最終更新:

101
Comment

【6090211】幼稚園と保育園の差

投稿者: 元保育園児の母   (ID:4ticGUFx4q2) 投稿日時:2020年 11月 15日 09:18

幼稚園の子と保育園の子の違いはわが子が子供だった頃から取り沙汰されてきましたが当時は親のマウンティングのようなものだと気にしていませんでした。そもそも幼稚園の子の親は保育園の子のことを知らないし、逆もそう。比べられるものではないと思っていました。自分の子育てが終わり、いろんな幼稚園や保育園に行く仕事に就いて、その差に愕然としています。皆いい子なんです。当たり前ですが素材は同じ。でも、なんというか文明度が違うんです。保育園の子が縄文なら幼稚園は平安、みたいな。幼稚園も園によって文明度が違いますが、保育園の縄文度にはかなわない。教育関係の方に聞きたいです。この差は大きくなったら埋まるんですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 8 / 13

  1. 【6091022】 投稿者: 正直  (ID:AO3Lgh3RbW2) 投稿日時:2020年 11月 15日 21:24

    暇ならそういう家庭を虐待だと訴えて色々介入してあげればいいのに

    釣りだろうけど、今の時代他人に口出しするほどみんな暇じゃないよ
    他人の家庭がどんな方針だろうとそんなもんは関係ない
    明らかにネグレクトや暴力があるならともかくもいちいち人のやり方に口出す意味がわからない

  2. 【6091030】 投稿者: 保育園保護者  (ID:8ajISnU7zB6) 投稿日時:2020年 11月 15日 21:30

    関西、今年中1ですが、出身の公立保育園から、皆、公立小に行きましたが、男子10人中関西最難関に5名合格しました。下手な塾より合格率高いかも。
    ちなみに、お母さんは医師、弁護士、大手企業勤務。
    教育面に限っては、幼稚園、保育園関係ないかも。
    遺伝ですよ。結局。

  3. 【6091101】 投稿者: 現役保育士  (ID:X34d7LBRdq.) 投稿日時:2020年 11月 15日 22:42

    釣りだと思うところがすごい。
    というか幸せだと思う。
    先ほどかかれていたけれど、園児の保護者はある意味はお客様。
    だから保育士達は絶対に言わない。
    まして企業や園長は面倒を嫌うから黙ってる。
    体に傷があるわけでもなければ、保育士もどこまで介入していいか判断しかねる。
    少し話しはそれるけれど、グレーゾーンのお子様を見つけた時も絶対に言わない。
    保育士は医者ではないから。
    だからニュースになるまで虐待はみつからない。
    保育士が園をやめる覚悟で市に相談すればいいのかもね。
    でもネグレクトだと思っていてもその子の生命にかかわらなければ、保育士は自分の首をかけてまでは中々・・
    保育士あるあるで検索かけたら沢山でてきますよ。

  4. 【6091113】 投稿者: わかる  (ID:Q35ni0O4gmA) 投稿日時:2020年 11月 15日 22:50

    現役保育士さんのお話しが現実ですね。
    私も最近福祉関係の方からそういう事例が増えに増えて、対応がますます大変なお話を伺いました。
    そういうのを身近に知らないことは幸せだったなと思います。
     私が幼稚園を選択して良かったことは、幼稚園児は体調が悪い時は治るまでしっかりお休みするし、子どもに何かストレスが掛かったら上手く気分転換してあげて情緒を安定させてあげて、運動会や学芸会などをベストな状態で作り上げて、親子で感動させてもらったことです。

    まだ見ぬ未来の孫は保育園になると思うけど、祖父母のサポートで上手く出来るのかな…

  5. 【6091121】 投稿者: 元幼児教育者  (ID:o8GpoHDwyc2) 投稿日時:2020年 11月 15日 22:54

    〉どうして違うのか、という考察と
    この違いは大人になっても響くのか?という疑問なんです。

    多少なりとも保育園や幼稚園に携わっている方からこのような残念な質問が出ること事態、とても悲しく思いました。

    保育園は、「保育に欠ける子が来るところ」です。親が仕事をしていて十分に日中に育児できない。または育児する能力のない親の子もいます。
    高等教育を受けてないシングルマザーもいれば、パートの方や正社員、自営業をしている方、医師や大学教員のお子さんなど様々です。
    なので、保育園では、日常を過ごす中で基本的生活習慣を身につけるということが土台になります。
    しかし、保育園も幼稚園も五領域(教育目標を具体的に設定するための領域)があり、年齢に合わせて保育計画は立てているはずです。
    幼稚園には文部科学省の管轄でまとめられた「幼稚園教育要領」があります。多くの保育園でもこれを参考にして年間指導計画を立てていると思います。
    ただし、義務教育のように教科書があるわけではないので、そのクラスの園児のレベルにあった内容になります。例えば、合奏をするにしてもクラスのレベルで選曲や教える技術は違ってきます。

    どこでどんな環境で育ったかの影響は、その後も少なからずあると思いますが、幼児期のうちは、基本的生活習慣と社会性を育て、自宅ではなかなか経験できない興味関心を魅く経験を多くさせることだけで十分で、それ以上は本人次第です。
    なので、どんなに素晴らしい教育をしてくれる幼稚園を卒園した子どもの中にもその後の成長は色々ですよ。

  6. 【6091137】 投稿者: 保育園ママ  (ID:mNUT6vftH9I) 投稿日時:2020年 11月 15日 23:17

    タワマンに囲まれた保育園は、ママの仕事や経歴はそうそうたるものでした。
    子供たちも私立小は少なかったけど、中学は私立に行った子がほとんどでした。
    はっきり言って地域差ですよ。
    私が聞いたことあるのは、小学生で食べ物の好き嫌いは幼稚園出身者の方が間違いなく多いと。
    なぜなら、母親はお弁当に子供が嫌いなものは入れないですよね。
    でも保育園の給食はなんでも出てくるからみんな揃って大抵食べるようになる。

    でも、保育園出身の我が子たちも小学生くらいまでは好き嫌いはなく何でも食べ、幼稚園出身の子達より基本的生活習慣も整っていましたが、中学高校になったらわがまま言って好き嫌いは出てきましたけどね。

  7. 【6091160】 投稿者: 保育園保護者  (ID:8ajISnU7zB6) 投稿日時:2020年 11月 15日 23:43

    あとね、保育園出身者は一通り、保育園で病気をもらうから、免疫が出来て体が丈夫。小学校、ほとんど皆勤でしたね。
    あと、保育園だと、ハンディがある子と物心つく前から生活を共にする事が多いので、自然と接し方とか身に付いてます。だから、小学校に入っても、ハンディある子のお世話係は、ほとんど保育園出身者でしたね。
    世の中、色々な人がいるって事を小さいうちから学んでます。
    私は、園で、英会話習ったり、バイオリン習ったりするより、余程、素晴らしい経験だと思います。
    今、高校生と中学生ですが、偏見を持たない子に育ってくれたと思います。

  8. 【6091162】 投稿者: 元幼児教育者  (ID:o8GpoHDwyc2) 投稿日時:2020年 11月 15日 23:46

    現役保育士さま

    日々、時間に追われ、勤務中はやりこなせないほどの業務の中、それぞれの子どもたちと向き合っていく大変責任の重いお仕事です。お疲れさまです。
    昔もグレーゾーンのお子さんはいました。それこそ30年前は、発達障害という認知度はなく、教育者はもちろんのこと、保健師もそうでしたし、専門医師もほとんどいないような時代もありました、
    今はそれでも専門の臨床心理士や医師も増えてきましたが、やはり現場から保護者になんだかのアプローチをしてあげるということは難しいのですね。
    子どもの後ろには保護者がいて、保育士はその方々も含めての保育だとよく言われてました。保護者も保育士も時間に追われていて、普段からその距離感や信頼関係を築くのが難しいのも事実ですね。
    子どものためには色々と保護者に改善してほしいこともありますが、せめて、可愛い子どもたちが園にいる時間だけでも、安心して幸せな時間が過ごせるようにしてあげることだけでも、十分に保育士としての役割だと割り切って過ごしてください。偉そうに申し上げてごめんなさい。
    お身体、ご自愛くださいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す