最終更新:

158
Comment

【4368603】それでも約1千万円違う

投稿者: 地方国立医学部生の母   (ID:r29Y7WoquXc) 投稿日時:2016年 12月 20日 13:53

子供が地方国立医学科に通う母です。

子供が志望を医学科に決めた時に、学費、教科書代、部活にかかる費用、下宿費、光熱費、交遊費用、車にかかる費用(地方国立は、駅から遠いところが多く車必須のところが多いですよね)その他もろもろ、、、
自宅(23区)から通える私立医学部と、下宿必須の国立医学部に通った場合の金額を、それぞれ細かく試算しました。

結果、6年間で、1千万円強、それでも地方国立に行かせたほうが安かったです。

我が家はサラリーマンで、まとまったお金がだせないため、たとえ、都内私立と地方国立に行くのが6年間で同額だったとしても、
生活費等は、まとまって一度に大金をださなくてよいので、大変助かりました。

入学金一つとってみても、まとまったお金が用意できないと、私立には踏み切れません。

結果的に、子供が頑張ってくれて、都内に日帰りできる国立におさまりましたが、
志望校を選定するにあたり、子供と一緒に、子供の得意科目や子供の性格を含め、子供に入試での相性の良い大学を探し回り、全国どこでもいく覚悟でおりました。

今は4年生になりましたが、地方は、下宿代がかなりやすいことと、物価も安いので、想定より安くすんでおり、
子供も、大学生活に慣れた1年生後半から週に3回(土日とあと1日)アルバイトを続けており、とても充実した毎日を送っております。
お友だちでも、アルバイトをしている子は結構多いですよ。

2年生から3年生にあがる時に、留年するお友だちも何人もでて、かなりヒヤヒヤしましたが、子供はなんとか順調に進級しております。

医学科は、入ってからも日々勉強で大変ですので、留年は決して他人事ではありません。
たとえ留年したとしても、国立の学費と私立の学費では10倍も違うところもありますから、その一年の費用を考えると、国立に入ってくれて本当に良かったと思いました。

想定してはいましたが、教科書代や東医体の部活遠征費など、余分に結構かかりますから、サラリーマンの我が家にとっては、大変有難いです。

車の心配や、独り暮らしでの心配など、入学当初はいろいろありましたが、子供は独り暮らしをしてかなり大人になりました。

私も子離れの良いきっかけになったと思います。

お子さまを地方国立に行かせるのを迷っておられる方、子供は、結構強いものです。
地元の方、首都圏から行っているお友だちを問わず、皆でなんとか連携しながら、勉強も生活もこなして、大人になっていきます。

今は、どこの医学科でも厳しい受験になりますから、ぜひ、お子さまの入試相性にあったところをみつけて、一年でも早く入学されることをおすすめいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 20

  1. 【4374096】 投稿者: 狭き門  (ID:eS700kKKHsc) 投稿日時:2016年 12月 25日 00:46

    去年は志願者14万人だそうです。定員数も少ないですし、偏差値通りの結果はでません。テストで上手くいっても面接で失敗すると不合格者になる場合もあります。(番狂わせがあるのです) 特に志望理由は具体的言えることが大事です。
    圧迫されても感情的になったり言葉につまったりしないように注意してください。女子は泣き出したりする子がいるようですが論外です。
    記憶に残っているのに面接のとき、医者にとって一番大切なものは何か1つだけ答えてと聞かれました。
    バンザイシステムやせんたくんの判定だけでなく過去問や倍率も吟味して決めるのが良いと思います。

  2. 【4374265】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:bl3jFByh/9g) 投稿日時:2016年 12月 25日 09:18

    2016年、志願者は国公立前期26万人、そのうち医学科18千人でしたね。
    AO、推薦、後期、私立は殆どが前期との併願でしょうから、
    およそ2万人で9千人の枠を争う医学科入試です。

    河合塾KーNET
    http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/index.html#ippan

  3. 【4374340】 投稿者: 駿台では  (ID:Tz9mDJOcKKM) 投稿日時:2016年 12月 25日 10:30

    国公立医学科志望者
    32000人

    募集人員
    4230人
    書いてあった。

  4. 【4374376】 投稿者: 人それぞれとはいえ。  (ID:m2mDlNElQfI) 投稿日時:2016年 12月 25日 11:07

     >ちなみに私学の弟の部活同期は全員サラリーマン家庭でした。しかも都内はうちだけでした。

    サラリーマン家庭でも、子供が1人なのか、3人いるのか、子供たち複数が医学部志望なのか等で、私立医に進学させられるかどうかは決まると思いますね。
    うちは、上の子が国立医に行ってくれたので(現役のときはには、私立医は受験もしませんでした。合格しても結局行けないから、と。浪人のときは,経験のためだけでも受験しておいたほうがいいと考えを改め受験しました)、下の子は学費の見込みが計算できるようになったため、私立医を視野に入れることができました。

     >個人的にはお金よりも中身だと思います。
    6年間すばらしい環境で学べる事、どんな大学病院で実習出来たかは卒後大きいですし、就職にも影響するでしょう。何より本人のお金では買えない医師としての財産になるでしょう。
    お金がお金がという人には通じないですね。考え方は人それぞれ。それでいいと思います。

    これを書いた???さんは、都内私立医に満足してらっしゃるようですが、
    私は、都内有名私立医大で、ものすごく嫌な経験を自分がしました。
    婦人科系のがんの手術をし、それ以後、経過観察に通っているのですが
    主治医は、経験年数10年前後の方中心にもう数人かわっています。
    今の30代前半と思える男性主治医の物言いには,毎回がーんとものすごいショックを受けます。

    大学病院で,教育機関でもありますから、超音波などを、後ろでスチューデントドクターや研修医が主治医と一緒に見て、指導医である私の主治医が彼ら彼女らに説明することは、もちろん理解しています。
    あるとき,カーテンごしに、主治医が後ろの研修医だか学生だかに説明している声が聞こえました。
    「この人は、全部(手術で)とってるから,おなかのなかは(婦人科系臓器は)何もないんです。ほら 空っぽでしょ。」
    「年齢的に、もう[削除しました]の壁が落ちてきてます」

    事実を事実のままに伝えているのですが、患者としては、その物言いがものすごいショックでした。

    入学するのが難しく名のしれた大学病院だからといって,すばらしい指導医とは思えませんし、すばらしい研修環境とも全く思えませんでした。 

  5. 【4374400】 投稿者: 人それぞれとはいえ。  (ID:m2mDlNElQfI) 投稿日時:2016年 12月 25日 11:27

    ↑上の内容と、趣旨の違う投稿になりますが
    紛らわしいので、同じHNで投稿します。

    2人の医学部入試を経験しています。

    でも、受験の候補にできる大学は、
    自分の得意不得意を考えると、そんなに候補がたくさんあるわけではない実感がありました。
    生物を選択すると、それだけで選択肢は絞られますし、
    センターの傾斜配点でも、有利な大学とそうでない大学を出てきます。
    2次400点満点中、面接点が200点を占める秋田大学は、うちの子は怖くて出願対象から外していました。(親から見ると、現役で、別に欠席日数が多いとかの問題もないと思うのですが、面接のプレッシャーが嫌だったみたいです。)

    二次試験の問題でも、相性があります。
    他の学部と共通問題が多く平易な問題だけど、逆にミスが許されない大学、
    一方、難問が多いぶん得意な数学でリードできそうな大学とか
    英作文のボリュームがあり、その配点の重さが心配で、いまひとつ出願に踏み切れない大学とか。

    そうすると、全国に大学はたくさんあっても、自分にとって有利な受験ができると思われる大学は、かなり絞られます。

    出願者数も、毎年、かなりの数の変動がある大学が、全国に幾つかあります。
    途中の出願状況を見ていて、2次出願の最後の最後になって出願してくる人もいるので、最後の2日くらいで倍率がどーんと高くなる大学もあったりするのですが
    子供の安心のためには、気になる大学の出願用の書類は全て用意しておき、場合によったら、2次の受験料も複数校納めて(受験料納めても出願しなかった大学は、後で手数料を引いて返金してくれます)、ぎりぎりまで迷えるように用意しておいてやるのも手かもしれません。

    あと、2次の出願の頃には、私立の入試が始まってますから、子供の負担を軽くするためには、親が動いてやることもある程度必要かと思います。

    長くなりましたが、
    国立志望の場合でも、私立医を受験することをおすすめしたいことを 最後に書いておきたいと思います。
    センター試験から、国立前期までは、かなり長いです。
    もう模試もありません。
    試験のリズムを作っていく意味でも、私大は受験したほうがいいと思いました。
    上の子のときに、現役のとき、私立医に行かせる余裕はないからと、出願もしていなかったことを、あとで後悔しました。 1浪のときに結果的に合格はできましたが、余りに試験というものに経験値が足りなかったみたいです。
    どんなに模試を受けても、入試の本番は独特の雰囲気があるらしいです。後から考えれば簡単に分かる数学の問題も、入試の本番では、糸口がぱっと浮かんでこなかったりするらしいのです。
    その反省で、2人目のときは、私立医は受けませんでしたが、理科大くらいの偏差値から、早慶上智の理系学部を受験しました。
    この点については、高校の先生にも、「結果的になっても、どこのラインまで合格できたかということで、本人に到達点がわかるから、難易度をかえて幾つか受験したほうがいい」と勧められました。

    国立志望の皆さんのお役に立つことがあれば、私も嬉しいです。

  6. 【4374447】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:bl3jFByh/9g) 投稿日時:2016年 12月 25日 12:11

    河合塾2016 医学科志願者 国公立前期18342人、これに後期約10000人、
    推薦やAOを加算した延べ人数は30000人を越えますが、重複を除けば
    推薦AO合格者の約1200人と前期志願者の合計で約2万人でしょう。

    このほかに私立医しか受けない人たちが何人居るのか、私には見当がつきません。
    ちなみに私立医志願者の延べ人数は10万人を越えてます。

  7. 【4374471】 投稿者: 危険  (ID:gxcLtsEJoLY) 投稿日時:2016年 12月 25日 12:25

    スレ主様?事実かどうか確認しようのない内容をあげるのは、都内私立大学病院への名誉毀損にあたると思います。

  8. 【4374493】 投稿者: どこにでもいる  (ID:UoMlr5jmBhE) 投稿日時:2016年 12月 25日 12:52

    人それぞれさんのおっしゃってるような、失礼な物言いの医者が担当だった経験、私にもあります。
    でも、国立大付属病院でです。
    全ての医者がモラルも腕もパーフェクトなのが理想でしょうが、どこの病院にも色々な人がいるというのが現実でしょう。

    いやな経験をした病院に行かないのは、個人として正しい選択だと思いますが、それだけで私立の指導医は云々、、と決めつけはできないでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す