最終更新:

19
Comment

【663803】通学時間と授業内容

投稿者: 中央線   (ID:eIUd7sYQgYY) 投稿日時:2007年 06月 17日 09:26

こちらの学校に興味があるのですが、我が家は、ドアtoドアで通学に一時間かかります。こちらに通っていらっしゃる方でそのぐらいかけて通っていらっしゃる方は、多いのでしょうか?
また、中学受験を考えた場合、こちらの授業内容はそれに対応できるものでしょうか?もし塾に通わなければならないなら、皆様何年生ぐらいから通われていらっしゃるのでしょうか?例えば6年生からでも都内の上位校に合格できるだけの学力は付くのでしょうか?今、悩んでいるのは通学に一時間かかる上に塾に通わせるぐらいなら、近くの公立に行って中学受験した方が子供にとってよいのか、それとも子供が興味を持つような授業をして下さるこちらにした方がよいのかと言うところです。上の子が私立の女子校に通っており、「お金を払ってでも受けさせたい授業とはこのことだ」と、私立の良さを身にしみて感じているが故、そういった環境を下の子にも与えてあげたいとは思うのですが、一時間もかけて通わせ、その後は塾通いなんて子供がかわいそうなのかと考えてしまいました。もし、経験者の方がいらっしゃればお話を聞かせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【665032】 投稿者: 卒業生母  (ID:gRdUNCfRHn.) 投稿日時:2007年 06月 19日 09:51

    中央線様


    この学校は、決して中学受験の為の小学校ではありません。
    やさしさ、たくましさ、かしこさを自らの内から表出できる子ども・・・学校の教育目標の言葉の本当に意味するところを理解されてますか?
    中学受験が云々、学園の入試ペーパーが難度が高い・・受験のことばかりお書きになっているので、少し気になります。



    通学一時間様のお子様はきっと開門と同時に登校されているのですね。
    先生が門を開ける前から、何人もの子どもたちはそこで待っています。たとえ、6年生になってもそのようなお友達はいましたし、休み時間は女の子でも木に登ったり、6年生でもうちのクラスは男の子と子犬のように一緒に遊んでいました。
    そう、学校が大好きな子どもが多かったと今でも思います。



    今、子どもは御三家のひとつにご縁があり、国立を通り越して一時間半以上を通学にかけています。もちろん、受験のために塾へも通いました。家での勉強も6年生では12時を回ってしまうこともたびたびでした。一斉テストの前は死にそうな顔で頑張っていました。
    でも今、中学に入り、勉強の基本としているものは学園の先生からの教えです。
    子どもは「学園で先生にがむしゃらについていって頑張れたから、今、自分の力で勉強をしようという気持ちになる。中学でも学園の先生に教えて頂いたことが、沢山授業中に出てくる。とにかく学園の算数のA先生は私の心の恩師。
    あと校外学習は、学園だったら『東京駅、銀の鈴集合!』・・ってなるのに、今はどこに行くのでも学校に集合でバスだから、なんだか変。」と言っています。



    子ども達が勉強だけでなく、何事にもがむしゃらに子どもらしく成長していける学校・・それがこの国立学園だと思っています。
    勉強が、受験が、塾が・・とばかり言っていると、6年生になってお母様が余裕がなくなり子どもを追い詰めることになりますよ。
    もう一度まっさらな気持ちになって、学園をご検討ください。







  2. 【665223】 投稿者: 新入生母  (ID:AdVYINtAy5c) 投稿日時:2007年 06月 19日 14:20

    在校生(高学年)の方に是非お伺いしたく思います。

    今年、息子が入学したばかりです。
    また、勉強のことを申し上げてしまい、恐縮ですが、
    入試問題と今の学園の授業内容に相当のギャップがあり、不安を感じています。

    入試問題は、どれを取っても大問で、かなりじっくり考えさせる
    難問が多かったですし、入学後も、当然、学園関係の本に書いてあるような、
    密度の濃い、単純な詰め込みではない、質の高い授業内容なのではと、
    ある意味、期待して入学しました。

    学園を志望する理由は、それそれのご家庭であると思いますが、私立の小学校に、
    電車通学してまで、子供を通学させるということは、勉強以外の教育方針も
    もちろん重視して志望していますが、基本として、公立にない質の高い授業内容も
    求めていることは否定されないと思います。

    教科書も学園の先生が監修されているとはいうものの
    最新の検定教科書を使用しています。入学式で受け取ったときには
    あまりの薄さと漫画のような内容に愕然としました。
    学校によっては、教科書を全く使わずに独自の教科書を使ってやるところ
    もあるのに、学園に限って、と期待を裏切られた感じさえあります。

    授業の中心はプリントですが、内容は教科書の内容に沿ったものです。
    数字やひらがなを書かせなかった違いはあるにせよ、
    塾で1年程前にやっていた内容と丁度同じくらいです。
    受験の夏休み以降のレベルと比べたら、到底及びません。
    子供も、物足りず、つまらないと言っています。

    先日の授業参観で、息子の学年だけではなく、各学年の授業を
    拝見した印象としても、教科書準拠でごく基本的な内容を
    やっており、卒業生母様のお子様が在学されたころのように、
    がむしゃらに、必死で着いていかないと置いてかれるような内容は
    ではないように感じています。

    在校生の皆様は授業内容に不安を感じたりすることはありませんか?
    おそらく、卒業生母様のお子様は守屋校長先生に算数の授業を
    教わっていたかと思いますが、今は、教えてらっしゃらないですよね。

    学園生活を思いっきり楽しんでもらいたい気持ちもありつつ、
    一方で、息子の勉強に対する好奇心や探究心をどうやって、
    親として補い、決して中学受験対策の詰め込みだけではない、
    学問として将来探求していけるような基礎を作ればいいのか
    と考えあぐねております。
    皆様のアドバイスをいただけたらと思います。

    ちなみに、クラスのお友達は、自宅学習で百ます計算や、塾の通信教育や教材を
    やってらっしゃるようですが、そういった、紙の上だけの詰め込みは
    受験勉強を始めてからで十分という気がしています。

  3. 【665303】 投稿者: 卒業生母  (ID:gRdUNCfRHn.) 投稿日時:2007年 06月 19日 16:40

    新入生母様


    在校生の方・・・と限定されてお書きですが、我が家もつい最近の卒業ですのでまた老婆心ながら書き込みさせて頂きます。



    まず低学年の勉強のことですが、教科書を使うのは国語のみではありませんか?
    算数はプリントで進めていくと思います。
    国語はそれこそ6年生の時まで教科書中心で、秋以降になって受験体制に入ります。
    でも、授業は先生がよく練られた授業をされていました。
    教科書は、教える先生によっての最高の指導本であると私は思っています。現に子どもの中学でも、教科書中心で国語は進んでいますから。
    もし気にかかるようでしたら、とにかく本を読ませてあげてください。手当たりしだい・・と言葉が悪いですが、まずはお母様が読んであげて(多少上の子むきかなとも思っても)お子さんの好きなタイプの本を見つけてあげて、3年生くらいに自分から本に手を出したらグンと国語の理解力は進むと思います。
    あと、漢検を受けても良いですね。その上で、紙の上での問題も毛嫌いされず少しずつ進めていっても力がつきますよ。



    算数は、一年間経つとペーペーファイルが入りきれないほどのプリント量になります。
    宿題も学年が進むにつれて難しいものも入ってきますし、塾の解き方でなく学校の方法でやっていかなくてはいけない(これが塾に行きだすと両立がきつかったです。たまたま子どもの通っていた塾は、学校の方法で解いていってください・・と言われたので助かりましたが)という暗黙の!?決まりがありました。
    宿題、テスト直しは100点になるまで提出です。
    授業も一つの単元において、学年を越えた解き方で教えて頂き教科書通りの解き方ではなかったと思います。
    どの先生におかれても、個々の指導方法は先生独自のものでしたが、ついていけば算数が好きになる授業です。
    ちなみに子どもの教えて頂いた先生は守屋先生ではありません。
    このように、市販の問題集ではなかなかマッチするものがなく、テスト前勉強はプリントの総復習が中心でした。



    生活科は今、子どもたちがどの勉強をしているのかを知っていることが大切だと思います。
    例えばイネを育てていれば、家でも同じ様に栽培してみる、図書館に行ってイネに関する本を借りてきて調べてみる、そして子ども目線で新たな発見をしてみる。
    理科・社会科に進んでも、低学年の時に培った観察の目は役にたつと思います。
    (特に理科はいつも食べられる植物を栽培していて、観察の最後は調理実習・・でした。子どもも先生方もそれが一番たのしそうでしたね。)
    ネットも便利ですが、とにかく本で世界を広げて行ってくださいね。



    とにかくまだ入学して3か月しか経っていないのですよ。
    一斉テストも期末からですよね。一年生のうちは、学校生活に慣れること、お友達との関係を作ること、先生を信頼すること・・これが大切なことではないのでしょうか。
    学年が進んでいくと、今度は受験に直結した授業じゃない・・とのご不満の声が多々聞こえてきます。
    でも、学園の教育は卒業してからその良さが本当にわかります。
    あせらず、お母様が自分を見失わず、そしてお子様と一緒に学園の教育を楽しんでいってほしいと望んでいます。
    どうぞよい6年間となりますように。



  4. 【665305】 投稿者: 高学年  (ID:ZiYCzxUi0IM) 投稿日時:2007年 06月 19日 16:41

    この学校は入ってからでないとわからない良さがたくさんあります。
    低学年では思いっきり遊んでいるうちにいろいろなことが身について、
    それが高学年になって難しい授業内容になってもついていけるだけの
    ベースになっていくように思います。もし1年生で授業がつまらないのならば、
    先取りしすぎていて、知っている気になっているために、聞く耳をもたない
    からではないでしょうか。保護者が聞いていてもとても魅力ある内容ですから。
    漢字をたくさん知っているとか計算がどんどんできるとかは全く問題では
    ありません。話を聞いてどう取り組んでいくか考え出せる姿勢をきちんと
    身に着ければ、高学年になって塾に行かなければならない状況でも、自分で
    考えて行動します。学校での基礎があると、塾でもスムーズに学習が進みますが、
    公立で内容を削減された授業を受けていると、塾での学習量が大変なようです。
    通学時間1時間程度の子は何人もおりますし、塾によっても拘束時間は違いますし、
    塾に行かなくても御三家に入ってしまう子もいます。それは入ってからお子さんに
    合った選択をすればいいと思います。親ががんがん言わなくても自分で考え
    自ら取り組む子そんなお子さんがいっぱいの学園です。ただし、学園の方針に
    合わないご家庭ですと6年間苦しいかもしれません。入試でそのあたりを
    先生方が判断していらっしゃるようですが、ときどき・・・・
    私は中学がないことを含め、この学校にはたいへん満足しています。
    わが子は自分で考え塾通いを決めたので、必死に勉強しつつ、それでも一生懸命
    時間をみつけておもいっきり遊んでいます。大変そうだなあと思いますが、
    かわいそうだとは思いませんよ。

  5. 【665476】 投稿者: 新入生母様  (ID:Klo/7yBWGM.) 投稿日時:2007年 06月 19日 21:47

    まだまだ、入ったばかりの一年生ではないですか。最初のプリントは、易しい基本的なものばかりですが、学年が上がっていくうちに、学園式のやり方で解くプリントも進んでいきますし、思考力を問う応用問題が多くなってきます。 

  6. 【665662】 投稿者: 通学一時間  (ID:gV8pfHxGhd6) 投稿日時:2007年 06月 20日 09:01

    みなさんがお返事されているようにまだ1年生なのですからそれほど焦らなくてもよいのではないでしょうか?
    学年があがってくればプリントの内容も徐々に難しくなってくるようです。

    この間、一斉テストの国語のテストを見せて貰いましたが、「これが2年生の問題なの。へぇ〜」と感心しました。(あくまでも私の感想です。ひとそれぞれとはおもいますが......)

    勉強の内容、成績に関心がいくのは当然のことだと思いますが、今私が一番思うことは息子が学ぶことに対していかに興味をもってくれるようになってくれるかということです。
    息子はクラスの中で決して成績の良い方でもないですが、学校が楽しく勉強していくことを楽しんでみずから進んで行う子供になってくれればいいかなと思っています。

    学園に通うことによってそうなってくれればと期待しています
    そうでなければこれからさきの勉強がつらいものになってしまいます。




    先頃、授業参観にいきました。
    息子と一緒に学校に行ったので着いたのが開門前でした。
    もうすでに生徒が20〜30人くらい門が開くのを待っていました。
    たしかに混雑している電車を避けているのもあるようですが、それでもなにか楽しそうな感じでした。


  7. 【665682】 投稿者: 在校生親  (ID:8aXVT1GhQ3s) 投稿日時:2007年 06月 20日 09:24

    −新入生母様−


    我が家も上の子が最近卒業し、下が在学中です。
    皆様も仰っているように、学園は中学受験を前面に出して学校生活をさせてはいないと思います。
    低学年はまず、入学試験の為に塾などで覚えてきたテクニック(特に算数)を取り払うような感じの授業が行われます。理由は高学年になった時、様ざまな考えさせる問題や説明をさせる授業の時に、通り一遍の考え方に集約するのではなく、個々で異なったアイデアや考え方を出し合いお互いに色々な見方、考え方を学んで欲しいとの事からです。先日の授業参観もそのような感じでした。

    算数も確か2年になると学園独特の筆算のやり方を教わるはずです。体育にも力を入れていて、冬の縄跳びで親でも跳べないような技を徐々にマスターしてくるので、驚いたり、嬉しかったりでした。また音楽や図工などにも力を入れていて、親としては入れて良かったなあ、と素直に思っています。

    塾に関しては、近隣の塾の先生も学園の教え方については知っているようで、上の子の受験の時も特に問題は無かったです。学園も6年間の中で、如何にお子様に有意義な小学校生活を送ってもらい、次の中学での生活に役立てて欲しい、というカリキュラムを毎年毎年作っていると思います。

    秋の運動会や2月頃に行われるしらかば祭では子供達の学園生活が充実しているのが垣間見えるような発見がそこかしこにあると思いますよ。

    お子様はまだ1年生です。
    今は体力と友達と笑い声で溢れるような学園生活を送ってください。

  8. 【665685】 投稿者: センターライン  (ID:yMI0FqaCAZw) 投稿日時:2007年 06月 20日 09:31

    スレ主中央線さんの流れから発展してきたようなのでまた書き込みます。
    中央線さんにもキツイコメント(私学の意味&学園の基礎研究の甘さ等を指摘)を出しましたので、スルーされてしまったようですが、
    卒業生母様の
    「この学校は、決して中学受験の為の小学校ではありません。
    やさしさ、たくましさ、かしこさを自らの内から表出できる子ども・・・学校の教育目標の言葉の本当に意味するところを理解されてますか?」
    の言葉に、私の申し上げたかった事も集約されております。
    結果、学園を理解する優秀なご家庭(親御様・ご子息・ご令嬢)が多く集まってらっしゃるので、中学受験も自然体で通過することができるということなのでしょう。
    新入生母様は
    「入試問題と今の学園の授業内容に相当のギャップ」
    と仰られておりますが、焦る事は無いですよ。
    優秀な子達が集まっているからこそ、じっくりと基礎を掘り下げ・固め、不動の高品質マンションを造り上げていくのですから。
    同タイプの学校に、横浜の精華という優秀校がありますが、こちらも朝からマラソンさせるような、また自身で考えさせていく逞しさを先ず先行させていく種種カリキュラムに好感が持てますよね。
    他の突貫工事偽装アパート的マンションカリキュラムの
    受験・受験・・エリートを標榜する形式偽装の学校とはそこが違うのです。

    また、高学年様が仰られるように、
    「私は中学がないことを含め、この学校にはたいへん満足しています。
    わが子は自分で考え塾通いを決めたので、必死に勉強しつつ、それでも一生懸命
    時間をみつけておもいっきり遊んでいます。」
    まさにそうなのです。学園を選択した方は、
    学校名を出して申し訳ありませんが、
    別ルートの意識(上級学校が高校にしろ大学にしろ付いている)で学習院とか慶応幼稚舎等もしくは曉星とか桐朋等を選択された方とは全く異なり、
    中学での意識選択を迫られるということですよね。
    つまり“敢えてこの選択をしている方が大勢を占めておられる”という強みなのです。
    ゆえに、《わが子は自分で考え塾通いを決めたので、必死に勉強しつつ・・》という逞しい発想のお子さんが多く輩出されることに繋がるのです。

    結果、つまり途中経過の中受の成果もですが、長き人生での伸長度(持久力)が全く異なるのです。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す