最終更新:

35
Comment

【7003482】しつけは家庭任せですか?

投稿者: 学校と家庭の役割   (ID:HEoWbPWGLis) 投稿日時:2022年 11月 15日 00:20

先日開催された鶴友祭に参加しました。子供とともにたくさんの催しに楽しい時間を過ごさせていただきました。

特に、高校生のクラブ活動は熱意のこもったパフォーマンスで非常に楽しい時間でした。ですが一方、小学生の他者を省みない行動(割り込みなど)が目についてしまいまい、こころの教育といった理念と現実は乖離しているのかなと感じるところもありました。

実際にお子様を通わせているご家庭にお伺いしたいのですが、小学校でのマナー指導はどの程度されているものなのでしょうか?
家庭の役割として、親がしつけるものとしているのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「川村小学校に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【7005452】 投稿者: 外部の者ですが。  (ID:iMMAMaYgvDw) 投稿日時:2022年 11月 16日 18:58

    ほぼ一日中いること子供の躾は関係ありませんよ。
    こちらは、小学校中学校高校範囲が広いので大変見応え
    がございました。一日でも足りないぐらいでした。
     大変良かったですよ。
    こちらは2日開催されていたようですね。
     
     

  2. 【7005474】 投稿者: だから  (ID:TYjttkjjQDQ) 投稿日時:2022年 11月 16日 19:21

    そういう考え方が…
    まあ、分からないんでしょうね。

  3. 【7005609】 投稿者: 七五三  (ID:6r39gU.WqiQ) 投稿日時:2022年 11月 16日 21:47

    割り込みはマナー違反、家庭の躾のうち
    それは私学に限らず常識のことでしょう。

    どんなに名高い経歴をお持ちでも
    素晴らしい組織のメンバーでも
    あらっという一面がある方、います。
    人の振り見て我が振り直せ、で
    黙って心の中でご判断なされば
    よろしいじゃありませんか。

    ここまで膨らませて論じるほどのことでもないかと
    思うのです。

    欧米の芸大へ留学をし、そのままあちらの国で
    開花され、その道で教える側になり
    一流と評されるとある先生がいますが、
    メッセージをやり取りしても
    まったくそんな話にはなりません。

    話題にするほどのことでもない、
    つまらないお話、なのだと思います。

    そこまで嫌なら、わざわざ志望しなければ良い話です。

    入学後にがっかりせずに済んだ、
    文化祭で実際に足を運んで良かった、
    表向きの理念は崇高でも内実が伴わないところだ
    とお感じになったのなら、外せば良いだけです。

    現実はどんなに名高い所でも、
    「私学にして、おやっ…っと」思う価値観のすれ違い、
    シチュエーションはゼロではありません。

    割り込みに目くじらを立ててしまう
    そんなご性格の保護者の方を、
    在校生の方、ご家庭、
    そして教職員関係者が心から
    歓迎できますか。

    皆様と心を合わせて
    気持ちよく三位一体の教育が
    できるのでしょうか。

    そこまで書かれて、目にした時、
    厄介なお方だなぁ、と映りませんか。
    割り込みがだめだ、なんて
    皆わかっていることでしょう。

    いずれはわかること、そんなことには
    目をつぶって、他に有意義なことへ心を寄せて
    己を磨くこともできましょうに
    一事が万事、気が済まないといいますか、

    他責に満ち、間違いは白黒はっきりしなければ
    というのは心のエネルギーの注ぐ方向が
    偏りぎみにお察ししました。

  4. 【7005678】 投稿者: それこそ『え?』  (ID:U0ixwbJLHlI) 投稿日時:2022年 11月 16日 22:46

    噛み付く所でしょうか?
    なかなか幼稚園~高校まで纏めて学祭を行って参加させてくださる学校なんて、国内でもそう無いですよね?
    入学を真剣に検討しているからこそ、外部の者ですが。さんも順番を守りつつ各所を廻れば、昼食は別としてもそれ位時間が掛かってもおかしくないのでは?
    子どもが小さい内は中学高校の方まで来校は出来ないです。でも、高校まで考えているからこそじっくり見たいのが親心。それを頭ごなしに否定して噛み付くなんて、余程日常で心がギスギスされておられるのでは。年末に向かう時期、鬱の人は大変になるそうですが大丈夫ですか?

  5. 【7006751】 投稿者: つるとも  (ID:jUhbDKjWyU.) 投稿日時:2022年 11月 18日 01:03

    私も文化祭に参加いたしました。
    元気でのびのびと子供らしいお子さんが多く、私は好印象でした。
    数年前の第一子の受験の際、別の私学の女子校に行きましたが、先生があまりに厳しく目を光らせているので、子供たちがビクビクしているように見えました。また在校生が在校生を強く注意をするので、なんだか雰囲気があんまり良くなさそうな窮屈な学校だな…という印象を受けました。(その後第一子は国立に進学しました)
    一方でこちらの学校は、みんながのびのびと楽しそうに過ごしていたので、このような学校だったらきっと我が子も楽しく過ごせるのだろうなと感じました。
    価値観はそれぞれですが…

    川村に限ったことではありませんが、これまでコロナによって我慢ばかりの子供たちだったので、川村の子供たちが無邪気に行事を楽しめている様子が部外者ながら微笑ましく思えました。

    ルールや行儀ももちろん大切で、それを遵守できることは理想でもありますが、ありのままの子供らしい姿を受容できる大人でありたいと私は思います。

  6. 【7013223】 投稿者: 在校生母です  (ID:gbVLVm.J14Y) 投稿日時:2022年 11月 24日 08:32

    今回の鶴友祭は、コロナ禍になってから2年ぶりなので学校側としてもかなり張り切っていた様子でした。生徒達も例年にないくらい盛り上がっていたと思います。

    スレ主様は、どのような躾を学校に求めてるのでしょう?普段、学校からは『廊下を走ってはいけない。』『人の迷惑になる行動はしない。』などありますが、一人一人全員が守ってる生徒がいる学校は存在しないと思うのですが。

    川村は伸び伸びと朗らかな子が多いですが、活発で気の強い子も沢山います。マナーが守れない子ばかりではなく、守れない子もいる、と言うのが事実です。

    そこを許容範囲と捉えるのか、全体の中での一部の子を批判対象にし学校のしつけはどうなってるんだ!と思われてしまうなら、もっと規律や躾の厳しいカトリック系の学校をおすすめします。

  7. 【7014354】 投稿者: 学校と家庭の役割  (ID:HEoWbPWGLis) 投稿日時:2022年 11月 25日 05:56

    スレ主です。

    皆様の書き込みありがたく拝見させていただきました。
    少し疑問に思ったことを書き込みしたのですが、思っていた以上に皆様から色々なお言葉をいただき感謝しております。

    まず、スレタイを失敗しているのは完全に私の知識と認識不足です。反感を抱かれた方にはお詫び致します。

    そして、学校祭という日常から離れた場で小学校の低学年という立場の子供が自身を律して行動できるかといえば、それは難しいことかもしれませんね。
    ただ、眼の前でいけない行為をされた相手の子供もいて、周囲の関係者は何も指摘をしない。そういった校風や先輩方なのかなと疑問に思ったのです。

    我が家は晴れの場でも公共で他の人に迷惑は掛けないというルールはしっかりと守る様に指導して行動しております。一部の方にはカトリックの学校が良いのではないかとお勧めいただきました。私どもは無宗教ですが、もしかしたら考え方はそちらに近いのかもしれません。

    小さい子供がしたことを周囲が指摘して正していく。そういった環境にあるのか。それを知りたくて質問を致しました。
    個人の自由を重んずるのか、社会のルールを守るのか。
    私どもは川村小学校は後者に近い学校ではないかと考えておりました。

    こんな小さな出来事で判断は出来ないという意見もあるでしょう。ですが、私はこういった小さな部分こそに本質が出ると思っています。
    このような文章を書くと学校の事を全く知りもしない人から合ってないから、学校を諦めればいいという短絡的な指摘をいただくのですが、私どもが見た景色は様々です。
    今回のようなネガティブな一面もあれば、学生が主体となって様々な活動をして元気に明るい活動をしている姿をみることができたなどのポジティブな面もございます。

    子を持つ親として、自分の子供がより良く成長出来る道を進ませてあげたいと考え学校を探しています。私どもが知らない視点からのご意見をいただければ幸いです。

  8. 【7014542】 投稿者: 外部の者ですが。  (ID:I9n8ScdHI9U) 投稿日時:2022年 11月 25日 10:54

    文化祭で大変感心したことがございました。
    小学校1年生から3年生あたりの低学年の生徒さんが親に言われるまでもなく、学校へ行く路すがら守衛さんやしかも明らかに外部の者と分かる私たちに「こんにちは」と大きな声で挨拶をして下さったことです。一人だけではなく、次から次からみなさん同じように挨拶をして下さったのでとても気持ちが良くなりました。
     些細で当たり前のことかもしれませんが、こう言う子供たちの悪い面ばかりでなく、良い面を見て上げることも大人たちには必要だと思います。こちらの学校に本当に好印象を持ちました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す