はやどる』という
    対談本で、手とつばを使って小学校で盆景を作ったエピソードをあとがきで語っておられました。
    立ち読みでもよいので、読んで見られたらいかがでしょう。
    男の子って、時にそんな行動をするものです。ちゃんと大人になっておられますし、少し安心するのではないかな。

    お母様、
    思うのですが、親は会社の人事みたいな視線で子供を見てはいけません。
    査定してはいけないです。
    家庭って、感じることを共有できる場所であればそれでいいんです。

    イルミネーションのきれいな季節ですよね。ご家族で出かけて、ご覧になって、「きれいだね~」なんて
    つぶやかれてみたらいかがでしょう。
    本当はきれいだねって思わなくても、寒かったでもひとが多かった!でもなんでもいいんですが。
    そんな風に『感じる』出来事の積み重ねが家族なのではないでしょうか。

    私の母親はとてもお菓子作りが好きでしたが、「今日のはどう?あのお店の味にせまったかな。」とかいつも聞いて
    くる人でした。素材にもそれはこだわってね。
    下手なことは言えませんし、申し訳ないですが、毎日おやつの時間が苦痛でした。
    ある日お友達のおうちにお邪魔したとき、その家のお母様がミックスでホットケーキをぱたぱたっと作って、ほいって出して、
    ホットミルクを横においてくれたのです。寒い日でした。
    友達がホットミルクをくいっと飲んでホットケーキをがぶって食べて、「あったまるー」と言ったら、お母様が
    その子のほっぺたをぱっとはさんで「そうか~」って言ったんです。
    味の査定なんてない。心の底からうらやましいと思いました。

    どうか、お母様もゆっくりお風呂に入って暖かい飲み物でものんで、ご自分を温めて下さい。
    いろいろなご心配はそれからですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す