最終更新:

101
Comment

【6090211】幼稚園と保育園の差

投稿者: 元保育園児の母   (ID:4ticGUFx4q2) 投稿日時:2020年 11月 15日 09:18

幼稚園の子と保育園の子の違いはわが子が子供だった頃から取り沙汰されてきましたが当時は親のマウンティングのようなものだと気にしていませんでした。そもそも幼稚園の子の親は保育園の子のことを知らないし、逆もそう。比べられるものではないと思っていました。自分の子育てが終わり、いろんな幼稚園や保育園に行く仕事に就いて、その差に愕然としています。皆いい子なんです。当たり前ですが素材は同じ。でも、なんというか文明度が違うんです。保育園の子が縄文なら幼稚園は平安、みたいな。幼稚園も園によって文明度が違いますが、保育園の縄文度にはかなわない。教育関係の方に聞きたいです。この差は大きくなったら埋まるんですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 12 / 13

  1. 【6091695】 投稿者: 保育園保護者  (ID:w07hU8QWPVI) 投稿日時:2020年 11月 16日 13:50

    今はどうか、他の園はどうかは分からないのですが、うちの子供達が通っていた保育園では、生活発表会というものがあり、そこで、演技を発表するのですが、その保育園では、皆が主役をやるのです。「桃太郎」なら、男子は皆「桃太郎」、場面によって交代し、犬やキジ、鬼の役も皆、回ってきます。
    「ピーターパン」なら、みんな、男子はピーターパン、クック船長や海賊、女子はウェンディーや、ティンカーベル。場面によっては、海賊も。
    みんなが、主役を演じる機会が与えられます。

    この話を当時、幼稚園に通わせてるのママ友にしたら、主役は選ばれた子がやると。2. 3人の交代はあるかもだけど、全員が王子さまや白雪姫はありえないと‥。

    そういえば、私が幼稚園だった時も、小ブタの役をやらされ嫌で嫌で泣いた記憶があります。主役をやるのは、当時から人気がある男の子と可愛い女の子。

    今では、どんな感じか分かりませんが、私的には、公の園では、みんなが桃太郎で良いのではないかと。
    あえて、優劣をつける事はしなくて良いのでは?と。

    勿論、競争心を高めたいお子様は、ピアノでも、バレエでも、水泳でも、サッカーでも、勉強でもプライベートでどんどん、上を目指して行けば良いと思いますが。

    みなさん、どう思われますか?

  2. 【6091705】 投稿者: それって  (ID:.TNPKhzfTg2) 投稿日時:2020年 11月 16日 13:58

    前に問題になったことありましたよね。
    主役しかいない発表会
    みんなで手を繋いでゴールする運動会
    確か保護者からの要望(クレーム)だったような
    それってどうなの?って私は思いますが
    主役をやるのが必ず人気の子や可愛い子っていうのもよくわからない。
    じゃあくじ引きやじゃんけん、いくらでも偏らない選抜方法ってあると思うけど、なんでもみんな同じで育てられたらそれこそどんな人間になるのだろう?

  3. 【6091749】 投稿者: 幼稚園育ち  (ID:9c9CTA2DJVU) 投稿日時:2020年 11月 16日 14:35

    引越しのために子供が二つの幼稚園に通いましたが、片方がみんな同じ役の発表会でした。発表会というより教室の中にセットが作ってあって、みんなでセリフを言いながら体を動かす感じ。見ている親のためというより、子供が楽しむ為のお遊戯会でした。

    もう一つの幼稚園は同じ役に数人が割り当てられていて、場面によって演者が入れ替わる形式。人数以上の希望者がいるとジャンケンになりますが、主役だけが目立つような演出にはなっていないし、脇役の方が衣装が可愛かったり(幼稚園が衣装を準備しています)で意外に主役が人気というわけでもありませんでした。どちらの幼稚園も子供に優劣が付かないように、親の不満が大きくならないように配慮してくださっていたと思います。

  4. 【6091763】 投稿者: わかる  (ID:Q35ni0O4gmA) 投稿日時:2020年 11月 16日 14:47

    子どもたちの幼稚園の学芸会では、役決めのオーデションありましたよ。その他の役でも希望が多かったら、どうしてその役をやりたいか主張しなければならなかったし、そこで引き下がってお友達に役を譲ることも褒められていました。
    親も子どももそれぞれ複雑な思いはしてしまうけど、それを経験することは子どもの成長に繋がりました。

  5. 【6091807】 投稿者: 幼稚園育ち  (ID:iAXuZLzYg1k) 投稿日時:2020年 11月 16日 15:25

    ところで”保育園が子どもの「攻撃性」を減少させるという驚きの研究結果”という記事がありました。
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53718?imp=0

    まず3歳半の子供を母親の学歴(4大卒と高卒未満)で比較したところ、母親の学歴が高いと言語発達が早く、多動性・攻撃性傾向は低いという結果が得られました。

    次に保育園に預けられている子供だけで見た場合、母親が4大卒の場合保育園で育ったかどうかで発達に大きな差がなかったものの、母親が高卒未満である子どもたちの多動性・攻撃性傾向は減少している、つまり行動が改善されているとのことです。

    低学歴(定収入のケースが多い)の家庭の子供が保育園に預けられると、発達に良い影響があるということがこの記事では書かれています。

    近年では保育園に預けて働く高学歴高所得の女性も増えましたが、本来は働かなくては生活していけない家庭に代わって保育にかけるこどもを預かるという役割が保育園にはあります。幼少期の多動性・攻撃性傾向は青年期・成人期のそれらと相関しており、将来の犯罪への関与など問題行動の予測に役立つという記述もあり、保育園が果たす役割は大きいといえるのではないでしょうか。

  6. 【6091830】 投稿者: 元のご心配は  (ID:uR4TRtV1LDk) 投稿日時:2020年 11月 16日 15:43

    大きくなったら差が埋まるのかどうか、でしたよね。ここに対して多くの方がご意見を上げられていると思いますが、納得がいかないということなのでしょうか。
    お行儀やマナーも良くない大人がいて、聞いてみたら保育園の出身だった、やはり差は埋まらない、という例をお待ちなのでしょうか。
    元保育園母でいらっしゃるとのことで、そうではないと思い、失礼にあたりましたら大変申し訳ありません。書き込みされるごとにちょっと不思議に感じてきましたため。

  7. 【6091900】 投稿者: 同意  (ID:JmAOiskzRRA) 投稿日時:2020年 11月 16日 16:53

    地域格差などあるが、

    園児のお行儀の悪いのは、その園の保育士や幼稚園教員の指導にも起因している
    とは思われる。

    問題行動は、相手が誰かは伏せられたとしても、我が子の言動について事実報告は親にあって然るべき。
    そうやって親子で学んでいくもの。

    ただし、大前提として親の無関心や、「園ではこうだけど、家では‥」と甘やかすケースや、家で厳しすぎるため園で発散していたり‥なんてこともあるから。特定の誰かの不作為とは断じにくい。

    そして、それは保育園でも幼稚園でも起こりうることと心得ております。

    子供にとって、1番の先生は周りの子。年中・年長くらいの子はまっすぐ。よいと思えば真似しあってます。たまに、ツワモノは居ますが‥
    お互い、関わり合ってよき方向に向かうといいですね

  8. 【6092115】 投稿者: やよい  (ID:x.mouGsU7k6) 投稿日時:2020年 11月 16日 20:31

    う~ん、スレ主さんが知りたいのは、「縄文人のスレ主さんのお子さん」が文明度が高い「幼稚園育ちの平安人」に追いつけるかということでしょうか?

    文明の違いって何を意味するのでしょう。学力?品?お行儀?躾?よくわからないので具体的に教えていただきたいです。
    スレ主さんのぼんやりした感覚だけでは、「この差」が何を意味するのか教育関係の方も答えようがないように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す