最終更新:

124
Comment

【1897967】発達障害と小学校受験教育について

投稿者: 文京区ママ   (ID:UYYqybfOmHM) 投稿日時:2010年 10月 27日 02:41

都内に住む、発達障がい系の女の子、年中です。小学校選びと、教室で迷っております。先輩方からアドバイスをいただきたいです。。
現在は、自由保育の園に在籍、習い事は、週1回知育、体操、短期の親子水泳をしています(知育は、そろそろ止める予定です)。
幼稚園では、親のいない所で、他害行為があり、色々な子から愚痴を言われて様子を知ります。
社会性、感情のコントロールが幼く、この子には、教育は無理なのね・・・とあきらめ90%ですが、

面倒見の良い中堅以下の私立 or
自閉症の受け入れがある私立(和光、武蔵野東) or
中学受験対応の私立(宝仙、淑徳) or
国立(無理・・・。) or
公立+(特別支援児のための)週1回の通級+塾。 と、決められない状況でして困っています。

中学受験は、させる予定です。
発達外来で、相談はしており、この子には、診断は付かない程で、今後苦手さがもっと縮まってくるかもしれないと言われています。
知能は、平均より少し上。
得意分野は、図形・数(出題の出し方等にもよって不出来はあります。)、絵、体育(バラつきはあります。ボールが全く駄目。)、手作業。興味のあることはやります。やる気になれば…。

課題は、(完璧に望んでいる訳ではありませんが、苦手な要素としては)
人に迷惑をかけない (ちょっかい、手が出る)
空気を読む
興味のないことにも取り組む
指示を聞く
集団で、聞くべき対象に注意する
集中、注意の力を高める
我慢する
コミュニケーション
感情を抑える  です。
環境(家庭のムード、園)、体調、気分に左右されやすく、野外活動など、自然が豊かな所で最もストレスが無い様です。
園での生活の中で、他のお友達から学ぶことも多く、集団のレベルの比較的高い所に入れて良かったな、本人も比較的過ごしやすいのではと思っています。
この先1年でどのように変化するのか、しないのかわかりません。

幼児教室ですが、体験などにも参加しており、見えてくる点は、
ペーパーの問題では、聞き取り、記憶、指示行動で明らかに駄目。集団の中で指示が聞けない。集団だと、話が解らないらしい。
受験の幼児教室には通っておらず、慣れてもいないので、これが初回だからなのかは判断し辛いです。
教室に入室することに躊躇しています。お金だけが出て行きそうで。
どの進路に進むにしろ、話を聞く、我慢の訓練は必要だと考えて、幼児教室も選んでいきたいなと思いますが、皆様から色々、アドバイスを頂戴できたら嬉しいです。お願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 16

  1. 【1919837】 投稿者: うさこ  (ID:E2RULXnYQoQ) 投稿日時:2010年 11月 14日 19:21

    情報提供しますね。

    吉祥寺のお教室は、基本的に年中の秋~年長の春からです。
    それ以前だと、個性が十分に確立していないので、志望校選びは無理という考え方です。
    それまで何もしていなくて、かなり心配な子でも、受け入れていただけます。

    そのかわり、入室の面談のときに、「この子には国立は無理です。」とか、「〇〇小なら大丈夫ですがXX小では保証できません。」と厳しく言われます。そのお見立てとこちらの希望が一致しなければ一切面倒見てもらえません。

    でも、希望があって入室できれば、とても丁寧に見てくださって、合格率も抜群です。
    「え~っつ! この子が〇〇小なんて大丈夫~?!」という感じのお子さんが、かなりの名門校に合格されていましたよ。
    短時間の面談で、その子に合った学校を見抜く目を持っておられる、敏腕の先生だと思います。

    幼稚園や特別学校での経験があるかどうかはわかりません。
    考えてみれば変な話ではありますね。相当のお月謝を納めて子どもを預けるのに、その人の経歴を確認しないなんて…。でも、とても丁寧に見てくださり、それで合格できるなら良いのでは…。

    幼稚園の先生を辞めて、お教室の先生になられる方は時々いらっしゃるようですが、特別学校の先生は少ないと思います。もしいらしたら、どんな子でも見ていただけて良いと思いますが…。
    もし専門の特別教育を望むなら、公立小か愛育を選ぶしかないと思います。
    それか、系列の大学に、児童学科とか児童教育学科、発達心理学科などがある附属小なら、詳しい先生がいらっしゃるのでは。都内では淑徳あたりですかね…。
    あとは、どなたからもレスがないようですが、その意味では千葉の聖徳も良いと思います。

    重要なのは、のび太くんの個性(能力ではなくて)が、本当にその学校に合うかどうかですね。
    お教室で、お見立てだけでもしていただくと良いのではないでしょうか。入室されるかどうかは、学校名を聞いてから考えても遅くはないですし、案外もっと他に、合う学校が見つかるかもしれませんよ。
    吉祥寺のお教室は、上の子が学芸小を受験したときに、噂話で聞いて知りました。ご近所の方なら、ご存知だと思います。

  2. 【1919863】 投稿者: ヨコですが  (ID:JeMj9IB/ayw) 投稿日時:2010年 11月 14日 19:42

    のび太ママ 様

    桐朋小学校は理念はとても素晴らしく、通知表はありませんし伸び伸び教育です
    しかし桐朋入学は健常児でもかなりというかとても厳しいです。
    男女差は若干ありますが10倍以上です。
    私の友人のお子さんの話ですが、桐朋に落ち幼稚舎合格という話も伺いました。
    今年からペーパーは廃止になりましたが、桐朋に合格をいただけるのは、基礎学力があり協調性や創造性がある選ばれた子供です。

    ヨコで申し訳ありませんでした。

  3. 【1919879】 投稿者: うさこ  (ID:E2RULXnYQoQ) 投稿日時:2010年 11月 14日 20:00

    「ヨコですが」さまの固定観念では…。
    たまたまご存知の方が、皆そういうお子さんだっただけでしょう。

    私の知り合いの中には、「幼稚園では…」さまがおっしゃったような「大丈夫かしら…。」系のお子さんが何人もいらっしゃいましたよ。
    のび太くんは、まだお勉強はこれからですよね。実力のある先生のところに通われれば、短期間で驚くほど変わりますよ。
    特別学校の先生には、そういう実力のある先生が多いそうです。だからお受験にも関っていただけると良いな…と申し上げました。

    学芸大学の相談室にいらしてみては。

  4. 【1919896】 投稿者: ヨコですが  (ID:JeMj9IB/ayw) 投稿日時:2010年 11月 14日 20:20

    うさこさま

    私は桐朋学園は障害(すみません)のあるお子様はお勧めできないと申し上げたかったのです。
    なぜならば難関を突破して入学してきたお子さん方ばかりですので、問題行動がある子がいたらたちまち父兄間で噂になり孤立してしまい、親子でお辛いと申し上げたかったのです。
    学校側のフォローもいかがでしょうか‥。

    もっとご理解のある小学校に入学し成長してから、中学で難関を目指されても遅くないと思います。

  5. 【1920684】 投稿者: 文京区ママ  (ID:u9ZSOTHm0fs) 投稿日時:2010年 11月 15日 13:13

    沢山のレスにびっくり致しました。
    もやもや悩み続け、その間いろいろもあって更に塞ぎ、風邪も長引いており、お返事が大変遅くなりました。申し訳ございませんでした。
    皆様、情報、ご意見その他を沢山ありがとうございます。

    結局、悩みは続いています。
    色々な学校の情報などを知って、ありがたく思っておりますが、結局、結論は出ません。

    このままで行くと、準備も出来ず、現状維持です。

    習い事で、止めようと思っていた知育のコースを続けていき、
    この知育と体操(5、6人くらいでゆるい指示行動、器械体操)で、うちの子の訓練になるかなと思っています。
    家庭学習は、こぐま会を参考にたまにやっていたり、算数は好きで、小1の後半あたりをやっていたりです。学習はきっと好きでしょう。




    横ですが 様

    親ですが、横ですが様のお気持ちもわかります。
    ご意見ありがとうございました。


    サポーター 様

    度々、本当に多くの記事を読ませて頂きました。
    励ましのお言葉も多く頂き、ありがとうございます。
    特別支援の事をこと細かくご存知で、ためになりました。
    元気を頂いています。本当にありがとうございます。

    学校に関しては、私立も公立も特別支援学校なども見ています。これからも見ていきます。
    通級も見学しましたが
    >「うちの子はそんなに心配ないわ。普通の学校で大丈夫そう。」
    だと思っていました。自分の判断が甘いのか、わからないところですが。
    これからも悩んでいきます。


    ここ 様

    お受験を終えられたお話ありがとうございました。ここ様もお嬢様も頑張ってこられたのですね。
    受験は、甘くありませんよね。
    ご意見ありがとうございました。


    スモールステップ 様

    娘に、はっきりとした診断はつかない現在ですが、今後、付く可能性もあるのかなと思いました。
    スモールステップ様は、お子様に良い環境を選んであげられたようですね。うちも、そのようにできるようにしたいです。
    ですがまだまだ現状維持が精一杯で…。

    >小学校高学年の段階で、通級の必要が無いくらい改善されたとしましょう。でも、
    公立学校には何十年も先まで記録が残ります。通級がたとえ低学年の一時期だけで
    あったとしても、警察官や学校の先生、外交官など、信用調査が入るような職業には
    就けなくなります。職業選択の幅が狭められてしまうのです。

    知りませんでした。
    本当ですか。

    >誰がどう見てもこの子はどうしようもない…という程の状態でなはく、勉強もそこそこ
    できて、友達ともなんとかやっていける…というお子さんなら、健常児と同じように、
    ごく当り前の教育を受けさせてあげるのが良いと思います。
    同様に、安易に医学的診断を受けることも、百害あって一利なしです。「支援」とい
    う大義名分のもとに、大切なお子さんにレッテルを貼られてしまうだけです。

    日ごろ、そう思っていました。
    発達テストにより、医学的な判断は頂いています。
    しかし、色々考えなければいけませんね。



    冷静に 様

    >これらの学校は子どもの成長を長い目で見る(=一貫)感じだと思いますが、そこに
    入れて、でも中学受験はさせるのですか?
    中学受験はさせようと思っていました。今のところ、そう希望しています。
    これらの学校はチェックしましたが、最終的に受験するかどうか、わかりません。



    hanako 様

    桐朋、そうですよね。難関だと思います。
    手先が器用なことと、想像力が豊かであることから、ある先生からこの小学校を紹介はされました。国立と仙川がありますよと。
    夫がアスペ(私は確信…)娘に関しては、言えば高機能NOSです。診断はつかないです。
    こだわりは日替わりな感じで掴みにくく、(~したい、~したくないという意思が激しい、~をしようという行動面)、周囲にはわがままと思われています。

    こぐま会の情報ありがとうございます。増えるのですね。知りませんでした。
    小テストと個別面談を受けましたが、個別では、学習面では大丈夫でした。ただ、集団でどうかな?と先生が仰いました。


    ポコポン 様

    ご心配いただきありがとうございます。
    学校の雰囲気によりけりなんだと思います。


    みつき 様

    私は、ハードル高いでしょうか。そうですね。幼稚園の先生からも言われたことがあります。
    年長くらいになれば、落ち着いてくると言われていますが、信じられずアタフタしてしまうのです。
    学校は、プロテスタントの共学校も視野に入れたりもしています。良い環境に思えます。


    ・・・ 様

    仰ることが当てはまります。

    >また、発達障害でよくある特性として、「自由が苦手」という面がある子も多いです。
    そうした子の場合、規律やカリキュラムがきっちりみっちり詰まっている学校の方が、
    本人の混乱が少なく安定して過ごせる・・・という場合もあると思います。
    たとえばスレ主様が悩んでいらっしゃる、娘さんの「ちょっかい、手が出る」などですが、
    何をしていいか分からないような状況のなかで、起こっていないでしょうか?
    知的に高い発達障害の子(自閉圏の子)の場合、やるべきことが明確だと
    きちんと取り組めるのだけど、活動と活動の「合間」が苦手という子が多いです。

    それです。
    幼稚園でまさにそれが課題のようで、待っている間、「合間」が駄目なのです。幼稚園でそこを指導してもらってます。
    あと、疲れている時は素の状態に。自分の思うままに行動してしまう。~したいという気持ちが強く、人が邪魔になってしまうので、順番などお構いなしになるようです。
    娘は積極奇異型かなと思っています。


    同感 様

    頑張ってこられたのですね。ずっと公立でこられた事に驚きました。
    行かなきゃいい。最終的に家庭の判断ですものね。
    >母親が子どもを信じなければ、誰も信じてくれません。
    そうですね。


    どうかな~ 様

    ひどい場合ですね。
    確かにそういう事も含めて考えなくてはなりません。


    かわいそうに 様

    >経済的には恵まれていらっしゃるようですから、他人事のように考えていらっしゃるかもしれませんが、特別支援学校や福祉関係の施設なども視野に入れて、調べてご覧になることをおすすめします。

    経済的に恵まれていません。娘に最適な環境を探したいだけです。
    特別支援学校や福祉関係の施設なども視野に入れましたが、娘は、そんなに重くありません。
    知的に大丈夫なので、当てはまりません。


    幼稚園では… 様

    >気になったのは、乳児期から能力開発教室などに通われていたお子さんの中に、アスペルガーと酷似した独特の行動をとる子がよく見られたことです。また、厳しいお受験指導を受けていらしたり、複数のお稽古事でスケジュールがびっしりというような子に、退行現象(赤ちゃん返り)が多く見られました。
    知識は豊富なのに偏りがあって、特定の場面でコミュニケーションに問題があるのです。
    お受験に特化したお勉強や訓練は、短期間なら大丈夫ですが、長期にわたると弊害があると思います。

    そうなのですか。気になりました。

    >モンテッソーリ、シュタイナー、ピアジェなど色々なメソッドがありますが、どれも向き不向きがあります。最近ではレッジョエミリオという美術教育があり、これは向いているかもしれませんね。
    情報ありがとうございます。調べてみます。

    手が出ること。←かまってほしい時。それもあります。
    >一日一回は、お子さんを抱きしめて、今日園であったことなど、ゆっくりお話を聞いてあげてください。お子さんに与えることよりも、お子さんから受け取ることが大事です。
    心がけます。ありがとうございます。

    >絵は、模造紙などに特大の筆で、赤、黄、、ピンク、オレンジなどの明るい色の絵の具を使って、思いっきり自由に描かせてあげてください。ストレス解消になります。上手に描ける必要はありません。評価は不要です。
    おうちでできなければ、近くの公園や芝生の上でするのも楽しいですよ。ピクニックに行かれる時は、お弁当と一緒にお絵かきの道具を持っていきましょう。
    今は未完成であっても、そのような創造性は、お受験だけでなく将来にもきっと役に立つと思います。

    これ良いですね。
    色々、参考になりました。




    聖徳 様

    聖徳大学附属小学校の情報ありがとうございました。
    参考にさせていただいています。


    アスペルガーママ 様

    うちも「知識は豊富なのに偏りがあって・・・」というまさにそのタイプです。 似ていますね。
    小さい頃は、うちもシュタイナーの教えを取り入れた過ごし方をしていました。
    >幼児にお勉強は必要ない、テレビは見せない、刺激が強いおもちゃではなく、 木や石や貝殻や布など自然素材でシンプルなものを身の周りに

    +自然の中、森の中とか、安全な芝の広場で素足で遊ばせていましたね。

    >日頃、ちょっと不思議に感じていることがあるのですが、
    シュタイナー教育や自然派な(?)育児をしている家庭の子どもにも、
    発達障害児っぽい子・・・もっと狭めるなら自閉傾向の子・・・が多いように感じるのです。
    「クリスタルチルドレン」がブームになったのも、そうした、自然派でスピリチュアルな方向性の
    お母さんの子どもたちに、自閉的な側面が目立つお子さんが多いからかなって。

    そうですね…。周りの友人にも、スピリチュアルな方々が多かったりします。
    当てはまるところがありますよね。育て方の影響なのでしょうかね。

    お勉強もよくされていますね。
    知らないでいたことばかりです。



    ↑ 様

    >ひとつ具体的に言っていたのは、親の接し方による精神疾患の多くは、思春期前後から出てくるそうです。
    そうなのですね…。怖いです。



    発展途上 様

    >やはり、親が振り回されないこと、確信を持った子育てが大事なのだ

    そう思います。取り入れていく位に自分ではしていますが、はたから見たら、かなり狭まった考え方、育て方と見られていたかもしれなかったです。(小さい頃のシュタイナー的生活とか、食生活とかを振り返って)
    これからも、ゆるくゆるく自分が出来る範囲での子育てをしていくのが良いのでしょう。


    しがく 様

    お気を悪くさせてしまい、すみません。そうですね。
    この投稿が間違っていたかもしれません。
    日々、子どもは良い面も悪い面(迷惑ぶり)も変化しています。就園、就学など、区切りがある毎に心配するものです。
    すみませんでした。


    ボーダーライン 様

    考えさせられました。ありがとうございます。


    ボーダーライン様に共感します 様

    >「結果として、スペシャルエデュケーナルニーズという考え方が生まれ、
    学校選びは障がいの種類や病名でするのではなく、個々のニーズ=必要性によると判断されています」
    という考えに、限りなく近くなりました。

    共感しました。そして
    >学校の校風や方針に合うかどうかが、とても重要
    そうですね。
    ありがとうございました。


    うさこ 様

    学校選びの参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  6. 【1921982】 投稿者: あせらずに  (ID:K.ns26tFTN6) 投稿日時:2010年 11月 16日 13:27

    反響が大きいですね。

    こういった話題がひとごとではないかたが意外と多いのですね。

    そして一つ一つのレスに丁寧にコメントを返していらっしゃるスレ主さま、ほんとうにまじめな、細やかなお母様なんだと思います。


    当座、小学校を受験するかどうかを決めなくては、というお気持ちなのかもしれません。さまざまなとりくみをしている私立小もあるようですが、受験準備によって今以上に叱ることが増えたることのないようにしてさしあげてくださいね。


    ADHDの衝動性は、年齢とともに収まっていくもののようですが、不注意や段取りの悪さは残ってしまうようなので、こういったところは、小学校に入るころからゆっくり直していかれたらよいと思います。ADHDの子むけの本も出ていますし、案外ふつうの子、親の日常にも役立つような生活の工夫がいろいろでています。


    お受験、幼児教室から離れて、(もし本人がハマるものがあれば)楽器やダンス系など、ふつうの習い事もおすすめです。何か特技があると自信になるし、成長が目に見えるので親的にも励みになります。


    また、私の、2回目のコメントに補足させていただきたいのですが、私がかいた「フォロー」とは、学校側のフォローではなく、お嬢さんがお友達に迷惑をかけてしまったとき、親のするべきフォローです。


    うちにはごく普通の子もいるので、「やられる側」の経験もあるのですが、やはり、理由も無く、乱暴されたり、ちょっかいを出されるのは事情がわかっていてもつらいです。そんなとき、お母様の言葉ひとつで、その親子への印象がかわってしまうものです。私的は、いろいろ説明されたりするよりは、「いつもごめんなさいね」「おけがはないですか」とあっさり言っていただいたほうが気持ちがよかったです。


    うちも含め、こんなにレスがつくほど、実は同じ悩みの方もおおいわけですし、スレ主さまのようなお母様なら、だいじょうぶ、きっと上手にお嬢様をみちびくことができると思います。上手に気ばらししながら、子育てがんばってくださいね!

  7. 【1926315】 投稿者: 救われました  (ID:Pskbok.y636) 投稿日時:2010年 11月 19日 21:59

    年中児の母です。

    同じ悩みを持つ方がいらして、とても救われる思いでした。

    我が家もスレ主さんと同じような状況で、受験について悩んで
    いました。このような状態で受験を考えるのもどうなのかと
    思っておりましたが、我が家も診断がつくかつかないか微妙な
    ラインにいる子どもですので、導き方次第では、なんとかなる
    のではないかと思い、日々模索しています。

    学校は、上の子が桐朋に通っているので、そちらを考えています。
    こちらの学校の子ども達は、元気ではあっても、穏やかで協調性の
    高い子が多い点は知っていますが、個性を重視してくださり、
    のびのびと育ててくれるなので、もし合格できればという思いです。
    (ただしご縁があったとしても、優秀なお子さんが多いので、
    他害行為など何かあった場合の保護者間でのプレッシャーはかなり
    高いと思われます。)

    我が家の場合ですが、すでにお教室には通っています。
    いくつかあたりましたが、入室拒否をされたところもありました。

    今のところでも、もちろん一番の劣等生で、本人もそれに気づいているので、
    正直最初はかなりつらかったです。ただそれも、だんだん母子ともに慣れてきて、
    周りのお子さんや先生も幸い理解のある方で、そういう息子を含め
    受け入れてもらえるようになってきたので、本人も止めたがらないし
    そちらのお教室で習ったことは園生活にも生かされ、だんだん自信を
    もって(というか普通の子のように安定して)行動できる面が
    でてきたので、無駄ではなかったかと思っています。

    仮に準備をして合格できなくても、社会性を身につけ、工作や机に座って
    何か事物に取り組める等のスキルが身に付けばそれでいいと思える範囲で
    なら、こういう子にとってもお受験は決してマイナスではないと思えるように
    なりました。
    (とにかく常に何かに熱中していないとダメで、『合間』の状態はやはり
    少し以前は最悪でしたので)

    他にもいろいろ習い事をしています。音楽・体操・アートスクールなど
    けっこう忙しくしてしまっているのかなと思いますが、どれも好きで、
    のびのびとやっています。(お行儀の方は別として)
    これは、やはり問題の多い子なので、できるだけ長所を見つけてあげて
    それをのばすことによって、短所を目立たなくさせたいからですが・・・

    小学校受験は、桐朋がダメだったときには公立と思っていますが、
    こちらのスレッドでいろいろな私立小の魅力を知り、大変参考になって
    います。

    それから・・
    サポーター様の、博識で愛のあるご意見にも大変励まされています。
    こんな先生が、近くにいらっしゃれば、どんなに心強いことでしょう・・・

    引き続き、息子との格闘の日々は続きますが、お友だちとのトラブルも
    ほとんど聞かなくなってきましたので、1年後にはさらに成長していると、
    我が子を信じて歩んでいきたいと思います。

  8. 【1927594】 投稿者: サポーター  (ID:eztDv7lcUWs) 投稿日時:2010年 11月 21日 06:47

    ありがとうございます。そうおっしゃっていただけると私も嬉しいです。

    ハンデを持つ子のママ側の意見ばかりになってしまい、一緒に学ぶ子どもたちのママには乱暴に思えたかな…と気になっていました。

    「最初の一人」になることは、いつでもどこでも大変なことだと思います。
    でも、一緒にいることで、お互いに学ぶことがたくさんあり、成長できることを多くの例で見てきました。色んな学校で、その「一人」が増えれば、自然と周囲の理解も拡がってくると思います。

    同カテゴリの『心疾患と小学校受験について』のスレッドにも書き込みさせていただきました。地域によっては、行政のサポートを受けることもできます。参考になさってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す