最終更新:

801
Comment

【6825730】借金して私立の医学部

投稿者: 働きます   (ID:onEkyWyDzkQ) 投稿日時:2022年 06月 22日 11:26

高校1年生の次男が医学部を目指したいと言ってきました。
うちはサラリーマン家庭で、お金に余裕があるわけではありません。

受かってもないのにこんなことを聞くのはずうずうしいの極みなのですが、
サラリーマン家庭で私立の医学部(金銭面で)ってあり得る話なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 101

  1. 【6829194】 投稿者: 某私立大学病院の初期研修医の給料  (ID:PKTS7bmuMPc) 投稿日時:2022年 06月 24日 20:52

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 460,000円/年収 5,520,000円
    卒後2年次(月給/年収)
    月給 460,000円/年収 5,520,000円
    当直回数
    1・2年次4~5回/月

  2. 【6829196】 投稿者: 今  (ID:EuIEaI/KbSA) 投稿日時:2022年 06月 24日 20:54

    昔は当直後そのまま勤務で32時間働いたりしたけど(内科小児科は寝れない)、今は当直後帰れるようになったのですか?
    あれはキツかった。。現在私はクリニック勤めで大学病院事情を知らないのでご存知でしたら教えて下さい。

  3. 【6829199】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:BanmJl1O2.Y) 投稿日時:2022年 06月 24日 20:55

    娘のところは都会の人気病院だけど、もっと安いです。

    指導者は教職員の給与体系に組み込まれると安くなってしまうのでしょうね。

  4. 【6829200】 投稿者: 原則として  (ID:PKTS7bmuMPc) 投稿日時:2022年 06月 24日 20:56

    「原則として」、当直の次の日は、全日または午後は休みのところが多いです。
    今は研修医に給料も出るし、昔に比べるとかなり楽でしょう。

  5. 【6829205】 投稿者: 我が家は、、、  (ID:4PWPeBMa0A6) 投稿日時:2022年 06月 24日 21:00

    私立医学部は経済的に無理だったので
    かわいそうだけれど、国公立と防衛大の選択肢しかありませんでした。

    私立受けられるなら精神的にも本人少しは楽だったかもしれませんが、、

    一浪しました。


    やはりその後の自分達の老後のお金も必要なので。


    祖父母とかから援助してもらえるなら
    甘えて良いと思いますが。

  6. 【6829209】 投稿者: 某市民病院の初期研修医の給料  (ID:PKTS7bmuMPc) 投稿日時:2022年 06月 24日 21:05

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 840,000円/年収 10,800,000円
    卒後2年次(月給/年収)
    月給 890,000円/年収 12,200,000円
    当直回数
    1年次 3回/月
    2年次 3回/月

  7. 【6829213】 投稿者: 大都市の某私立病院の初期研修医の給料  (ID:PKTS7bmuMPc) 投稿日時:2022年 06月 24日 21:08

    給与
    卒後1年次(月給/年収)
    月給 500,000円/年収 7,000,000円
    卒後2年次(月給/年収)
    月給 583,000円/年収 9,000,000円
    当直回数
    1年次 6回/月
    2年次 6回/月

  8. 【6829226】 投稿者: 勤労感謝  (ID:z03U5cJ1MNs) 投稿日時:2022年 06月 24日 21:18

    初期研修の給与を競う辺り、医療とは無縁のお方であろう。

    初期研修の給与を気にする若手はほぼほぼいない。高いとこには理由があり、避けられてる理由をしることになるからだ。

    基本的には、初期研修の給与は、夜勤入れて年収500万円。


    問題は後期(専攻医)。
    眼科などマイナーだと大学病院しか研修施設がないので、バイトが頼みだか、働き方改革で厳しくなる。御礼奉公入れて大学病院に30歳半ばまでいることになる。得に私立医学部はバイト先をあまり持ってないので、親からの援助がないと厳しいのではないか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す