最終更新:

1032
Comment

【4122248】専業主婦でいる正当な理由

投稿者: 俳人主婦   (ID:8BSScSwZSYM) 投稿日時:2016年 05月 23日 17:18

ってありますか?
私は、働かなくても旦那の稼ぎだけで家族が生活できるから。(言えないけど)
旦那は私に働いてほしいようですがもうオバサンだしメンタルボロボロになりたくないからこのままで一生をおわらせてほしい感じです。
子どもは高校生が一人です。
50代で更年期、老眼、不器用で物覚えが非常に悪く、薄毛です。今さら仕事なんてしたくない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「専業主婦に戻る」

現在のページ: 57 / 130

  1. 【4129760】 投稿者: うちもそうです  (ID:jwpD19LKd8w) 投稿日時:2016年 05月 30日 08:48

    教育業界に勤めてますが、子供に辞めると社会性が無くなるし、ボケるよと言われました。

    働く母たちは、子供の事も親から離れて一人の大人として客観的に判断できてます。
    確かに仕事に出ないと、社会的に疎くなるのが怖いです。

  2. 【4129776】 投稿者: まみ  (ID:FJmFBxFSBB6) 投稿日時:2016年 05月 30日 08:58

    大きくなった子供が「働いてお洋服を買って」と親にいった、という話がこのスレの前の方にありましたが、あれも、「自分にお洋服を買っうために働け」という意味ではなく、仕事した方がいいよ、という意味がそういう表現になっただけかもしれませんね。

  3. 【4129800】 投稿者: なんでしたっけ  (ID:jKsefVPhOCs) 投稿日時:2016年 05月 30日 09:22

    ↑のコメントをしたのは私ですが
    都合よく解釈しないでください。
    そのお宅は、前々からよく、洋服を買う買わないでバトルがあったそうです。

    それとは別の方ですが、親御さんが幼いときから共稼ぎで 夜間遅くまで一人で留守番をしている高校生のお子さんが、「寂しいのはもう慣れた、あんな煩い親にそばにいられるよりは 働いて家にお金を入れてもらいたい」とおっしゃっているのを聞いたことがあります。
    こういうのも 親には社会に出て働いてほしいという子からの後押しよ、親への思いやりよ、と解釈される向きの方が多いのでしょうか?

    もちろん 素直に 「自分のことは心配しなくてもいいから働いて」「働いている母の方が好き」という気持ちのお子さんもいると思いますよ。

  4. 【4129827】 投稿者: まみ  (ID:FJmFBxFSBB6) 投稿日時:2016年 05月 30日 09:47

    そうですか。そういうケースもあるかもしれないですね。
    よその家庭のことは、結局想像の域を出ないので。

  5. 【4129884】 投稿者: 薄毛以外スペック似てました  (ID:qc3e8uegStg) 投稿日時:2016年 05月 30日 11:02

    難しい50代での働き口の探し方。。。
    その実例、ご紹介いたします。
    スレ主さんにとって参考になるかどうかわかりませんが、同じような年代で
    これから職探しをされるつもりの方にもお読みいただければ。。。

    当方50歳を超えのブランク20年ですが、少し前にスーパーのパート職に
    採用されました。
    資格は教員免許、情報処理系の資格(ともに若いころに取得)、ヘルパー2級
    をもっていますが、新たな職探しに役立てようとは考えませんでした。
    先方からは主婦歴の長さを買われての採用であったと思われます。
    (バックヤードでお弁当詰め作業とかもありましたから)
    また家族にあまり手がかからない年代ということで、勤務時間の融通性も、
    先方にとっては好印象であったようです。

    求人サイトで検索するにあたって、通勤時間に無理のないエリアなどの条件の
    他に「シニア」という条件も追加しました。
    実年齢はまだシニアというには若干余裕がありますが、シニアを応援する土壌
    が職場にあると、自分のようなものでも加わり易いのではないか、と考えました。
    それから、その規模があまりに大きかったり逆に小さかったりする職場は避け
    たいと思いました。
    職場全体の仕事の分担と連携、そこで発生する人間関係など、ある程度把握で
    きる規模でありながらも、少数労働者が作りだす閉鎖性からも免れている、
    というのが自分の理想でした。(今の職場はその理想に近いところです)
    そして業種についても、今まで考えたことがなかったような業種でも、広く視野
    に入れてみるのも大切かと。案外ここが専業主婦の方々の職探しのボトルネック
    になっているように思います(自分もかつてそうでした)。
    「スーパーでレジなんて。。。(自粛)」という偏った仕事観から免れると、
    意外に求人の幅が広がります。また今まで考えてもみなかった仕事も、やって
    みると、自分なりの工夫や面白さを見いだせるようになり、小さな達成感さえ得
    られます。

    とはいえ、新たな環境に順応するのは、やはり骨の折れる仕事です。
    でも、働くと決めたからには、ここで自信を無くしても仕方がない。
    結婚した時、はたまた赤ん坊が生まれた時、等、主婦の生活も、家族の成長と
    変化とともにメジャーチェンジ&マイナーチェンジを強いられ、それを乗り
    超えてきた実績が自分にはあるんだと思って、今度もまた乗り越えられる!と
    信じ、やっていくしかないと思ってるうちに、あら、なんとなく体がスムーズ
    に動くようになってきたわ。。。となります。

    なにはともあれ、行動を起こすのが一番、だと思います。
    「年食ってるからダメだろう。物覚えが悪いからダメだろう。」と自分で
    踏み出してもいないのに、ブレーキを踏み続けるのは「?」です。
    人生、50代といっても、専業主婦を続ける経済的余裕があるのであれば、
    なおのこと「当たって砕けろ!」が可能な状況で、そういう意味でも恵まれ
    ていると思います。
    スレ主さんには届いていないかもしれませんが、これから職探しを考えている
    中高年の専業主婦の方々に、微力ながらのエールを送らせていただきます。

  6. 【4129929】 投稿者: かたつむり  (ID:EoWJpz3Ox92) 投稿日時:2016年 05月 30日 11:56

    子供が小学生の頃、
    母が働くなら家事を主人や子供たちにも分担かな・・と言ったら
    だったら 専業主婦のままでいてほしいといわれました。

    下の子がやっと今年私立中学入学で手が離れる・・・からパートでもともおもいますが・・・働く気もなれず。

    今年一年だらだら過ごすつもりです笑。

    子供3人私立中高です。授業料支払できなければ働かざるえないでしょうが
    何とか主人の収入だけでいけます。

    3人の子育てで十分で働いていると解釈し専業主婦のままで過ごすつもりですが。

  7. 【4129946】 投稿者: 夫と息子に反対され  (ID:yatavhuLrAk) 投稿日時:2016年 05月 30日 12:18

    働かないままでいます。
    のんびりしているので、職場で迷惑をかけるのが心配、と口を揃えて言われます。
    15年前は金融業界で忙しく働いていたのに、、、とムッとしましたが、
    当時から職場で悩みが生じるたびに、夫に支えてもらっていたことを思い出しました。

    このような経緯で、自由気ままに暮らしていますが、
    四人の両親にもしもの事があれば、その時は出動し尽くそうと考えています。

  8. 【4130027】 投稿者: そうなのね  (ID:GvIpseSq8YE) 投稿日時:2016年 05月 30日 14:03

    >その知り合いは ご実家も裕福で、ご主人も高給取り。海外駐在経験もあります。2人目のお子さんの中学受験が終わった年の6月に伊勢丹○○店で、お中元承りアルバイトをしました。周りも子供を中高一貫に入れ終えた、似たような主婦が多かったそうです。

    最近、デパートに行っても楽しくありません。欲しいものがないというか、あまり買う気がしないのです。そういえば、パートさんのようなおばさんがとても多いですよね。実家が裕福とか旦那さんが高給取りという感じはしたことがなかったです。どちらかというとジムに来ている人は、きれいな人も多いので裕福な感じがしていました。もしかして、買う気がしないのは、おばさんが多いからかなと思ってしまいました。最近は、どこに行っても若い女性よりおばさんの方が多い感じがします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す