最終更新:

44
Comment

【4562858】英語学習

投稿者: カナロコ   (ID:QWc6AV9bbJw) 投稿日時:2017年 05月 05日 18:54

南高附属中の英語教育が特集されていました。
実際、やはり効果的なのでしょうか?
また、西村先生が導入とのことですが、元教諭となっていますが、今はもういらっしゃらないのですか?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170505-00017632-kana-l14

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4706590】 投稿者: 南のことはわかりませんが  (ID:k1d2vSv6VhU) 投稿日時:2017年 09月 17日 19:06

    南高校附属中のことは分かりませんが、英検のことは分かりますのでコメントします。「英検3級取っているのに」と書かれていますが、英検3級を過大評価し過ぎた的外れな記述です。英検3級なんて、普通の地元公立中でも上位の生徒なら2年生で取れてしまう程度のものです。試験は殆ど選択式で、唯一スペルの知識が必要な作文も、「あなたの一番好きな季節は何で、その理由は何か?」と言う質問に答える程度のもので、ある程度の対策をしておけばそれなりの点数が取れるもの。仮にスペルミスがあっても、減点は僅かです。かたや高校入試ではスペルミスは命取り。高校受験をする中学生なら、スペルは必死に勉強するところです。
    もっとも、大学入試を考えた場合、中学時点でスペルの正確さを追求しすぎるのは、やや無駄な時間だと私は考えますが、これは意見が分かれるところでしょう。

  2. 【4710163】 投稿者: 中学生  (ID:ana.wAYMogQ) 投稿日時:2017年 09月 20日 22:24

    そういうことなんですね。三級は1年の冬の英検でとりました。なので二年の夏の講習でこんなにできてないことが衝撃でした。

  3. 【4936981】 投稿者: 無知なんだろうなぁ  (ID:bKsiCbIZLKI) 投稿日時:2018年 03月 21日 15:55

    子供がかわいそうなので、ここの親はもう少し本当の学力とは何かについて考えた方がいいと思う。。。

  4. 【4984723】 投稿者: 5ラウンド  (ID:5gTO4IQGP2k) 投稿日時:2018年 05月 06日 16:03

    5ラウンド英語は、現在も同じような形で続けられているのでしょうか?
    一部の保護者には文法を教えないことが不評のようですし、少なくとも大学入試の結果には結びついていないようにみえます。

  5. 【4984907】 投稿者: 他力本願  (ID:pjDXyzTcP0k) 投稿日時:2018年 05月 06日 19:57

    な人が多いなあ

  6. 【4991368】 投稿者: 中3保護者  (ID:47rztvB9hR.) 投稿日時:2018年 05月 12日 22:43

    土曜EGGで、中3の生徒はこの春卒業した1期生の先輩方の話を聞く機会があったみたいです。
    わが子は普段は学校のことはほとんど話さないのに、
    とても刺激を受けたようで、帰宅後、内容を熱く(笑)語ってくれました。

    そのなかで東大に進学した先輩が、
    『ここ(南附中)は英語の授業で普段からしゃべることをたくさんしているのでそれがよかったと思う、(英語が)読める人は結構いるけど(大学では)どんどん喋らないといけないので。英語は大事だし、喋れる力に自信を持て』みたいなこと(正確ではないかもです)を言ってたと話してくれました。
    呼ばれるだけあってどの先輩の話も興味深い内容だったみたいで、
    ぼんやりのわが子が、いくつか胸に刺さった言葉があったと言ってました。

  7. 【4991533】 投稿者: 大学入試に効果的?  (ID:A2z6yPH6oTE) 投稿日時:2018年 05月 13日 01:20

    東大に行かれた方のお話しは興味深いですよね。同じ様に頑張れば、まさかだけどあわよくば東大にも?と淡い(笑)期待を抱いてしまいます。

    確かに英語の聞く、話すができるといろんな可能性が広がるように思いますが、少なくとも大学入試に関しては、現在難関校で聞く、話すの能力を求めているところはほぼ皆無ですし、期待していた2020年からの大学入試改革(読む・書くに加え、従来弱かった聞く・話すを加えた4技能の能力をはかろうという動き)でも、現実は予定していたような動きにはなっていないようです。

    2020年まであと2年ですが、読む、書くの時間を犠牲にして聞く、話す時間を確保することが本当に大学入試に直結するなのか、不安が募ります。入試制度というのはなかなか劇的には変わらないのですかね。


    (以下、新聞記事より)

    2020年度から始まる大学入学共通テストで英語の「4技能」を測るため導入される民間試験について、東京大は10日、合否判定に使わない方針を明らかにした。民間試験の目的や基準が異なるなか、入試に必要な公平性の担保などに疑問があるためという。民間試験の活用は大学入試改革の目玉の一つだが、東京大が合否判定に用いなければ、他大学の方針にも影響を与えるとみられる。

  8. 【4992415】 投稿者: 日本の大学入試への効果  (ID:w9LyrfB0.qc) 投稿日時:2018年 05月 13日 19:12

    5ラウンド自体は、良いメソッドだと思います。また、大学入学”後”や社会人になってからの英語力に効果があることもその通りだと思います。一方で、日本の大学入試にどれだけ効果があること言うと、南の進学実績から「大した効果はもたらさない」と言う結論に落ち着いたように思います。
    2020年以降の英語民間試験導入後、話す力の測定が行われることも事実ですが、当然ですがそれだけで無く、民間試験で高スコアを取りたければ高度な語彙や文法も求められます。
    5ラウンド自体を否定しているのでは無く、文法の軽視に問題があると考えています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す