最終更新:

124
Comment

【1897967】発達障害と小学校受験教育について

投稿者: 文京区ママ   (ID:UYYqybfOmHM) 投稿日時:2010年 10月 27日 02:41

都内に住む、発達障がい系の女の子、年中です。小学校選びと、教室で迷っております。先輩方からアドバイスをいただきたいです。。
現在は、自由保育の園に在籍、習い事は、週1回知育、体操、短期の親子水泳をしています(知育は、そろそろ止める予定です)。
幼稚園では、親のいない所で、他害行為があり、色々な子から愚痴を言われて様子を知ります。
社会性、感情のコントロールが幼く、この子には、教育は無理なのね・・・とあきらめ90%ですが、

面倒見の良い中堅以下の私立 or
自閉症の受け入れがある私立(和光、武蔵野東) or
中学受験対応の私立(宝仙、淑徳) or
国立(無理・・・。) or
公立+(特別支援児のための)週1回の通級+塾。 と、決められない状況でして困っています。

中学受験は、させる予定です。
発達外来で、相談はしており、この子には、診断は付かない程で、今後苦手さがもっと縮まってくるかもしれないと言われています。
知能は、平均より少し上。
得意分野は、図形・数(出題の出し方等にもよって不出来はあります。)、絵、体育(バラつきはあります。ボールが全く駄目。)、手作業。興味のあることはやります。やる気になれば…。

課題は、(完璧に望んでいる訳ではありませんが、苦手な要素としては)
人に迷惑をかけない (ちょっかい、手が出る)
空気を読む
興味のないことにも取り組む
指示を聞く
集団で、聞くべき対象に注意する
集中、注意の力を高める
我慢する
コミュニケーション
感情を抑える  です。
環境(家庭のムード、園)、体調、気分に左右されやすく、野外活動など、自然が豊かな所で最もストレスが無い様です。
園での生活の中で、他のお友達から学ぶことも多く、集団のレベルの比較的高い所に入れて良かったな、本人も比較的過ごしやすいのではと思っています。
この先1年でどのように変化するのか、しないのかわかりません。

幼児教室ですが、体験などにも参加しており、見えてくる点は、
ペーパーの問題では、聞き取り、記憶、指示行動で明らかに駄目。集団の中で指示が聞けない。集団だと、話が解らないらしい。
受験の幼児教室には通っておらず、慣れてもいないので、これが初回だからなのかは判断し辛いです。
教室に入室することに躊躇しています。お金だけが出て行きそうで。
どの進路に進むにしろ、話を聞く、我慢の訓練は必要だと考えて、幼児教室も選んでいきたいなと思いますが、皆様から色々、アドバイスを頂戴できたら嬉しいです。お願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 16

  1. 【1917938】 投稿者: ↑  (ID:/y6UwNWS3dE) 投稿日時:2010年 11月 13日 07:59

    詳細を記すときりがありませんが、アスペルガーと精神疾患は明らかに違うのではないでしょうか?
    診断を受けているお子さんの親御さんなら、よくご存じでしょう。

    軽度発達障害との診断なら、環境によっては「困難さ」を克服していける場合がありますが、
    ケースバイケースなので、一概に「こんな環境がいい」とは言えない難しさがあると思います。

    発達障害と自閉症はリンクする部分がありますが、違いますね。
    栄養面、環境で発達が損なわれることはありますが、同様の理由から自閉症は発症しません。
    「先天的自閉症」「後天的自閉症」という言い方自体が違うのです。

    このような考え方が時代遅れだというのはどうなのでしょうか?知識が無くよく分かりません。

    「親の育て方が原因」というのが時代遅れだと考えられていると認識していましたが。

  2. 【1917986】 投稿者: 発展途上  (ID:eztDv7lcUWs) 投稿日時:2010年 11月 13日 09:05

    「知識が無くよくわからない」方が思い込みで言わない方が良いのでは。
    「診断を受けているお子さんの親御さんがよく知っていること」は、現在の日本の(世界的に見ればちょっと前の)仮説にすぎません。

    アスペルガ―も自閉症も発達障がいも精神疾患も、国によって専門家によって、捉え方が違います。研究者の意見は、二転、三転しているのが現状です。

    自閉症は30年くらい前までは、親の育て方だと言われていました。
    20年前くらい前は微細な脳の損傷によると言われ、10年くらい前からは栄養学的なことが言われ始め、最近はまた、教育環境が脳の発達に与える影響の大きさが指摘されています。

    ヨーロッパの教育現場で、医学的診断が通用しなくなってきたのは、精神医学や心理学をリードしてきたアメリカで、あまりにも誤診が多いからです。幼児期に自閉症と診断されて、思春期になり「完治した」とか「間違いだった」等というケースが多発しているからです。アメリカは分離教育が中心の国ですから、そうしてメインストリームから排除される子が多いのです。
    だからイギリスやドイツなどのインテグレーション、インクルージョンの先進国では、医学的診断を避け、教育の専門家が教育措置を行うようになったのです。結果として、スペシャルエデュケーナルニーズという考え方が生まれ、学校選びは障がいの種類や病名でするのではなく、個々のニーズ=必要性によると判断されています。

    精神科医にも心理療法家にも、本当のところは判らないというのが現実なのです。
    でも親御さんは「判らない」と言われると不安になり、診断を求める方が多いのです。

    メソッドにも流行があります。親は救いを求めているので、モンテッソーリが良いと言われればそこに飛びつき、ポーテージ法が良いと聞けば必死で先生を探しまわり、ティーチプログラムで治った等と聞けば大枚をはたいて海外にまで出かけたりするのです。
    でも、どの方法でも合う子と合わない子がいて、また新しいものを求めるようになります。
    シュタイナーは特に独特ですね。海外では大きく認知されていますが、日本の精神風土には合わない面があります。ピアジェは、心配な子には向きません。

    やはり、親が振り回されないこと、確信を持った子育てが大事なのだと思います。

  3. 【1918142】 投稿者: エデュファン  (ID:J0B5wPa3Nls) 投稿日時:2010年 11月 13日 11:23

    悩みを発散する場所がなく行きついたのでしょうが、「小学校受験板」で延々と続けるべきネタなのでしょうか?

  4. 【1918461】 投稿者: しがく  (ID:hoZFcP4Rqg2) 投稿日時:2010年 11月 13日 16:52

    エデュさまに同感です。
    勘違いされていらゅしゃるでのはないでしょうか?
    「幼稚園ではやりたい放題」「無法地帯」「ちょかい」・・・・
    人は集団のなかで生きていくものです。
    あなたのお子さんの現況に対し、プライド交じりのことを考えている場合ではないとおもいます。

    発達障害といえでも、他害傾向の強いお子さんは、先生の対応や家庭の認知や理解状況のレベルによっては、ひとつのクラスを、壊滅状態に近いような環境にまでしてしまう勢いがあるようにおもいます。
    反面、他害傾向がまったくないタイプは、おそらく個人の個性を存分に伸張し多少浮いた存在であっても、自ら衝動的に迷惑をかけるような行為にはいたらない、いわゆるちょっと変わった人というレベルで融合していくのではないかとおもいます。御三家や研究職で開花され自分の居場所で才能を発揮されていくというような。

    すでに他害行動の目立つあなたのお子さんがやりたい放題しているその目の前に、嫌がらせを受け悲痛な思いを抱くお子さんやその保護者の腑に落ちない思いについてかんがえたことはあるのでしょうか?

    自己中心的な進路相談以前の問題であり、障がいだから無法地帯でやりたいほうだいでいいのでしょうか?
    勉強の前にやるべきことがたくさんあるように思います。

    娘のクラスに在籍する児童の例をあげさせていただきます。
    ・自由研究作品を破壊、他者の所有物をこわす(衣服をマジックで殴り書き、めがねを壊す、帽子をふみつけ色を塗る)
    ・衝動的に突然殴る、蹴る、暴言をはく(毎日、不特定多数、男女問わず)
    ・衝動的に文房具を(危険なもの)を取り出し刺しかかろうとする
    ・思い通りにならないと2.3歳なみの癇癪をおこす
    ・言葉が伝わりにくいが計算などはとくいなよう、挨拶やルールがまもれない
    ・つばをはく
    ・食べ物をわざと落としてふみつける
    ・たべものをわざと落としてふみつける

    すべてが何の前触れもなく、衝動的かつ不特定多数に暴力・暴言が続いていますが、1年の最初のころは幼児性の抜けない「ちょっかい・嫌がらせ」が2年になりここまで発展してきた模様です。
    保護者も、幼いので成長を待つ・・・くらいな構えである一方で、名門狙いで学校にしがみつき過度な勉強をさせているという実情にあるようです。

    なんだか、わらえますよね。子供の知や進路を心配する以前に、迷惑行為を繰り返す「生活行動」に目をむけ、この社会のなかでどうやっていきていけるのか?考えるべきとおもいます

  5. 【1918465】 投稿者: ボーダーライン  (ID:2TSbOb.ECfg) 投稿日時:2010年 11月 13日 16:53

    充分、議論すべき問題だと思いますよ。

    「あなたのお子さんは、発達障がいです。」
    そう宣告される可能性は、誰にでもあります。身近な方の中にも、一人や二人はいらっしゃるでしょう。
    それとも、ご自身のお子さまが健康で優秀であれば、関係のないお話でしょうか。、

    このサイトを訪れる方、特に私立小受験を検討なさるお母さま方は、将来お子さまが、高い社会的地位のあるお立場に立たれることになる方々が多いことでしょう。そのような大切なお子さんを育てていらっしゃる皆さまが、無関心でいらしても良い話題とは思えません。

    私も一時期、家族とともにイギリスにおりまして、あちらの教育を見聞いたしました。発展途上さまのおっしゃったような実情も存じております。息子と娘を現地校に通わせておりました時に、他の方々も含めて保護者全員が共有すべきこととして、そのようなお話を伺ったことがあります。
    イギリスのエリート校では、「君たちはなぜ勉強するのか。それは将来君たちが、社会的に弱い立場にある人々のために尽くし彼らを護っていく、その力をつけるためだ。」ということを、徹底して教わります。
    日本の学校は、競争させることにばかり熱心で、そのような人間として大切なことを、見失っているような気がいたします。

    エデュファンさま、こちらは健康で優秀なお子さまをお持ちの方だけが、闊達で希望にあふれるご意見を交換する場とお考えですか。
    あなたのような方にこそ、呼んでいただきたいレスが沢山ある板だと私は感じております。
    このような話題を提供してくださった、スレ主さまの勇気にも感謝しております。
    どうかご感想をお寄せくださいね。

  6. 【1918514】 投稿者: そうかな~  (ID:cxJ1L39Cwzw) 投稿日時:2010年 11月 13日 17:18

    しがく様 に同感です。

    ボーダーライン様がおっしゃっている
    >>社会的に弱い立場にある人々のために尽くし彼らを護っていく
    これは とても大事なことで 必要不可欠なことです。
    が、これは 経済的また社会のシステムにおけることで、
    理想と現実がかみあうことは難しいことも多いと思います。

    よそのクラスの事、他の学年の事、他の学校での出来事 だとしたら
    理想を述べているだけでいいかもしれませんが、
    現実に直面している立場だったら、
    自分の子供が 心や体を傷つけられたら・・・
    そんなのんきなことを言ってはいられません。

    しがく様もおっしゃっているように 『他害行動』でなければ大丈夫なのです。
    『他害行動』は問題です。
    その1人の子を守るのと同時に 大勢の被害者も守らなくてはいけません。

    極端な話になりますが、死刑反対を唱えている人が自分の子供を殺された場合、
    それでも寛容な心でいられるのでしょうか?
    加害者の人権を守ること 被害者の立場になって考える・・・
    どうでしょう?

  7. 【1918520】 投稿者: ボーダーライン  (ID:2TSbOb.ECfg) 投稿日時:2010年 11月 13日 17:24

    しがくさまも同様です。

    日本のお医者さまの中には、不登校を精神病と捉えたり、アトピーや喘息までも障がいと見なす方々がいらっしゃいます。
    イギリス人のお医者さまとそのようなお話をいたしました時に、「日本のドクターは嘘つきだ。医療器械だけは立派だが、哲学や倫理を教わってきていないのか。」とおっしゃっていました。

    また、同時期に帰国されたお子さま達の中には、言葉が遅れている、協調性がない、集団行動になじまない、などの理由で「適応障がい」と言われ、通級させられている方がいらっしゃいました。実際、帰国生が通級をすすめられるケースはあるのです。
    異なる言語で教育を受け、自己主張するのが良い子、先生と生徒は対等という異文化の中で育ったのですから、異質なのは当然です。お子さま本人にしてみれば、「どうして皆、発言しないの。どうして皆、友達と同じことを言うの。授業中発言するのがなぜいけないの。なぜ先生に反対意見を言ってはいけないの。」という心境だったようです。

    健康なお子さまでも、帰国生という立場になっただけで、障がい児の扱いを受ける…母としての悩みは、立場が違っても同じですのに…。
    我が身のこととして捉えることができない、排他的な国民性の故でしょうか…。

  8. 【1918540】 投稿者: ボーダーライン  (ID:2TSbOb.ECfg) 投稿日時:2010年 11月 13日 17:42

    そうかな~さま

    いじめの加害者はどうでしょう。
    立派な「他害」ですよ。言葉ひとつで一人の子どもを、死に追い込むことさえあります。
    あなたのお子さんも、お母さまの目の届かないところで、お友だちに「他害行為」を働いているかもしれません。

    息子の同級生にもおりました。
    発達障がいのお子さんで、他害行動は微々たるものでしたのに、同級生の激しいいじめをうけて、爆発するようになってしまったお子さんが…。
    「加害者」は優等生でおとなしいお嬢さんでした。

    子ども同士の人間関係は、今日は加害者、明日は被害者というように、立場が変わるものです。
    子育て中に人さまにかける迷惑は、もちろん重々受け止めなければなりません。
    親としての悩みは一緒です。「お互いさま」ということを、考えられてはいかがでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す