最終更新:

249
Comment

【6219106】都立一貫校の難易度順

投稿者: データマン   (ID:F8S5tkPtcDE) 投稿日時:2021年 02月 17日 12:52

都立中学の入学難度について、各社の模試によって結果が大きく異なっています。

適性検査はいわゆる私学4教科型と異なるとはいえ、大学への進学実績や併願状況で類似の私学と比べて大きくずれているようには見えないのですが、それぞれの模試においてばらつきが大きいです。

どれが正しいのでしょうか。

以下、2020実績データ(80%偏差値、男子→女子の順)

【四谷大塚】
小石川(66,66)→都武蔵(62,65)→両国(60,63)→桜修館(60,62)→大泉(60,60)→九段B(58,60)→富士=白鷗=立川国(57,59)→南多摩・三鷹(58,58)

感想:昔ながらのイメージに一番近い。トップ4までは一番違和感ないのだが、それ以下では肌感覚からは富士・大泉の23区西側の数値が高めに、三鷹・南多摩の多摩地区が低く出ているように見える。

【日能研】
小石川(67,67)→都武蔵(61,63)→両国(61,61)→桜修館(59,59)→白鷗=三鷹=南多摩(58.58)→九段B(57)→大泉(57,57)→富士(52,52)
※なぜか立川国際が無い・・・

感想:全体を見た肌感覚には一番合っています。一方で、小石川と富士の差が偏差値で15(小石川を別格にしても、都立武蔵との差も偏差値10)ここまで差があるかというと悩むところ。とはいえ進学実績からは妥当な気も……。

【首都圏模試】
小石川(72,71)→両国(68,66)→桜修館(65,67)→九段B(66,66)→都武蔵=大泉(65,64)/南多摩(64,65)→三鷹(63,65)→富士(64,63)→白鷗(62,64)→立川国(63,63)

感想:いくら何でも都立武蔵が低すぎるのが気になる。他のデータと違って、全般的に男子の偏差値が高めに出ているのも若干疑問。
元データが少ないのかな??

サピックスは一般に公開されているデータがWeb上で見つからなかったのですが、引用記事によると小石川・都立武蔵・横浜SFが偏差値50を超えたという記事があったので、トップ2は小石川・都武蔵とみているのでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 20 / 32

  1. 【6343456】 投稿者: 校風  (ID:V.k0vcBGpRM) 投稿日時:2021年 05月 19日 11:11

    昨日他校に置き換えて書いていた人がいたので、私も倣います。

    例えば開成の志望者が減ったとして、「御三家ならどこでも良い層が他校に流れたからだ」という意見があったらどうですか?
    麻布や武蔵の校風その他が気に入って志望している人が、その意見を見て傷つくでしょうか?腹を立てるでしょうか?

  2. 【6343570】 投稿者: それは無い  (ID:5Hi7sG9IGaA) 投稿日時:2021年 05月 19日 12:32

    うーん。
    全然分かっておられないような。

    元々麻布や武蔵を気に入って志望している人の事でなく、本来なら開成を受けていたが、何らかの理由で志望校を変更した人の事では?ということ。

    変更には様々な理由があるはずで、それを「御三家ならどこでもいい人たち」と言われたら気分悪くないですか?

    これ、校風さんにも当てはまると思います。小石川を校風で選んだのに、「都立は安いからだ」と言われて(言われたのかな?)、「決め付けないで。うちは校風が気に入ったんです」とかなりお怒りモードでしたよね。

    同じ事ではないでしょうか?

    違うのに決め付けられる。
    ポイントはここだと思います。

    これが理解出来ないから、校風さんはエデュのあちこちでトラブルを起こすのだと思います。

  3. 【6343574】 投稿者: 腹は立てんね  (ID:UaTnYRl0.0c) 投稿日時:2021年 05月 19日 12:33

    腹は立てんが
    「開成が危ないからとアザムサにした人軒並み落ちてますよ、だったら駒東、早稲田の方がいいと思うよ」
    とご案内。

  4. 【6343582】 投稿者: それは無い  (ID:5Hi7sG9IGaA) 投稿日時:2021年 05月 19日 12:37

    それはそうと、終了組さんはもう出てこられないのでしょうか?

    私に、証拠を求めて来られたので、誠意を持ってお応えしたつもりです。
    私からの求めは無視でしょうか?
    それから四谷大塚結果80さんも。私への指摘に私なりにお応えしましたが。

  5. 【6343643】 投稿者: それは違います  (ID:58WIhOlrNlc) 投稿日時:2021年 05月 19日 13:24

    > あちらは私立スレではなく「中学受験情報」です。都立のみなら受「検」ですが、私立と都立を併願するなら、ひっくるめて中学受験でしょう。

    中学受験と言えば国私立です。常識だからわざわざ「国私立中学受験」と書いてないだけで、都立は、「都立中学受検」その他公立は「公立中高一貫校受検」と、敢えて別のサイトが立ってますよね?
    都立も入ると勝手な解釈してたのは、「都立も選択肢の一つと認めて下さい!」と大暴れしてた人くらいです。

  6. 【6343653】 投稿者: 校風  (ID:V.k0vcBGpRM) 投稿日時:2021年 05月 19日 13:29

    そうですか。
    「他校に流れた」発言により、「小石川以外の都立を貶めた、敵に回した」と猛批判されましたが、それは解釈の誤りによる言いがかり、ということですね。

    猛批判している人が小石川以外の都立関係者ではなく、それまで私を批判していた「都立は全く選択肢に入らない」と言っていた人でしたから、当時から「批判のための批判」であることは分かっていました。

    >エデュのあちこちでトラブルを起こす

    あなたやあなたにそっくりな人が、私の発言の一部を切り取ったり曲解したりして騒ぎ立て、トラブルにしているだけしょう。

  7. 【6343788】 投稿者: 無神経であることの証明  (ID:oV3J8fEynoM) 投稿日時:2021年 05月 19日 15:39

    傷つくでしょう。
    以上。

  8. 【6343798】 投稿者: 選択基準  (ID:7fbXJ.p/ZWM) 投稿日時:2021年 05月 19日 15:44

    「小石川が難化したから他校に流れる」というのは当然あるでしょうが、「他校に流れる」ことと「都立ならどこでも良い」というのは全く意味が違いますよ。
    選択基準として難易度の次に通学距離が来る人は地理的に近い白鴎や九段等に流れ、決して南多摩や立国には流れないでしょう。
    中等教育学校に拘っている人なら桜修館や三鷹等に流れ、決して両国や武蔵には流れないでしょう。
    そう考えると「都立ならどこでも良い」と考える人は難易度以外の選択基準を持たない人たちと言えると思いますが、そんな人達が多数派とは思えませんしその人達の動向が受験倍率を大きく変動させているとは思えませんね。

    ちなみにうちは選択基準の第一位は通いやすさ、第二位が中等教育学校で選びましたよ。もし、小石川が自宅の近くだったら特攻していたかも知れません。

    人様の受検動向を「都立ならどこでも良い層」などと言い放つ無神経な感覚が全く理解できませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す