最終更新:

547
Comment

【5428352】やっと医師(研修医)になったと思ったら・・・

投稿者: スレ違いですみません   (ID:kJA7EETPMlM) 投稿日時:2019年 05月 08日 19:00

息子が地方国医を卒業して研修医になり帰ってきました。
突然!
大学4年の頃、単発のバイト先で知り合った5才年上の女性とお付き合いしていると聞かされました。
在学中は、自分も忙しく、彼女も仕事がありそれほど頻繁に会うこともなかったのですが、息子が地元に帰ってきてしまったのでしばらく遠距離恋愛になるそうです。
車でも往復3時間なので会うのは可能です。

そしてこのGW、初めて彼女を家に連れてきました。
結婚前提のお付き合いだそうです。
帰ってから「いい子でしょ?」と聞かれ、「そうね~綺麗な人ね~」としか言えませんでした。

なぜなら、ご家族の事を聞いてもハッキリ答えないのです。
不思議なのは主人と同い年のお父さんもお母さんも退職したとかで
年金もらえる年でもないし、息子の話では裕福でもない。
さらに別居しているお兄さん2人は今、何の仕事をしているか分からないと言います。
聞いたら顔が曇ったのでそれ以上聞けませんでした。
別にまじめに働いているなら職種は構わないのに隠されれば言えない仕事なのかと勘ぐってしまいます。
妹は家で同居して働いている(それも職種は言わない)
  【これらの件は、どう思われますか?】

息子は世間知らずで人を疑うことを知りません。
つくづく呆れます。

スレ違いなのは承知していますが、全国を視野にいれて地方国医にどうにか入れるレベルですと今までお金(浪人している)も時間(親も情報収集など大変)も人一倍かかって
やっとどうにか研修医になれ地元に戻ってきたと喜んだのも束の間で・・・
もうこれからは自分の収入で自由になるので親が反対したところで言う事も聞かないと思います。

今すぐ結婚する訳ではないのですが・・・どうしたもんでしょう?
毎日が憂鬱です。
20年後、30年後がどうなっているか想像力もない息子にため息が出ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 25 / 69

  1. 【5434356】 投稿者: 事実  (ID:357k44naFJU) 投稿日時:2019年 05月 13日 00:32

    娘が大学近くのカフェでアルバイトをしていた時のことですが、バイト仲間の同じ大学の男子学生が、お子さんのいるシングルマザーと付き合っていたそうです。シングルマザーさんは二十代後半で、実家にお子さんを預けてカフェでバイトをしていて、男子学生さんと付き合うようになったそうです。娘から見てもとても素敵な女性だったようですが、お子さんと3人で仲良く遊びに行ったりしていると聞き、男性の親御さんが知ったら手放しでは喜べないだろうなと思っていました。娘は就活のためにアルバイトを辞めましたが、2人はその後どうなったのだろうと、このスレを読んで思い出しました。
    バイト先で知り合って交際するのは珍しいことではないし、男女共に様々な学歴や家庭環境の人と知り合えるのはメリットもある反面、危険もはらんでいるように改めて思いました。

  2. 【5434387】 投稿者: だいたいね  (ID:AjECCTGkRn.) 投稿日時:2019年 05月 13日 01:26

    親が反対するようなお相手の方って、積極的なんです。

  3. 【5434807】 投稿者: 今時場所なんて  (ID:hDHdMnQX8Ig) 投稿日時:2019年 05月 13日 12:47

    ネットで出会って結婚する人すらも多いご時世です。
    場所をどうこう言ったところで仕方ありません。
    下記の記事はおもしろおかしく書いていますが、経験論的にもこれぐらいざらだと思いますので、ご参考までに
    https://toyokeizai.net/articles/amp/269764?display=b

  4. 【5435201】 投稿者: 冷静に  (ID:tO2Ux/v8Te6) 投稿日時:2019年 05月 13日 18:17

    初期研修はまだ残ってるし、次にどこに行かれるんですか? 大学に残って医局ですか?

    医師はみんなウブだから離婚率が高いですね。
    まだお子さんは若いから離婚しても傷はつかないと思いますけど、お相手の方は最後のチャンスと思って必死だと思いますね。
    なんにせよ心配ならなぜ興信所を使わないんですか? 使ったところで恨まれるなんてことはあり得ないと思いますけどね、むしろ興信所を使ってまで自分を認めて貰ったと喜ぶんじゃないですか?
    それで話が壊れたら願ったり叶ったりでしょ。

  5. 【5435306】 投稿者: 馬の骨  (ID:/n93I2SH87M) 投稿日時:2019年 05月 13日 19:55

    私自身が馬の骨だったんだなあ、と今更ながら思います。
    私は地方の高卒。父死別。兄農業、そして時々トラック運転手。

    このスレを読んで。よく夫の親は結婚を許してくれたものだと思いました。
    四半世紀前の時代だったからでしょうかね。

    夫とは、趣味の会で知り合いました。信じてもらえるかわかりませんが、私に下心はなかったです。

    ただ。夫の親が望む結婚式の費用を自分の母親に負担させるのは、母に申し訳なさすぎて
    高卒後に8年働いた自分の貯金を全部カラにしました。それは、かなり悔しかった、というか、残念でした。

    その結婚式自体も、自分側の親族が肩身の狭い思いをしそうで、自分のことよりどきどきしてました。

    ま いろいろありましたが、今は幸せに暮らしてます。
    義父母に親孝行もしてますよ。

  6. 【5435321】 投稿者: 最低限のライン  (ID:o009cNX5dgM) 投稿日時:2019年 05月 13日 20:08

    >私は地方の高卒。父死別。兄農業、そして時々トラック運転手。

    グレて高卒というわけでもなく、地方在住で金銭的に大学進学できなかっただけ。兄は農業の傍ら、トラックの運転手をしている働き者。
    都会のそこそこ裕福な家庭で、中受させてもらったのにやる気がなく誰でも受かるような中学に進学、中高大と遊び呆けてブランドバッグ欲しさに援交するような女子よりはるかにまともと思いますが。

  7. 【5435334】 投稿者: 馬の骨  (ID:/n93I2SH87M) 投稿日時:2019年 05月 13日 20:19

    >最低限のラインさん

    ありがとうございます。

    私が結婚した頃は、映画トラック野郎の名残もまだ濃い時代で
    兄がトラックの運転手をやっている話はしにくかったですね。
    農業だけで食べていけるほどの大農家というわけではなかったから
    副業にトラックに乗っていたわけです。

    違った世界の結婚で、もちろんいろいろありましたが
    過ぎてしまえば笑い話、かな。いや、笑えない話もありますが。

    来年地方国医を卒業する うちの娘の引っ越しは
    私の兄がやってくれるそうで、これまたありがたい話です。

  8. 【5435344】 投稿者: 伺っても  (ID:4nYHPdkQ9qg) 投稿日時:2019年 05月 13日 20:22

    よろしいでしょうか?

    ご主人さまはお医者様ですか?

    でも お嬢様が国医ということは、馬の骨さまも優秀ですよ。
    ただ環境が整わなかっただけで、素の頭は間違いなくいいはずです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す