最終更新:

242
Comment

【6922350】日本の終焉

投稿者: 黒田ライン   (ID:Y8QK.lJ2gjA) 投稿日時:2022年 09月 07日 14:22

以前に為替が1ドル120円あたりのころに、思い切った構造改革をして、優秀な頭脳を生産性の高い産業に振り向けるような政策転換をしなければ、このまま円安が進行して日本はハイパーインフレになり終わってしまう、と書いたが、現在為替は1ドル144円まで上昇となり、青天井状態になっている。

借金の少ない海外ではインフレに対して利上げという武器で対抗してるが、莫大な借金を抱えている日本ではインフレになっても利上げという武器が使えず、それを見透かした海外のヘッジファンドは日本を売りまくっているが、黒田氏は金融緩和政策継続を唱えるのみで、能力のない政治家の口先介入だけでは円安が止まらない。

ほとんどが高齢者相手で、莫大な金をつぎ込んでも生産性がない日本の多くの医療は、このような状況なら本来切り詰めなければならないのに、つけ刃の改革のみで骨抜き状態になっている。

日本のハイパーインフレが現実味を帯びてきた今、非生産的な部門を切り捨てて、生産性の高い分野に金や人材を投入しなければ本当に日本は終わってしまう。

数学や物理の優秀な若者たちが、その能力を殆ど使うことのない医者を目指すような社会的構造を早急に作り変えるべきだと思うね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 31

  1. 【6930616】 投稿者: 黒田ライン  (ID:YHJW7PRwVJY) 投稿日時:2022年 09月 14日 13:59

    皆様へのお知らせ3

    続きです。
    そうはいっても、やはりこのスレを潰したいと思われている方はおられるようで困ったものです。

    ピロリ菌というのがいて、胃がんの原因になるのですが、菌自体は弱いのですが、アンモニアを出すことにより他の菌が生存することが困難な強酸状態の胃の中で生息することができ、胃の粘膜を食い荒らし、萎縮性胃炎を作り、宿主に胃がんを発生させます。

    ピロリ菌自体も萎縮性胃炎になった時点で、自分も生存できなくなり滅びてしまいます。

    スレの前文で私の問題提起を記し、
    【6929772】 投稿者: 黒田ライン (ID:ZTfnJog5vMY) 投稿日時:2022年 09月 13日 20:45
    【6930097】 投稿者: 黒田ライン (ID:opM58npB2Qk) 投稿日時:2022年 09月 14日 03:30
    で私なりの考えを書き、これで当初の目標の半分は達成されたと思っています。

    皆様からも、もっとご意見を伺いたかったのですが、再度スレが荒らされてきたようで、今後の発展も望めないような気もしています。

    私も忙しいので、これ以上発展が望めないならスレ主を継続する意味もないので、本日24:00までに有意義な投稿がなければ、このスレは閉じようと思います。

  2. 【6930627】 投稿者: あの〜  (ID:zG0Eedr4w9I) 投稿日時:2022年 09月 14日 14:11

    今確認してみたら私へのレベルの低い誹謗中傷、例えば【6929550】13日18:03 もきれいに削除されてますね。
    昨日の夜中まで確認できたのですが。
    「スレがエデュに不適切かどうか」とは関係ないようですね。
    まぁ、エデュがそこまで関与していないと思いますよ。
    「エデュに不適切かどうか」ではなく掲示板の削除基準に基づいて違反している「レス」を管理者の判断で削除しただけでしょう。と思いますが・・・

  3. 【6930638】 投稿者: あの〜  (ID:zG0Eedr4w9I) 投稿日時:2022年 09月 14日 14:21

    今まで無視していたのですが、私を詐欺師よわばりしていたレスもこのスレッドから削除されている様です。
    エデュ掲示板も機能しているようで安心しました。

  4. 【6930727】 投稿者: 医療政策  (ID:SGSbvyOjTjQ) 投稿日時:2022年 09月 14日 16:28

    評判悪かったけれど、前に、トップ層は何をやっても成功するだろう、早慶理系ギリギリの層にはまだまだ医学部にメリットが多い、と書きました。

    JRの話が出たので、実例として。

    といってもJRの内情はよく知らないので、同程度のインフラ系会社の一般論です。

    まず、総合職一般職の区別が残っているところで、総合職に内定するのはそんなに易しくないです。早慶だろうが東大だろうがバンバン落とします。

    そして総合職の仕事ですが。
    形式的には労働組合にはいるし労働基準法にもまもられるけれど、実質的には誰も守ってなんかくれないです。現場ではあいつは総合職だから関係無い、となるし、本社本部は総合職が過半の不夜城。本社本部でも技術開発でも、霞が関に近いブラック、もあり得ます。
    その代わり、30そこそこで課長、40手前で部長の選別があります。しかし、課長はともかく、部長クラスに到達するのは総合職の二割とか三割とか、という感じです。
    ここまで勝ち残っても最近は安心できず、部長でも天下り先を得られず役職定年から嘱託、もあり得る。子会社にも経営の独自性をもとめるのが最近の風潮で、天下り役員ポストを減らしてプロパーのトップを登用、仕方なく天下りを受ける時は「営業専門部長」「本部長付担当部長代理」のようなナンチャッテ管理職、という傾向になっています。

    東大卒の「昔のエリート」が「本部長付」に天下り、年下の日東駒専卒の子会社プロパーの本部長(役員)に顎で使われる、なんぞ、珍しくもなんともない光景になりました。

    要は、50代まで馬車馬のように働き、成果を挙げ続けないと、親会社はおろか関連会社や取引先の役員も不可能。

    さて、医師とどっちがいいですか、という話です。

  5. 【6930757】 投稿者: リスクとリターンでしょ  (ID:MN2P3Y6rKDc) 投稿日時:2022年 09月 14日 16:51

    医学部はローリスクローリターンで、どこまでやらかしても、最低医者というのが残る反面、いくら偉くなっても東大教授が頂点というのは知られた話。
    医学部でなく、交通や通信のインフラ企業なら産業規模に比べて、エリートはレアなので、トップから役員に手が届く。

    また、自分が流されるクラゲと見るか、一定の泳力があって学歴は武器の1つと見るかと言うのでも変わる。
    インフラの出世可能性やフリンジベネフィットは感覚で言えば、研修医から積み重ねて行くのに比べて、まあまあいいんじゃないかと。
    これは体感だね。
    インフラ本社の役員になれないのと同様、院長なんかなれないわけだから。子会社の閑職もあるだろうが、地方で訪問医療のドサ回りも変わらないだろう。

  6. 【6930796】 投稿者: あの〜  (ID:zG0Eedr4w9I) 投稿日時:2022年 09月 14日 17:21

    今の若者、出世したくないと考えてる人多いですよ。
    学力があれば医者になってそこら辺の中規模病院に勤めて、周りのサラリーマンよりチョット良い家建てて、チョツト良い車乗って、チョット良い店で食事してたまに海外旅行して趣味を楽しむ生活も良いもんだ、なんてね。

  7. 【6930814】 投稿者: あの〜  (ID:zG0Eedr4w9I) 投稿日時:2022年 09月 14日 17:37

    もし私が地方旧帝理工系なら、友人が夢見た様なJAXAに入って宇宙開発に従事したいな。
    三菱重工でもロケット開発しているが、あくまでJAXAの下請けだし、そう言う部門に配属されるかどうかわからないしね。
    堅実に行くならやはり地元の電力会社だな。
    スレチで失礼。

  8. 【6930868】 投稿者: そうなの?  (ID:0idlVLe4ZOc) 投稿日時:2022年 09月 14日 18:18

    >あの~さん

    歯科スレで書かせていただきましたが、全国地域枠についてどう思われますか?
    地方学生にとってはいいかもしれないけど、現地域枠と違って自由度が高いのと選考方法の違いで制度として成り立つのか?
    選べる選択肢が増えることはいいが、大学の受け入れ体制としてどのくらいの枠を想定しているのか・・・。

    スレ主黒田ラインさんや他の方も意見がありましたら。
    スレを閉める間際にすみません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す