最終更新:

2284
Comment

【3133644】「子どもの医学部は国立」が9割

投稿者: 医師家庭の本音   (ID:9xgp/825QKI) 投稿日時:2013年 10月 03日 16:04

某医師専用のサイト(一般の方は閲覧できません)にありました。
『「将来医師になりたい」という子どもがいると仮定して、医学部を選ぶに当たって、「国立大学」「公立大学」「私立大学」のいずれを選ぶか』を聞いたところ、
「子どもの医学部は国立」が9割だそうです。


Q.子どもを医学部に入れるなら?

      国立  公立  私立
全体   89.8% 3.8% 6.4%
勤務医  92.8% 3.4% 3.9%
開業医  76.5% 6.1% 17.3%

年代別には…、

      国立  公立  私立
60代以上 88.2% 3.9% 7.8%
50代   86.6% 5.1% 8.3%
40代   90.8% 2.3% 6.9%
30代   93.6% 3.6% 2.7%
20代   87.5% 12.5%  0%


昨今の私立大医学部の入試難易度上昇にもかかわらず、
若い世代の医師家庭が、私立を選択しないのはチョッと意外でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3349906】 投稿者: 薬の主張は不毛様へ  (ID:Axo25BJ/K.I) 投稿日時:2014年 04月 06日 14:25

    >私立進学の24人は全員専願だった可能性がある。

    最後に付け加えさせていただきます

    わたくしは初めから私立合格者は国公立を受験していないか、合格していないと、つまり専願も含めて記載しています。


    きちんと読んでいただけなくて、罵詈雑言、口汚くののしられる私立進学者の方の様子につかれました。

    失礼いたします。

  2. 【3349907】 投稿者: 訂正です 薬  (ID:Axo25BJ/K.I) 投稿日時:2014年 04月 06日 14:27

    >私立合格者は国公立を受験していないか、合格していないと

    →私立進学者は国公立を受験していないか、合格していないと

  3. 【3349915】 投稿者: 偽薬  (ID:vV/ALuwQcPg) 投稿日時:2014年 04月 06日 14:37

    >偽薬様の言われる
    >首都圏国公立>私立>地方国公立
    >は事実です これは勿論否定しません

     そうですか。それなら一安心です。

    >しかしここから首都圏出身者は地方国公立より私立を選ぶ傾向があるとは、導き出せず、言えませんよ

     なるほど。そこにこだわっていたわけですか。
     あなたのニュアンスは意志をもって私立を選んだとは言えない、という主旨かと思います
     が、それは違います。国立落ちて私立に進学したとしても、それは意志をもって私立
     進学と言えるのです。なぜかというともう一年浪人する選択肢を蹴っているわけですから。
     本命落ちたから仕方なしに、であろうが、最初からそこだけ専願であろうが、進学者数1
     のカウントは1です。

     地方を受験した人と私立を受験した人は重なりは少ないと思いますが、全体傾向として
     私立への進学者数が地方国立を上回っているのが事実である以上、開成生は地方国医より
     私立を選択する傾向にある、というのは人数面で正しいことになります。個人個人が
     どういう経緯でそこに至ったかは、何度も書いていますが、無関係です。

     合格者数は、進学するとは限らないため、個人の意志とは無関係な学校の実力値ですが、
     進学者数は、個人の意志がはっきり入ります。その点で、多くの学校が進学者数を必ずしも
     記載してない中で、開成は進学者数を記載しているのが画期的であり、昨年もこのデータ
     は物議を醸し出しました。

  4. 【3349922】 投稿者: 薬の主張は不毛  (ID:Ng4iiOrOulc) 投稿日時:2014年 04月 06日 14:44

    >きちんと読んでいただけなくて、罵詈雑言、口汚くののしられる私立進学者の方の様子に
    >つかれました。

    自分に反論してくる人は私立進学者と決めつけ、敵判定ですか(笑)

    きちんと読んでもらえないのは自分自身の言葉足らずのせい、
    罵詈雑言に感じるのは自分自身の被害妄想のせい、

    とどうして考えられないのか。

  5. 【3349937】 投稿者: なんか変  (ID:vCnaiy70s/Q) 投稿日時:2014年 04月 06日 15:14

    近所の公立高校は圧倒的に私立マ-チ以下進学者が都内国公立進学者より多い

    選びようがなかったとの認識だったが

  6. 【3350246】 投稿者: え?  (ID:0uBeEIDhQ6.) 投稿日時:2014年 04月 06日 22:16

    >偽薬様の言われる
    >首都圏国公立>私立>地方国公立
    >は事実です これは勿論否定しません

     そうですか。それなら一安心です。




    首都圏国公立>私立上位>地方国公立>>>>>>底辺私立

    これはまぎれもない事実。

  7. 【3350293】 投稿者: 医学部研究家  (ID:RU.9j7t99oI) 投稿日時:2014年 04月 06日 22:56

    > この記号はなんでしょう。
    このような表示は何も示していないのと同じです。
    何の意味もない記号なら、いくらでも書けます。

    都内私大御三家 東大 医科歯科 > 千葉 横浜市大 > 地方旧帝 私大医学部 >地方国立医学部

    この方がすっきり見れます。 

    偏差値なら偏差値で示しましょう。
    医療レベルなら、別な書き方が望ましいでしょう。

  8. 【3350298】 投稿者: ↑  (ID:ImZWQiI9rKU) 投稿日時:2014年 04月 06日 22:59

    脊椎反射ではなく話の流れを読んでレスするように。
    話題は開成生の進学先についてなので一応。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す