最終更新:

83
Comment

【6176588】2022年の都立中学の倍率は1~2割くらい下がる

投稿者: ノストラダムス   (ID:Fo2AlwcwGZc) 投稿日時:2021年 01月 26日 18:18

都立中学受験の通塾期間が2年とすると、昨年2月のコロナ問題により通塾開始をやめた影響が出るのは2022年2月の入試。さあ、新6年生チャンスですよ!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6640536】 投稿者: 人材のポテンシャルに期待?  (ID:kJMKOPClag.) 投稿日時:2022年 01月 28日 08:02

    私立よりも公立の教員の方がポテンシャルが高いんですか?

    >名門校や高給でないかぎり、親としては都立に勤めて欲しいと思うのが普通

    全く普通とは思いません。
    それこそ「都立ならどこでもいい層」が採用試験を受けるのでは?

    教師としても、学校は個性で選びたいものです。

  2. 【6640547】 投稿者: 上位校は1〜2割減った  (ID:cOJvCGUoVC2) 投稿日時:2022年 01月 28日 08:17

    スレタイに戻ると、小石川をはじめ上位校は大幅減。つまり予言は半分当たったと。いや、肝心なところは当たった、ということになりますね。

  3. 【6640608】 投稿者: 都合の良い解釈では?  (ID:4jANW0yXdao) 投稿日時:2022年 01月 28日 08:55

    タイトルが
    『2022年の都立中学の倍率は1~2割くらい下がる』
    結果は「2022年の都立中学の倍率は−5%」で外れ。

    理由も『都立中学受験の通塾期間が2年とすると、昨年2月のコロナ問題により通塾開始をやめた影響が出るのは2022年2月の入試。』でしたから、都立狙いの大半が塾行ってる現状的外れ。結局コロナで受検を止める人はそんなに居ないと言う事でしたね。

    小石川をはじめ上位校は大幅減という事は、都立が皆完全中高一貫校になった事で無理に入り難い上位校を狙わない選択をするように成ったと考える方が適当ではないでしょうか?

  4. 【6640609】 投稿者: シフトはある  (ID:8kM0h3N/KYM) 投稿日時:2022年 01月 28日 08:55

    >親目線で良いなら、魅力的な都立は皆無なので、私立より都立に勤めて欲しいとは微塵も思いません。

    「親目線」ではなく、「あなた個人の目線」ですね。

    私(と子供)個人の目線で言えば、通える範囲で第一志望にしたいと思う私立は皆無でした。千葉や関西や九州に住んでいたらまた違ったかもしれませんが。

    価値観はそれぞれです。

  5. 【6640631】 投稿者: シフトはある  (ID:8kM0h3N/KYM) 投稿日時:2022年 01月 28日 09:15

    「受験家庭にとって都立という選択肢があることはありがたい」という意見を「自分にとって都立は全く魅力的ではない」という理由で猛批判する人がいるようですが、これも相当に特殊な思考回路と言えそうです。

    今、「【制服】男子スカート、女子スラックス選べる学校」というスレが立っていて、主に女子のスラックスについて「選択肢があることは有難い、良いことだ」という意見が複数出ています。それに対して「我が家にとってスラックスは全く魅力がない。決めつけるな!」と猛批判するような意見は皆無ですからね。

  6. 【6640638】 投稿者: 私立都立保護者  (ID:tgRSmZQXwr.) 投稿日時:2022年 01月 28日 09:21

    教員試験の話ではないですか?
    そもそもスレ違いですが、公立教師は赴任先を選べませんのでその覚悟は必要ですね。
    私立の難関ともなると、学生指導だけでなく教本の執筆や研究日を与えられる事も多いでしょうから、外から見える待遇だけを期待して公立教師をすべての者が志望するとは限らないのではないですか?

  7. 【6640681】 投稿者: 上位校は1〜2割減った  (ID:cOJvCGUoVC2) 投稿日時:2022年 01月 28日 09:44

    小石川とその他都立を混ぜて論じるのは校風的にNGです。「小石川は1〜2割減」は当たり。小石川を避けて都立ならどこでもいい層が流れた所は増えたりもしていますが、小石川に(かなり離されてはいるものの)続く上位校はやはり1〜2割減。それが事実でしょう。

  8. 【6640697】 投稿者: 人気・不人気校  (ID:IhZ9hgEZsjk) 投稿日時:2022年 01月 28日 09:53

    本年に限らず、同じ都立中でも難易度によらず従来から比較的人気を集める学校とそうでもない学校があります。

    高倍率の典型は両国・白鷗ですが、この2校は人口の割に都立中が少ない城東エリアに位置することに加え、どちらも併設型で定員が少なかったことも影響していたでしょう。両国が定員を拡大した本年はかなり緩和しています。

    比較的近いエリアにありながら、従前から応募者が多かったのが三鷹・大泉で、少ないのが武蔵・富士です。武蔵・富士は定員拡大に応募者増がついてこず、倍率はますます緩んでいます。三鷹は昨年は別として進学実績がパッとしなくても例年応募者が多いのですが、大泉同様都立中の中では校舎が新しくてキレイというのが大きいのでしょうか?再三指摘されているとおり、都立では教員は異動してしまいますし、交通の便も良くないのに駅近の富士と好対照なのが不思議です。

    また、サピックスには吉祥寺や国立校もあるのに、大学進学実績良好な武蔵への合格実績が小石川や桜修館に比べても極端に少ないのは何故なのでしょうか?高難易度は維持しているようですが、こちらも不思議です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す