最終更新:

544
Comment

【5905502】なぜ高入じゃなく中入なんですか?

投稿者: 都立高入の民   (ID:DDv5jWm0cb6) 投稿日時:2020年 06月 09日 18:32

なぜわざわざ倍率の高い中学受験を保護者の方々は選ぶのですか?落ちる確率が何倍も高い中学受験を受ける理由がよく分かりません。高校から入ると進学実績が〜とか中入生と絡みにくい〜とかありますけど進学実績は高入も受験を乗り越えた身なのでそこまで大差ないし中入生の人とも普通に仲良くできますよ?それに定員割れかなりしてるから受かる確率も高いし…なぜわざわざいばらの道を進むのかの理由を聞きたいです

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 52 / 69

  1. 【5914313】 投稿者: 続き  (ID:7RjldXFOYN.) 投稿日時:2020年 06月 17日 18:15

    【実用英語技能検定取得状況】
    高校段階の取得率を見ると、内進生の方がより上位の級を取得している生徒の割合が高い。中等教育学校と併設型の比較では、中等教育学校の方がより上位の級を取得している生徒の割合が高いが、併設型の内進生の取得状況は、中等教育学校の生徒の取得状況に近い傾向がある。

    併設型都立中高一貫教育校に関する検証総括
    ○ 平成10年6月の学校教育法の改正により、「中等教育学校」「併設型中高一貫教育校」「連携型中高一貫教育校」の三つの形態の中高一貫教育校が新たに創設されことを受け、東京都における中高一貫教育校設置に係る検討においては、三つの形態の中高一貫教育校を設置することが検討され、その結果、都立中等教育学校5校、都立併設型5校、連
    携型6校が設置されることとなった。
    ○ 都立初の中高一貫教育校が設置されてから10年以上が経過し、都立中等教育学校及び併設型の10校全てから卒業生が輩出された現状において、今回の検証の中では、中高一貫教育の趣旨に沿った6年間の体系的・系統的な教育活動の展開や、中高一貫教育校に制度上認められている教育課程の基準の特例を活用した教科指導の実施等の面で、併設型において高校からの入学があることに伴う制約が働いている状況が見られた。併設型においては、中学校3年間を越えて系統立った探究的な学習等を継続して実施することが難しく、学習内容の先取り等の教育課程の基準の特例も存分に活用できない状況がある。
    ○ 成果・実績の面では、内進生において、各種大会・コンクール等での受賞や進学、英語力等で成果・実績が挙げられているとともに、生徒アンケート調査における意識・態度面でも肯定的回答の割合が高い様子がうかがえた。6年間の一貫教育の中で、中学校段階からの学習方法・態度等の習得が、その後の成果・実績に結び付くとともに、生徒の意欲や自信を高めていることが推察される。また、外進生の中にも内進生を上回る成果・実績を挙げている生徒はおり、外進生全体の進学実績でも、進学指導推進校の平均を上回る実績が挙げられている。しかし、内進生と外進生の全体を比べると、内進生の
    方が各種大会や進学等において高い成果・実績を挙げており、高校3年間のみの在籍だけでは中高一貫教育の効果が十分には発揮されにくい様子がうかがえた。
    ○ 併設型への高校段階からの入学志望に関しては、都内公立中学生及び保護者から、6年間通ってこそ中高一貫教育のメリットがあるといった意見や、併設型中学校から進学する生徒の中へ途中から入っていくことに不安があるとの意見が多く聞かれている。加えて、東京都においては高校進学時の選択肢となる学校が多く存在していることなどもあり、受検倍率が全日制普通科高校平均を下回ることが多く、1倍以下となる状況も起こっている。このように受検者が増えにくい中で、併設型の各校では、中学校の適性検査に関する業務と並行して、高校段階での入学志望者確保のための取組や、年間を通しての高校入学者選抜実施に関する業務が大きな負担となっている。

  2. 【5914321】 投稿者: 最後  (ID:7RjldXFOYN.) 投稿日時:2020年 06月 17日 18:18

    ○ また、併設型は、高校段階での新たな入学があることにより、内進生と外進生が互いに刺激を与え合い、高い教育効果を発揮することが期待されていた制度であるが、都の現状においては、併設型高校の受検倍率が低いため、外進生の学力が多様であるといった声が学校ヒアリング調査において聞かれている。一般的に、中高一貫教育校は中学校入学時点で学力検査を実施しないことから、中学校入学時点で生徒の学力差が生じやすいと言われているが、都の併設型においては、高校段階で生徒の学力の幅が更に広くなりやすい状況がうかがえる。各校において、内進生、外進生、それぞれの生徒一人一人に応じたきめ細かな対応が、特に必要となっている。
    ○ 他県の状況に鑑みると、都立の併設型高校の受検倍率を改善させるために、高校からの募集人員の割合を併設型中学校からの進学者数よりも多くすることが考えられるが、その場合、学校施設等の許容量の関係から、中学校段階の募集人員を減らす必要がある。
    しかし、現状の中学校段階の受検倍率が5~6倍程度あることや、都内公立中学生・保護者意識調査における併設型高校を志望しない理由の上位は募集人員の多寡ではないこと、都の状況は他県と異なり高校進学時の選択肢となる他の学校が多く存在していること、そして、何よりも、中高一貫教育の本来の趣旨が、高校受験のないゆとりを生かした6年間一貫した教育を展開することであることを踏まえると、中学校段階の募集人員を減らして高校段階の募集人員を増やすことは、現実的な対応とはなり得ない。
    ○ 以上のことを踏まえると、中高一貫教育のメリットを最大限生かし、より中高一貫教育の趣旨に沿った教育を展開するために、都立中高一貫教育校においては中学校段階からの入学を原則とし、6年間一貫した継続的・計画的な教育を一層推し進めていくことが望ましいと考えられる。その際、中学校段階の受検倍率が5~6倍程度あることを踏まえ、現在の併設型において高校募集を停止した上で、中学校段階の入学枠を拡大することが望ましい。

    後は、興味のある人が直接探して下さい。

  3. 【5914329】 投稿者: 猿股川  (ID:8Gqgr0Vc3lw) 投稿日時:2020年 06月 17日 18:32

    中入の定員が増えて、部活の種類が増える方がいい。

  4. 【5914334】 投稿者: ナニソレ  (ID:NBAhphNcTMk) 投稿日時:2020年 06月 17日 18:39

    >見下しちゃいないのに勝手に見下された云々言い出すんですよ。

    あらら。まーた別の話になっている(笑)。
    そもそも、見下していないとあなたがなぜ言い切れるの?

    >もうひたすら面倒なんでこれ以上は好きにやって。

    はい、好きにやります。
    【面倒だから】を大義名分に逃げてすまたぐ別人として再登場する(笑)
    これを繰り返せば矛盾ばかりでも延々逃げられる無限ループ。
    【ぽち】=【勘違い】=【その他数十人】ひたすらひたずら、この繰り返し。

    >単にイキッテるな

    あはは。ご自分のことですね。イキりながら 一日何役やってるんだか。都立落ちからの筑駒、開成、早慶全勝のキラキラストーリー等々、色々ネタ考えるのも大変ですね(笑)

  5. 【5914382】 投稿者: 公式見解  (ID:vytVMYqCa1I) 投稿日時:2020年 06月 17日 20:03

    最初からこれを貼ってたら、そこで終わりだったかもね。

    教育委員会の分析結果が
    ◆各種大会・コンクール等での実績は、文化・スポーツの双方で個人では概ね内進生によるもの。

    ◆外進生では進学指導推進校の平均を上回る実績が挙げられているが、内進生では進学指導重点校の平均に近い実績が挙げられている。

    ◆実用英語技能検定は、内進生の方がより上位の級を取得している生徒の割合が高い。

    ◆一般的には中高一貫教育校は中学校入学時点で生徒の学力差が生じやすいと言われているが、都の併設型においては、高校段階で生徒の学力の幅が更に広くなりやすい状況がうかがえる。

    一言で言えば、高校3年間のみの在籍だけでは中高一貫教育の効果が十分には発揮されにくい。
    だから中学から入ろうとする。

    これが結論かな?

  6. 【5914420】 投稿者: なぞ  (ID:zJyorcmSnDY) 投稿日時:2020年 06月 17日 20:50

    ん??高入の方が成績はいいってこと??
    中入には圧倒的下位がいるから平均が下がる??
    下位中入生でも無理やり中入したほうがいいのか??

    >◆外進生では進学指導推進校の平均を上回る実績が挙げられているが、内進生では進学指導重点校の平均に近い実績が挙げられている。

  7. 【5914427】 投稿者: 公式見解  (ID:XnTRV4CUrFY) 投稿日時:2020年 06月 17日 21:00

    いやいや、全く違うよ。

    内進生は進学指導重点校並み。進学指導重点校ってのは以下の通り

    進学指導重点校:日比谷、西、国立、八王子東、戸山、青山、立川

    で次に
    進学指導特別推進校:小山台、駒場、新宿、町田、国分寺、国際、小松川

    更に
    進学指導推進校:三田、豊多摩、竹早、北園、墨田川、城東、武蔵野北、小金井北、江北、江戸川、日野台、調布北、多摩科学技術
    と続くんだけど、外進生はこの進学指導推進校より結果が良いって話。書いてないけど、この書き方だと進学指導特別推進校よりは下。

  8. 【5914436】 投稿者: 逆勘違い  (ID:1JtISI6hHb6) 投稿日時:2020年 06月 17日 21:10

    日比谷、西、国立くらいしか知らなかった。
    都が序列決めてんのか!!初めて知った!

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す