最終更新:

1173
Comment

【4628000】終了保護者への質問どうぞ

投稿者: 終了組   (ID:X47khYRlhLU) 投稿日時:2017年 06月 30日 19:33

グノには本当にお世話になりました。せっかくの独立カテゴリーなので終了組保護者に質問できるスレッドを作ってみました。些細なことから、最終的には電話でお尋ねするつもりだけどとりあえず去年はどうだったのか聞いてみたいことまでお気軽に♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 グノーブルに戻る」

現在のページ: 67 / 147

  1. 【5468670】 投稿者: 相談されては  (ID:rKKpWcc6t.w) 投稿日時:2019年 06月 11日 09:37

    男子終了組です。
    理社よりも優先したい科目があるか、あるいは志望校などによって事情が違いますので、校舎長に相談されてみてはいかがでしょうか。

    上の方が言う通り、社会は年度前半の時事で、理科は夏期講習の各種総合のスキマの単元でした。(スイッチ回路、光の作図、地層の傾きなど)

    我が家は自宅学習では手薄だった社会の時事を秋前に一度確認したく受講しました。
    講義は3時間でしたので、自宅学習の時間は取りやすかったと思います。

  2. 【5468872】 投稿者: 夏期集中志望校錬成特訓  (ID:7AgQGlQeWCY) 投稿日時:2019年 06月 11日 12:40

    関連で質問お願いします。
    新6年からの転塾男子です。

    グノの理社特訓は社会苦手なので当然に受講する予定です。
    この講座は午前中かと思いますが、ほぼ同じ日程の午後にサピで「夏期集中志望校錬成特訓」がありますが、これをグノと併せて受講した方はおりますでしょうか?

    どちらも受けるとかなりの時間を要するため、自宅学習の時間が惜しく迷っています。一方でグノが午前中としているのは午後からサピを受講できるようにするため?とも考えております。


    なお、9月以降にサピSS受講は考えておらず、グノ日特で鍛えてもらうつもりです。
    その場合、夏期集中志望校錬成特訓がSSの登竜門的な位置付けであることを考えれば、グノと心中を貫いて受講を見合わせるべきでしょうか?第1希望は麻布です。

  3. 【5469597】 投稿者: 大きなお世話かもしれませんが  (ID:wW0zE85ffg.) 投稿日時:2019年 06月 12日 06:22

     グノでお世話になった者です。
     老婆心ながら申し上げますと、各塾のさまざまな講座が魅力的に見えるのはよくわかりますが、一本に絞りテキスト徹底復習が合格への最短距離です。

     我が子のお友達にも複数の塾に個別、というハードスケジュールを組んだおうちがありましたが、結局復習が追いつかず消化不良で、思い描いていたのとは全く別の結果になってしまった、ということがありました。親御さんは良かれと思ってやったことなので、仕方がないと言えばそれまでなのですが、お子さんが疲れ切ってしまったのが何とも痛ましかったです。

     どなたかも書かれていましたが、グノのテキスト、特に理社は秀逸です。文面を拝見すると社会が苦手とのこと。我が子は入塾前に「社会なんか大嫌いだ」と豪語しておりましたが、終わってみれば「無敵」になりました。他に特別通塾したわけでもなく、テキストを中心に、地図帳とグノで買った歴史の資料集、参考書も地理のグラフなどが出ている「日本のすがた」(矢野恒太記念会編集)を購入した程度で乗り切りました。午前に受けた理社特訓授業を、その日のうちに復習し、疑問があれば翌日先生に質問というサイクルが良いかと。大量の知識よりも、確実で入試で得点になる知識をどれだけ持っているかが社会の肝です。

     我が家は麻布ではありませんでしたが、学校名の付く志望校別の日特を受講しました。あらゆる出題の可能性を想定してのテキストと厳しい採点、あれを徹底してやったからこそ第一志望合格があったと思っています。日特はハードです。ですが、徹すれば確実に力は付きます。合格をお祈りします。

  4. 【5469922】 投稿者: 夏期集中志望校錬成特訓  (ID:7AgQGlQeWCY) 投稿日時:2019年 06月 12日 12:07

    ご丁寧なアドバイス、大変ありがたく思います。グノのテキスト徹底復習。これに集中させたいと思います。

  5. 【5470156】 投稿者: 志望校  (ID:HNTBVQV9Q7U) 投稿日時:2019年 06月 12日 16:44

    志望校ですがグノレブ偏差値がどのくらいあると麻布目指せますか?

  6. 【5470596】 投稿者: てけてけ  (ID:.AdB8p59ZzE) 投稿日時:2019年 06月 12日 22:31

    終了組です。4科でグノ偏差値平均60〜63あれば十分に狙えると思います。
    ただし、ご存知の通り、サピックスオープンや通常のグノレブでは読みきれない難易度、癖、問題の流れ、探究心そして、記述に対応する集中力と体力が必要です...。日特で十分に特訓ができると思いますが、問題傾向に向いている/向いてない、もお子さんによってはあると思いますので先生にご相談されることをお勧めします。

  7. 【5470723】 投稿者: あれから○年  (ID:wW0zE85ffg.) 投稿日時:2019年 06月 13日 01:51

     麻布は予測が難しいですね。ただ、基礎学力としてグノレブで上位2割には入っていたいところ。サピックスの学校別OPを2度受けると分かってくると思います。
     グノの日特(志望校別対策)で授業中の演習の得点によって次週の席順が決まると思うのですが、この順位のアベレージが一番信用できるかもしれません。ウチは別の学校でしたが、順位の変動はあっても上位メンバーはほぼ固定されていて、結果もほぼその通りに。麻布クラスが何人いるか分かりませんが、そのクラスの上位3分の1に常にいるようなら有望といえます。麻布は筋道をきちんとたどっていけば合格点が取れる問題が多いと思います。落ち着いて頑張ってください。

  8. 【5470967】 投稿者: 第一志望に悩む  (ID:xd2eG1iqMDk) 投稿日時:2019年 06月 13日 10:08

    開成についても6年次のグノレブ偏差値の目安を教えて下さい。
    よろしくお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す